"モデルカーズ" の記事一覧 モデルカーズ 2023.06.08 これぞVIPカー、カリスマブランドの輝き!アオシマ製プラモ「ジャンクションプロデュースY31セドリック」前編【モデルカーズ】 不良好みするセドグロ、Y31セドリック/グロリアのY31型系(ハードトップ)と言えば、その歴史の中でも、走りのイメージを確立したモデルとして記憶される。リアサスペンションにセミトレを採用し、2Lモデルにはエアロパーツで武装したグランツーリスモをラインナップして、新たなセドグロのイメージを確立したのであった。【画像39枚… モデルカーズ 2023.06.07 再現して初めて分かる、チューニングの巧みさ!アオシマ製プラモ「Q45」からの改造・後編【モデルカーズ】 顔がないのが日本ならではの顔日産インフィニティQ45をベースにインパルが作り上げたチューンドカー、インパル845Sについて、前編の記事(下の「関連記事」参照のこと)においては、プラモデル作例の作者・飯塚氏による解説をお読みいただいた。ここでは、845SのベースとなったインフィニティQ45の実車について触れておこう。【画… モデルカーズ 2023.06.06 大人の艶で魅せるチューンドカー、「インパル845S」!アオシマ製プラモ「Q45」からの改造・前編【モデルカーズ】 アダルトなスポーツサルーン、それが845S1990年代初頭のインパル製チューンドカーにおけるトップエンドはやはり、インフィニティQ45をベースとしたビッグセダン、インパル845Sであろう。【画像44枚】インパル仕様に生まれ変わった姿と、その制作工程を見る!Q45は1989年に日産の新しい最高級セダンとしてデビューしたわ… モデルカーズ 2023.06.05 ローライダーからのノーマル戻し(風)!レベル製プラモ「カスタム・キャデラック」をマイルドにアレンジ【モデルカーズ】 由緒あるネーミング、フリートウッド・ブロアムアメリカを代表する高級車・キャデラックも、その様相を以前とは大幅に変えて久しい。SUVのラインナップだけでなく、セダンもCT5やCT6といった記号のようなネーミングとなり、セビルやエルドラド、デビル(またはドビルあるいはドゥービル)のような、歴史ある名称はすっかり使われなくな… モデルカーズ 2023.06.04 フレームの組み立てはまだ続く!旧グンゼ製ハイテックモデル「ジャガーEタイプ」を地道に作ってみる・第6回【モデルカーズ】 サブフレームを継ぎ足した先にボンネットが付く旧グンゼ製ハイテックモデルのジャガーEタイプを作っていく連載、第6回目である。はやく廉価版のプラホイールでもなんでも使って4点接地を確認しないんだろうか、と訝しむ声をよそに、今回はフロントフレームに戻ることとする。【画像21枚】綿密かつ大雑把な作業内容を見る!さて、今までのと… モデルカーズ 2023.06.03 最後の仕上げまで手を抜かずに!今はなきロッソの1/12プラモ「ホンダNSX」をじっくり作ってみた・後編【モデルカーズ】 ドライバーの心を解き放つスポーツカー1985年秋から本格的に開発が始まったという初代NSX。コンセプトは「快適F1」――当時ホンダが目覚ましい活躍を見せていたF1での技術力を反映しつつも、ドライバーを緊張させるスパルタンなクルマではない、解放するスポーツカーである、というのがその趣旨だった。【画像38枚】最後の仕上げ工… モデルカーズ 2023.06.02 制作も組み上がりも実車のような感覚!今はなきロッソの1/12プラモ「ホンダNSX」をじっくり作ってみた・中編【モデルカーズ】 企画の原点はスポーツカーではなかったNSX今は存在しない模型メーカー、ロッソからかつて発売されていた1/12スケール・プラモデルのホンダNSXについて、すでに前編の記事でおおよそのところをお伝えした(下の「関連記事」参照のこと)。ここではさらにNSXが生まれた経緯について触れておこう。【画像38枚】実車感覚で楽しめる組… モデルカーズ 2023.06.01 見よ大スケールのこの迫力!今はなきロッソの1/12プラモ「ホンダNSX」をじっくり作ってみた・前編【モデルカーズ】 バブル期ならではの実車、バブル期ならではのキットフェラーリなどに匹敵、むしろ凌駕するスーパースポーツとして、国産車では初めてと言ってよいほどのインパクトを持って今から30年以上前に登場した、ホンダの初代NSX。世界初のオールアルミ製ボディにVTECエンジンを搭載したミッドシップスポーツである同車には、今も熱狂的なファン… モデルカーズ 2023.05.31 人気チューニング部品の再現度をさらに向上!アオシマ製プラモ「Sパッケージ版Y32グロリア」を微細な修正で仕上げる!後編【モデルカーズ】 丸4灯フロントマスクが特徴のグランツアオシマ製プラモデルの「Sパッケージ」版Y32グロリアとその作例については、前編の記事(下の「関連記事」参照)にてその詳細をお伝えした。後編の記事では、実車のY32グロリアについて、もうすこし詳しく述べていこう。【画像46枚】より細かく作り込んでいく制作過程を見る!グロリアとしては九… モデルカーズ 2023.05.30 当時人気のパーツでドレスアップ!アオシマ製プラモ「Sパッケージ版Y32グロリア」を微細な修正で仕上げる!前編【モデルカーズ】 アオシマ往年の名物シリーズ、Sパッケージ「バブル期を象徴するクルマ」と言えば、日産車ならY31型系の初代シーマやグランツーリスモであろうが、内容だけを見れば、次世代のY32型系セドリック/グロリアも負けてはいないだろう。開発期間がバブル期にあたったため、ふんだんにコストをかけて設計されただけに、室内の間接照明などのムダ… モデルカーズ 2023.05.29 みんなの窮地を救ったヒーロー!インディ500ペースカーで有名な「1972年型ハースト/オールズ」のレベル製プラモ【モデルカーズ】 2年の空白ののち復活した内規破りの暴れん坊高品質なシフターで名高いハースト・パフォーマンス・プロダクツ。当コーナーでもすでにご紹介しているAMCのSC/ランブラーやTHEマシーン、あるいはクライスラー300などで自動車メーカーとのジョイント企画を実現させているハーストだが、中でも、その名を直に冠したコラボレーションとし… モデルカーズ 2023.05.29 「R35 GT-R」は死なず! 飛び交う下馬評を覆して復活果たした2024モデルのフラッグシップを早くもモデルカー化【モデルカーズ】 カーボンパーツも忠実に表現昨今は名だたる名車が一方的に、そしてひっそりとその歴史に幕を下ろすことが増えてきた。グレードの整理や選択不能なボディ色が出始めたりするのが“予兆”で、トドメが公式ホームページに添えられる“受注終了”や“販売終了”の文字だ。それを見てファンは「ついにこの日が来たか……、とうとう……、嗚呼」とため… 1 2 3 … 44 NEXT