日産創立50周年を祝う「300ZX」をプラモで再現!フジミとタミヤの「Z31型フェアレディZ」を合体して北米仕様を制作【モデルカーズ】

全ての画像を見る

V型エンジン搭載で新時代に適応した三代目

新型・RZ34の登場で今また注目が集まっているフェアレディZ。この新型で六代目となるZだが、日産の誇るこのスポーツカーは今から50年以上前、1969年に登場した。2代目へのモデルチェンジは1978年に行われたが、スタリングのイメージや、L型エンジンなどは初代からそのまま引き継がれていた。そこにガラリと変化が加わったのは、1983年登場の三代目であろう。

【画像57枚】独特のボディが特徴の北米仕様Zとその制作工程を見る!

三代目フェアレディZ(Z31型系)は1983年9月にデビューした。その狙いは「欧州の高性能スポーツカーを凌駕する」というもの。何よりもスタイリングに「生まれ変わった」という印象が強く、ロングノーズのファストバック・スタイルという点では先代同様だが、そのボディシェイプは直線的に研ぎ澄まされたものへと変化。ヘッドライトも角型になったばかりでなく、半格納式の”パラレルライジング・ヘッドランプ”を採用し、Cd値は0.31と空力的にも優秀なものであった。ボディは先代同様に2シーターと、4人乗りの2by2を設定。

エンジンは直列6気筒のL型から、先にセドリック/グロリアでデビューしていたV型6気筒OHCのVG型へと変更。トップグレードの300ZXには3LターボのVG30ET(最高出力230ps)が、これ以外の2Lモデル(ZG、ZS、Z)には同じくターボのVG20ET(170ps)が、それぞれ搭載された。これらバリエーション全てに2シーターと2by2の2種類のボディが組み合わされる。サスペンションは先代同様に前ストラット/後ろセミトレだが、どちらも新設計されたもの。全車に、減衰力を3段階に調整できる3ウェイ・アジャスタブル・ショックアブソーバーが装備されている。

デビュー後、1984年2月にはTバールーフ車を追加、1985年10月にはツインカム・セラミックターボを新設定。これは、すでにスカイラインで採用ずみの直6DOHCターボ、RB20DET(180ps)を搭載したものである。さらに1986年のマイナーチェンジでは後期型へと進化。これはNDI(日産デザインインターナショナル)のデザインにより外観を大幅に変更した「エアロ・グラマラス・フォルム」が何よりの特徴となる。このとき2LのV6は廃止となり、また3LのV6にはDOHCエンジンのVG30DE(190ps)を加えている(300ZR)。そしてこの3年後、フルモデルチェンジで四代目・Z32へと生まれ変わった。

パズル的な制作法で前期・後期の折衷的なボディを再現
さて、Z31のプラモデルはタミヤとフジミの2社から発売されていた。タミヤは1/24スケールの前期型300ZX、フジミは1/24の後期型300ZRと1/48の前期型300ZXで、現在容易に入手できるのはフジミ1/24後期型のみとなる。ここでお見せしているのは、このタミヤとフジミの1/24スケールのキットを組み合わせ、北米仕様の300ZX、しかも日産創立50周年記念限定車として制作したものだ。これについて、以下、作者・飯塚氏による説明をお読みいただこう。

「以前仕事で赴任していたサンディエゴ。かの地では朝晩、海側から流れ込む霧でもやが掛る。そんな朝もやの中、サイドマーカーをぼんやりと灯しながら走り去っていったZ-car。その凛々しさが今でも鮮明に脳裏に焼き付いている。今回は3代目Z31、その中でも1984年の北米限定モデル300ZX 50 Anniversary(以下:アニバーサリー)を制作させて頂いた。まず、北米仕様のZ31について説明しよう。これには大きく分けて3タイプのボディが存在した。

①1983年デビューの初期型
②1986年のみ販売された中期型(初期型を基本に後期型と同じ造形の前後ブリスターフェンダー)
③北米拠点のNDIによりリデザインされた後期型

今回制作したアニバーサリーは、初期型を基本に中後期型のフロントフェンダーを具え、リアには別体のオーバーフェンダーが付くという、独特の存在感を持つボディが特徴である。また、前後スポイラーとサイドステップも標準装備されていた。これを再現するため今回は、プロポーションの良いフジミの後期型に、タミヤの前後パートとボンネットを移植し、プラ板にてリアフェンダーを構築するという、少し遠回りしたパズル的な方法で制作を行った。

同車はタミヤの300ZXベースでももちろん制作可能で、その場合は今回行ったアニバーサリー特有の改造のほかに、フロントフェンダーの造形、Tバールーフの追加工、サイドモールの削り取りを行えば、比較的簡単に対応できる。どちらのキットを使用するかは、制作者の好みによるだろう。さて、今回の作例で最もこだわったのは、国内仕様とは異なる、北米モデルらしさを表現するためのレンズ類のアレンジである。

①ヘッドライトは北米の法規に沿って規格型のH4とドライビングランプを別々に制作
②バンパーウィンカーは分割されていないため、くり貫いてレンズとハウジングを新規制作
③前後フェンダーにマーカーを追加。中央のバルブ穴が透けて見える表情をデカールの細切りで再現。またフロントサイドはクリアーオレンジの上に偏光パールイエローを吹き、反射板効果を出してみた

その他、インテリアにも手を加えた。アニバーサリーの専用シートはタミヤのZ31を流用したが、背もたれの幅が狭すぎるため、一度ばらしてサイズを拡大するとともに、独特のシックスパック腹筋のようなパターンもプラ板の貼り合わせで表現。専用ハンドルスポーク部もプラ板から制作、デジパネは自作デカールで表現している。純正ホイールは、フィンの本数こそ違うが後期型の純正パーツを加工して制作。タイヤは北米を意識し、タミヤ製70スープラのグッドイヤー・イーグルをおごってみた。

こうして完成したアニバーサリー、模型になってもその独特な存在感と魅力は変わることがない」

作例制作=飯塚健一/フォト=服部佳洋 modelcars vol.233より再構成のうえ転載

■関連記事

AUTHOR
2022/12/17 17:40

関連記事

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

関連中古車物件情報

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!