"サステナ" の記事一覧 サステナ 2023.03.27 ポルシェ社員が専門分野の視点からサステナビリティを語る! 「eFuels:再生可能エネルギー由来の合成燃料」 ポルシェ「サステナビリティの視点」インタビューシリーズ。チームリーダーのカール・ダムスが自動車産業におけるeFuelsの未来について語る。「eFuels」は、ほぼカーボンニュートラルになる可能性を秘めた合成燃料で、再生可能なエネルギー源を用いてCO2と水素から作られるものだ。eFuelsは今後、ポルシェでどのような役割… ニュース&トピックス 2023.03.02 ガソリン車も、CO2の削減に貢献できる! ダイハツ「高効率低コスト 新型 1.2L 3気筒エンジン」で日本機械学会賞(技術)を受賞 エンジンの高効率化により、最大熱効率はなんと40%!ダイハツの受賞は2年ぶりダイハツは、「高効率低コスト新型1.2L3気筒エンジン(=WA-VE/WA-VEXエンジン)」が、「一般社団法人日本機械学会」かあ「2022年度日本機械学会賞(技術)」を受賞した。同賞は、機械工学・工業の発展を奨励することを目的として1958年… ニュース&トピックス 2023.02.03 国内自動車ディーラー初! カーボンニュートラル店舗運営を実現した「アウディ浜松」で「Audi Sustainable Future Meeting」開催 店舗屋上のソーラーパネルで容量150kW、年間173千kWhを発電。e-tronに再生可能エネルギーを充電ればオーナーもCO2排出量の削減に貢献できるアウディジャパンは2023年1月27日(金)、愛知県の「サーラカーズジャパン株式会社」が運営する、日本国内のディーラー初となるカーボンニュートラル店舗である「アウディ浜松… ニュース&トピックス 2023.02.02 これからも”走れる”、カーボンニュートラル社会の実現に向けて。ホンダが取り組む「水素事業」拡大の取り組み 製品の電動化の促進のみならず、エネルギーキャリアとしての水素の活用拡大にも積極的に取り組み、コスト半減を目指すホンダは水素事業の取り組みについて、2023年2月2日(木)に会見を行った。概要は以下。1.カーボンニュートラル社会に向けた、ホンダの水素活用拡大の取り組みホンダは、2050年にホンダの関わるすべての製品と企業… サステナ 2022.12.20 【ランボルギーニ】なんとカーボンファイバーもリサイクル! 高性能の追求だけではない、スーパーカーブランドに求められるサステナビリティとは サステナビリティを掲げるもうひとつのランボルギーニランボルギーニのサスティナビリティ?それって”マユツバ”ものでしょう」そんな思いを抱いて向かったサンタガタータ・ボロネーゼでは、朝から晩までギッシリとスケジュールが詰まった盛りだくさんのメニューが用意されていた。【写真5枚】高性能を追求するだけじゃない、ランボルギーニの… サステナ 2022.10.25 カーボンニュートラルへの取り組みがまた一歩前進! ホンダのバッテリー交換ステーションが稼働開始 バッテリーシェアリング事業を行う株式会社ガチャコとの協業、国内第1号機がついに稼働開始!ホンダは、バッテリー交換ステーション「HondaPowerPackExchangere:(パワーパックエクスチェンジャーイー)」の販売を開始し、バッテリーシェアリング事業を行う「株式会社Gachaco(ガチャコ)」に納品された、日本… サステナ 2022.04.22 2030年までにラインナップをフル電動化! アストンマーティンが新たなサステナビリティ戦略「Racing.Green.」を発表 持続可能な社会の実現に向けた新たなロードマップを公開アストンマーティンは4月22日、新たなサステナビリティ戦略、「Racing.Green.」を発表。これにより世界をリードする持続可能なウルトラ・ラグジュアリー・ビジネスの構築を加速していくとしている。今回発表された「Racing.Green.」のロードマップ。アースデ… イベント 2018.12.05 【2019年版 間違いだらけのクルマ選び】発売直前トークライブが渋谷で! 「間違いだらけ」最新刊も小社発行の月刊ル・ボランをはじめ自動車専門誌やライフスタイル誌で活躍中のモータージャーナリスト、島下泰久(しましたやすひさ)氏の著書、「2019年版間違いだらけのクルマ選び(草思社刊)」の発売を直前に控えた12月12日(水)19時より、東京渋谷区の【FIATCAFE松濤】を会場に同書の執筆者であ… サステナ 2018.05.25 島下泰久の【サステナ】ポルシェEV戦略 Part.3 たった15分で80%充電できる800V電装 耐久マシンで証明済みの信頼性 ポルシェ・ミッションEで大いに注目すべきテクノロジーが、800Vという高電圧電装系の採用だ。これによってミッションEは、たったの15分で80%まで充電ができ、400kmの走行が可能になる。現行最速のテスラ・スーパーチャージャーの400Vシステムでも、同じ400km分の充電にざっと40分かか… サステナ 2018.05.21 島下泰久の【サステナ】ポルシェEV戦略 Part.2 ミッションEはどんなクルマになる? 電動化はポルシェ自身が選んだ道 さて、それでは新たな工場で生み出されるミッションEは、果たしてどんなクルマとしてデビューすることになるのか。「テスラはイノベーティブな存在で、自動車の世界に変化をもたらしましたが、ポルシェはポルシェです。加速、ドライビングダイナミクス、デザイン、クオリティ。あらゆる面で、彼らを追うことは… サステナ 2018.05.17 島下泰久の【サステナ】ポルシェEV戦略 Part.1 建設中のミッションE生産工場を視察 ポルシェの将来に向けたビジョン 近年のポルシェが特に力を入れ、巨額の投資を行なっているのが電動化、デジタル化、コネクティビティという領域だ。筆者が出席した、2017年の業績について報告する年次記者会見の席でポルシェAG取締役会会長のオリバー・ブルーメ氏がそう話した時には「何とスポーツカーブランドらしからぬ」と思わなかっ… サステナ 2018.05.07 島下泰久の【サステナ】新型Aクラスが備えた最先端インターフェイスを試す 合い言葉は「Hey,メルセデス」「MBUX(メルセデス・ベンツユーザーエクスペリエンス)」こそ、新型メルセデス・ベンツAクラスの最大の目玉。そう断言してしまおう。AIを活用したこの新しいユーザーインターフェイスは、車内での人とクルマの付き合い方を変えていく。そんなパワーを持っている。 外観は、すでにメルセデス・ベンツ各…