"コラム" の記事一覧 モデルカーズ 2022.05.21 どデカい迫力ボディをとことん味わおう!AMT製プラモ「1966年型ビュイック・ワイルドキャット」【モデルカーズ】 エレクトラ225に次ぐフルサイズ・ビュイックビュイック・ワイルドキャットの名は、初め1950年代にショーカーとして現れ、市販車のラインナップには1962年型から用いられている。フルサイズの中間モデルであるインビクタの2ドア・ハードトップに設けられたスポーティ・バージョンがそれで、1963年型では単一モデルに進化。と言う… モデルカーズ 2022.05.20 ツヤツヤのプラモに飽きたらこんなのもイイかも!タミヤ製「ポルシェ959」で空力実験車両を再現【モデルカーズ】 ”オッティファント”ことC29このポルシェ959は1/24スケール・プラモデルの作例だが、ポルシェ959の廃車体でもモデリングしたのか、それとも仕掛り品が掲載されているのだろうか……そんな疑念を持った方もおられるかもしれない。これは、ポルシェ959の開発過程で作られた、空力実験用スタディモデルを再現したものである。その… ル・ボラン カーズ・ミート2022横浜 2022.05.19 大画面ナビゲーション「ストラーダ」の最新モデルを体感できます! パナソニックブースの出展車両が決定!【ル・ボラン カーズ ミート2022 横浜】 自動車雑誌「LEVOLANT(ル・ボラン)」がプロデュースするオープンエアのモーターフェス「ル・ボランカーズミート2022横浜」が2022年5月21日(土)~22日(日)に横浜赤レンガ倉庫にて開催されます。パナソニックの出展車両とイベント情報は次のとおり。展示車両ストラーダフローティング大画面ナビ装着車(トヨタRAV4 モデルカーズ 2022.05.19 商用車にこそ宿るスカイライン魂!タミヤ製プラモ「R30型4ドア・セダンRS」をエステート化する【モデルカーズ】 スカイライン最後のライトバン日産の看板車種であるスカイラインは1981年、5回目のモデルチェンジでR30型系へと進化した。この6代目では、4気筒モデルと6気筒モデルでボディが統一され、ホイールベースも全長も共通となったのが最大のポイントだろう。またボディからは、それまでスカイラインを特徴づけてきたサーフィンラインが消え… モデルカーズ 2022.05.18 わしがオリジナルじゃッ!タミヤ製プラモの改造で「ジャガー・マーク1」を作る!【モデルカーズ】 新時代の小型ジャガー・サルーンマーチ・ベースのレトロ風自動車においてそのモチーフとされるなど、1960年代の4ドア・サルーンの中でも知名度の高いジャガー・マーク2。「マーク2」と言うからには「マーク1」もある訳だが、それについて意識される機会はあまり多くないようだ。マーク1と呼ばれるジャガー・サルーンとは、1955年に… モデルカーズ 2022.05.16 多彩なシートアレンジに昇天必至!ニチモ製プラモ「タウンエース1800グランドエクストラ」が魅せる!【モデルカーズ】 レジャーブームの盛り上がりに対応した初代・後期型今もその名が続くワンボックス車、トヨタのタウンエース。その誕生は1976年のことだ。当時のトヨタのワンボックスには、パブリカをベースに生まれたライトエースと、コロナのエンジンを使用するハイエースがあり、その中間を埋める車種として開発されたのである。実際にエンジンはカローラ… モデルカーズ 2022.05.15 この何でもない60sアメリ感がたまらない!メビウス製プラモ「1965年型プリマス・サテライト」【モデルカーズ】 ミッドサイズ・プリマスの旗艦モデルプリマスは、今はもうなくなってしまったブランドだが、クライスラーのラインナップ中、最もボトムレンジを担当する部門だった。1962年型で、プリマスのフルサイズ(フューリー/ベルベディア/サヴォイ)はホイールベースが116インチ(2946mm)に縮小されている。これはダッジも同様だったが、… モデルカーズ 2022.05.14 アオシマ伝説の逸品、フォルテクスのワイヤーホイールつきプラモ「センチュリーLタイプ」はこう作れ!【モデルカーズ】 一気に近代化した初代・後期型のロング版トヨタの乗用車ラインナップにおける最高の地位に君臨し続けてきたセンチュリー。その登場を語るには、まずクラウンエイトというモデルの存在を知る必要があるだろう。戦後日本の自動車産業が著しい成長を見せるにつれ、政財界人が乗るのに相応しい、アメリカ製乗用車と互角の大きさやエンジンを持つ車種… モデルカーズ 2022.05.13 コダワッた甲斐あり!アオシマ製プラモ「430セドリック4ドア・ハードトップ」をより流麗に仕上げる【モデルカーズ】 ターボ搭載で若者にも高人気だった5代目セドリック日産のラインナップからセドリックの名が消えて、もう何年にもなる。日本の高級車を代表する1台として親しまれてきたセドリックだが、それでも今なお新たなファンは増え続けているようだ。1960年登場の初代から10代目まで、歴代セドリックにはそれぞれ様々な層にファンが多い。では逆に… ル・ボラン カーズ・ミート2022横浜 2022.05.12 “会話するドライビングパートナー”「NP1」の体験試乗も! パイオニアブースの出展車両が決定!【ル・ボラン カーズ ミート2022 横浜】 自動車雑誌「LEVOLANT(ル・ボラン)」がプロデュースするオープンエアのモーターフェス「ル・ボランカーズミート2022横浜」が2022年5月21日(土)~22日(日)に横浜赤レンガ倉庫にて開催されます。パイオニアの出展車両とイベント情報は次のとおり。会話するドライビングパートナー、パイオニアNP1を体験試乗試乗は事… モデルカーズ 2022.05.12 チョロQなのにフィギュア!? ポージングできるミニカー、「Q’s」シリーズ発表!【モデルカーズ】 まるで生き物みたいなキュートな奴!タカラトミーグループのトミーテックは、5月11日から開催されている「第60回静岡ホビーショー」にて、タカラトミーのミニカーブランド「チョロQ」の派生商品として、“ポージングできるミニカー”「Q’s(キューズ)」シリーズを発表した。2022年9月9日(「チョロQの日」)に発売… モデルカーズ 2022.05.11 あんたこの1/24スケール「ホンダT360」が完全自作の模型って信じられるか!?これはもはやプラ板の暴力!【モデルカーズ】 DOHC搭載のハイスピードトラック昨2021年、ホンダにとって非常に重要なモデルが生産を終了した。軽トラックのアクティである。なぜアクティが重要なモデルであるか、ピンとくる人はホンダの歴史にある程度詳しい人であろう。それは、ホンダが初めて手掛けた四輪自動車が軽トラックであり、アクティはその末裔と言える存在だったからであ… 1 2 3 … 110 NEXT