"modelcars" の記事一覧 モデルカーズ 2022.07.06 きょきょ、驚愕のセミスクラッチ!シガレットケースを元に「252型日産プレジデント」を作り上げる!!【モデルカーズ】 威厳に満ちた最高級乗用車日産プレジデントは1965年に登場した。「V8エンジンを搭載した初の国産車」という地位こそトヨタのクラウンエイトに譲るものの、派生モデルではない3ナンバー高級車としては、日本で初めての存在である。開発にあたってはアメリカ製セダン(真偽は定かでないがビュイックと言われている)を大いに参考にしたとさ… モデルカーズ 2022.07.05 かわいい郵便屋さん!KAモデルス製「マツダK360」プラモをパネルトラックに仕立てる!【モデルカーズ】 豪華イメージの軽オート三輪K360は、1959年にマツダが発売した軽オート三輪である。軽オート三輪市場にはすでにその2年前にダイハツからミゼットが投入されており、ヒット車種となっていたばかりであった。当初、バーハンドルに1灯ライト、ドアなしのDK型のみであったミゼットには、追って1959年に、丸ハンドル・2灯ライト・ド… モデルカーズ 2022.07.05 リムジンへの改造!プラモでVIP気分を楽しむ!アオシマ製「センチュリーLタイプ」をボディ延長【モデルカーズ】 ショーファードリブンの真髄はリムジンにありトヨタ・センチュリーは、クラウンやセルシオ/レクサスLSよりも格式の高いショーファードリブン専用の高級サルーンである。その第1世代VG系は1967年11月に登場し、細かい改良を積み重ねつつ基本部分は不変のまま1997年まで生産された。ホイールベース2860mmの4ドアセダンとい… モデルカーズ 2022.07.04 7台だけ製作!?「RX-7(SA22)エボ」40年前のWRCグループBマシンを再現! リトラ部分はストラトスから流用【モデルカーズ 】 マツダの初代RX-7(SA22C型)をベースに開発されたラリーカー、マツダ「RX-7EvoグループBワークス」。フロントに並んだ補助灯と、巨大なリアウイングがなんとも圧倒的だが、ここで紹介するのは今から40年前の1982~1986年に開催されたWRC(世界ラリー選手権)のグループBに数年間出場していたRX-7を1/24… モデルカーズ 2022.07.04 ちょいシャコタン!アオシマ製プラモ「GX81マークⅡ」をバブリーなストーリー想定で作る!【モデルカーズ】 3ナンバーも復活、歴代最大のヒットとなった6代目ハイソカーブームの立役者、あるいは中心的存在であったX70系マークⅡは、1988年8月にフルモデルチェンジを行い、6代目・X80系へと進化した。マークⅡには兄弟車としてチェイサーとクレスタがあったが、同時にモデルチェンジを行ってチェイサーは4代目、クレスタは3代目となって… モデルカーズ 2022.07.03 マッスルカーの原点!?テールフィンのスポーツカー、「1957年型クライスラー300C」をAMT製プラモで味わう【モデルカーズ】 正真正銘のアメリカン・ドリームマシーンクライスラー300C――と言えば、「ああ、あれか」と思う方は少なくないだろう。21世紀に入ってからクライスラーが送り出した4ドア・セダンである。しかしこの300/300Cが、ある往年の名車へのオマージュとして企画されたものであると意識している方は少ないかもしれない。大きな格子状のフ… モデルカーズ 2022.07.02 4WDバン/ワゴンの先駆け!「初代レオーネ・エステート」をAMT製プラモ「ブラット」から制作!!【モデルカーズ】 レガシィやインプのワゴンの原点富士重工(現スバル)は、ff-11100/1300Gのいわば後継車種として、レオーネと名付けた新型車を、1971年10月に発表した。レオーネがどういう性格を持った車種であるかは、このときの状況を見ればハッキリとしていた。2ドア・クーペが先行して登場したのである。スバル1000~ff-1は高… モデルカーズ 2022.07.01 バブルの象徴と言えば!…コレ?正統派極まる「GX71マークⅡセダン」をフジミ製プラモから改造!【モデルカーズ】 ハイソカー・ブームを下支えした堅実セダン1968年に、大衆車コロナの上級派生車種としてスタートしたコロナ・マークⅡは、1984年に登場した5代目X70系でついに「コロナ」の名称が外され、正式に「トヨタ・マークⅡ」となった。折しもハイソカー・ブーム真っ直中、鮮烈なスーパーホワイトⅡのGX71ハードトップ・グランデは空前の… 2022.07.01 回転対座!サンルーフやドアも開く!名作プラモ・日東製「チェリーバネット」をとくと御覧じろ【モデルカーズ】 レジャーブームの盛り上がりに乗った初代バネット日産のバネットは小型ワンボックスのバン/ワゴンとして日本を代表する車種のひとつであった。その名は今もNV200バネットとして続いている。バネットの初代モデルの登場は1978年のことで、それまでのサニーキャブ/チェリーキャブの後継車種としてデビューしたのであった。サニーキャブ… モデルカーズ 2022.06.30 ロータリー搭載のバカッ速クーペ!貴重な名作プラモ、イマイ「ファミリア・ロータリークーペ」を幽玄モデリング【モデルカーズ】 ロータリーエンジンを大衆車に搭載コスモスポーツに1年遅れて1968年7月、東洋工業(現マツダ)のロータリーエンジン車・第2弾として送り出されたのが、ファミリア・ロータリークーペである。前年11月に発売した2代目ファミリアのボディを2ドア・クーペに改め、コスモスポーツと同じ10A型2ローター・ユニットを搭載したもので、1… モデルカーズ 2022.06.30 ガルウィング開閉!アオシマ製「マツダスピードAZ-1」プラモをドア差し替え加工込みで仕上げる【モデルカーズ】 小さくとも本格的なスーパーカーオートザムAZ-1は1992年に登場したマツダの軽スポーツカーで、1989年の東京モーターショーに展示されたコンセプトカー、AZ550を量産化したものだ。AZ550にはA/B/Cの3タイプがあったが、Aタイプをベースにしている。鋼管鋼板混成スペースフレームにFRP製ボディパネルをボルトオン… モデルカーズ 2022.06.29 もはや伝説!名作プラモ、東京マルイ製「スカイラインGT-R」をギミックもそのままに美麗フィニッシュ!【モデルカーズ】 今や世界的にも有名なHAKOSUKA歴代の日産スカイラインの中でも飛び抜けて人気の高い3代目C10系スカイライン、いわゆるハコスカ。1968年デビューのこの3代目スカイラインについては、「愛のスカイライン」と銘打った広告展開など特筆すべき話題が多いが、中でも重要なのは、GT-Rの登場であろう。現代のR35型にまで連なる… 1 2 3 4 NEXT