"モデルカーズ" の記事一覧 モデルカーズ 2023.11.28 NEW 細部も作り変えてスタンダードに改造!1/24ミニカー改造で「観音クラウン1900」をタクシー化・前編【モデルカーズ】 兄弟車を用意して保険を掛けつつクラウン登場!トヨタのクラウンは、日産セドリック/グロリアとともに、日本のタクシーの歴史を支え続けた車種である。セドリックよりデビューが5年早く、また生産終了も4年遅かったことを考えると(もっとも、最後のクラウン・セダン/クラウン・コンフォートはマークⅡベースであり、生粋のクラウンとは言え… モデルカーズ 2023.11.27 現行モデルで半世紀以上の歴史に幕!AMT製プラモ「2016年型シボレー・カマロSS」でその復活劇を追体験【モデルカーズ】 先代より大幅に重量ダウン・剛性アップ!フォード・マスタングに対抗するスペシャリティカーとして生まれたシボレー・カマロ。1967年のデビュー以来3度のモデルチェンジを経たカマロも、2002年にひとまず生産停止となり、ついに車種ごと消滅かとも思われたが、なんと息を吹き返したのであった。【画像19枚】スタイリッシュ極まる20… モデルカーズ 2023.11.24 ピニンファリーナデザインの美しい曲線と雰囲気を表現した名作!「ランチアD24」【丸餅博士のヴィンテージ・ミニカー・ワールド】 小径タイヤによる地を這うような車高の低さも迫力満点!今回は、イタリア製マーキュリー No.26ランチアD24の紹介です。【画像10枚】イタリア・マーキュリー製「ランチアD24」ミニカーのフォトギャラリーはコチラ資料によるとこのミニカーは1960年から製造されたようです。また、マーキュリー製の中でも、1959年からNo.… モデルカーズ 2023.11.22 これぞ天才の仕事!その才能の煌めきに模型で触れる!アオシマ製プラモ「パガーニ・ウアイラ」後編【モデルカーズ】 工芸品的スーパーカーの歩んだ軌跡パガーニ・ウアイラの実車とアオシマ製プラモデルについては、前編の記事(下の「関連記事」参照)においてすでに述べた。組み立ての続きについては画像のキャプションをお読みいただくこととして、ここでは、ウアイラのバリエーション(限定モデルやワンオフモデル含め)について簡単に説明していきたい。【画… モデルカーズ 2023.11.21 芸術品的スーパーカーを緻密に作り込んだ名作キット!アオシマ製プラモ「パガーニ・ウアイラ」前編【モデルカーズ】 中身はほぼレーシングプロト!パガーニはイタリアの新興スーパーカー・スペシャリストで、元ランボルギーニ在籍のデザイナー、オラチオ・パガーニによって1992年に設立された。7年の開発期間を経て発表されたゾンダC12は、高度なエンジニアリングと個性的なスタイリング、卓越した高性能によってセンセーションを巻き起こし、世界中のセ… モデルカーズ 2023.11.20 ひと粒で2度美味しい名作キット!グンゼ(現GSIクレオス)製プラモ「ポルシェ928S」後編【モデルカーズ】 未だに人気の衰えない名作グンゼ産業(現GSIクレオス)製1/24スケール・プラモデルのポルシェ928Sと、その実車については、前編の記事(下の「関連記事」参照)にてすでに述べた。ここでは、作例の作者・渡辺氏による解説をお読みいただこう。【画像30枚】ボディカラー調色やエンジン搭載などの制作過程を見る!「グンゼのポルシェ… モデルカーズ 2023.11.20 一体成型のボディにヘッドライトやラジエターグリル等をシルバーの吹き付け塗装にて表現!「アルファ ロメオ ジュリエッタ スパイダー」【丸餅博士のヴィンテージ・ミニカー・ワールド】 簡素な作りでながらプロポーションが優れている今回はソリドNo.106アルファロメオジュリエッタスパイダーのご紹介をさせて頂きます。実車は、1955年にデビューした、ピニンファリーナ製の魅力的なスパイダーです。【画像9枚】ソリド製「アルファロメオジュリエッタスパイダー」ミニカーのフォトギャラリーはコチラ1300ccDOH… モデルカーズ 2023.11.19 フル開閉、さらにシャシーももう1台分ついちゃう!グンゼ(現GSIクレオス)製プラモ「ポルシェ928S」前編【モデルカーズ】 ポルシェの新たな道を模索したフラッグシップポルシェの主力車種と言えば長らく911であるが、その代替を念頭に送り出されたモデルがあった。1977年に発表された928である。空冷エンジンをリアに搭載したRR車である911が今後も進化をし続けられるだろうか、という懸念が生んだのが928であると言えるだろう。【画像36枚】グン… モデルカーズ 2023.11.18 ガルウィング・ドアは開いてナンボ!タミヤ製プラモ「メルセデス・ベンツ300SL」の精巧な出来栄えを味わう・後編【モデルカーズ】 名車にふさわしい名作キットタミヤ製1/24スケール・プラモデルのメルセデス・ベンツ300SLと、その実車については、前編の記事(下の「関連記事」参照)ですでに述べた。この作例は、自動車模型専門誌「モデルカーズ」229号(2015年)のガルウィング特集のために制作されたものであるが、ここでは、その時に併せて掲載された、作… モデルカーズ 2023.11.17 裸シャシーも併せて再現!タミヤ製プラモ「メルセデス・ベンツ300SL」の精巧な出来栄えを味わう・前編【モデルカーズ】 最大の特徴、ガルウィング・ドア性能と外観があいまって、スポーツカーのひとつのアイコン的存在となったのが、メルセデス・ベンツの300SLだ。特徴的な外観と言っても、普通にしていれば美しいクーペというだけ――もちろんそのスタイリングも素晴らしいもの――だが、そのルックスを特別なものとしたのは、やはりあのガルウィング・ドアで… モデルカーズ 2023.11.13 レアなボディカラーが有難みを一層感じさせる1台。ハセガワ製プラモ「トヨタ2000GT」を華麗に仕上げる・後編【モデルカーズ】 英国製スポーツカーを思わせるメカニズムトヨタ2000GTのハセガワ製1/24スケール・プラモデルと、そのキットをゴールドで仕上げた作例については、前編の記事(下の「関連記事」参照のこと)ですでに述べた。後編では、実車のトヨタ2000GTについてすこし触れておこう。【画像31点】ボディカラーの塗装から細部の仕上げまで、そ… モデルカーズ 2023.11.12 美しいボディラインを際立たせるゴールドカラー!ハセガワ製プラモ「トヨタ2000GT」を華麗に仕上げる・前編【モデルカーズ】 名車の名車たる所以とは1967年から1970年にかけて生産されたトヨタ2000GTは、現在にあってもクルマ好きの人間にとっては日本を代表するクルマのひとつに挙げられる名車である。そんなクルマであることから、実車登場後いくつものメーカーが色々なスケールでプラモデル化してきた。それらのいくつかが――ごく一部であるが――(メ… 1 2 3 … 52 NEXT