"モデルカーズ" の記事一覧 モデルカーズ 2023.05.29 「R35 GT-R」は死なず! 飛び交う下馬評を覆して復活果たした2024モデルのフラッグシップを早くもモデルカー化【モデルカーズ】 カーボンパーツも忠実に表現昨今は名だたる名車が一方的に、そしてひっそりとその歴史に幕を下ろすことが増えてきた。グレードの整理や選択不能なボディ色が出始めたりするのが“予兆”で、トドメが公式ホームページに添えられる“受注終了”や“販売終了”の文字だ。それを見てファンは「ついにこの日が来たか……、とうとう……、嗚呼」とため… モデルカーズ 2023.05.28 トラブル解決がクセになってきた!旧グンゼ製ハイテックモデル「ジャガーEタイプ」を地道に作ってみる・第5回【モデルカーズ】 金属パーツのサスは可動しそうでしないのが残念?グンゼ産業(現GSIクレオス)製ハイテックモデルのジャガーEタイプを組み立てていく当連載、前回はリアサスペンションの組み立てにあたって、部品の一部欠損をどう補うか……という問題に頭を悩ませたところで終わったので、今回はそれをどう解決したかについて述べる。なお、部品の一部欠損… モデルカーズ 2023.05.27 全カーモデラー感謝必須の伝説の人物に、ついにスポットが当たる!【アメリカンカープラモ・クロニクル】第4回 ジョージ・トテフと云う男1990年代の折返しを過ぎた頃、アメリカンカープラモのファンの間でにわかに盛り上がったトピックがあった。当時とっくに過去のメーカーと認識されていたリンドバーグから、1/25スケールの凝りに凝った60’sアメリカンカーの見事なフルディテールキットが発売されたのだ。【画像29枚】カープラモ趣味の基礎… モデルカーズ 2023.05.26 ボディを延長したらこうなった!アオシマ製プラモ「初代セフィーロ」を前期戻し・形状修正!【モデルカーズ】 キーワードは、くうねるあそぶ。バブル期を象徴する日本車と言えば色々な車種が存在するが、テレビCMと結びついて人々の記憶に強く残っているのは、日産の初代セフィーロ(A31型系)であろう。「くうねるあそぶ」のキャッチコピー、そしてCMキャラクター・井上陽水の発した「みなさんお元気ですか」のひとこと(さらにはそれが音消しされ… ニュース&トピックス 2023.05.26 国内唯一の自動車模型専門誌、月刊「モデル・カーズ」最新号は、トヨタ クラウン、静岡ホビーショーを大特集! モデル・カーズ326号本日発売!クルマのミニカー&プラモデルの専門誌、モデル・カーズの最新号が本日26日に発売! 326号はトヨタを代表する高級車のクラウンと、5月に開催された静岡ホビーショーのダイジェスト版の2本立てでお届け。クラウンは、クジラ、鬼クラ、ゼロクラといった歴代モデルの中でも個性的なモデルを中心にフィーチ… モデルカーズ 2023.05.24 これが伝説のハドソン、70年前のハンドリングマシーン!メビウスモデル製プラモ「1954年型ホーネット」【モデルカーズ】 独自のシャシー構造による低重心が強み映画『カーズ』に登場することもあって、近年我が国での知名度も以前より増した感のあるハドソン。『カーズ』に登場するのは1951年型ホーネットをモデルにしたとおぼしきキャラクターだが、1951年型のボディは1948年型で登場したもので、1954年型まで使用された。【画像25枚】最後のピュ… モデルカーズ 2023.05.23 再評価高まるネオクラシック!フジミ製プラモ「メルセデス・ベンツ190E」を徹底改造!後編【モデルカーズ】 愛車再現すべきか否か、そこが問題だ!フジミ製1/24スケール・プラモデル、メルセデス・ベンツ190Eエボリューションをベースにノーマルの190E後期型へと改造した作例と、190Eの実車については、前編の記事(下の「関連記事」参照)にて、すでに詳細をお読みいただいた。【画像44枚】フェンダーのノーマル化など、気になる制作… モデルカーズ 2023.05.22 エボ1からサッコ付きノーマルを再現だと…!?フジミ製プラモ「メルセデス・ベンツ190E」を徹底改造!前編【モデルカーズ】 質実剛健かつスポーティな傑作車戦後のメルセデス初のコンパクトカーとして1982年に誕生した190E(W201)は、1970年代のオイルショックを期に急速に高まった経済的実用車を求める声に応え、約10年の歳月をかけて開発された。【画像39枚】見事に後期型190Eノーマルへと改修された作例とその制作過程を見る!当時すでに2… モデルカーズ 2023.05.21 リアサスペンションもフレームの組み立てから!旧グンゼ製ハイテックモデル「ジャガーEタイプ」を地道に作ってみる・第4回【モデルカーズ】 デフやサスペンションを包む揺りかごグンゼ産業(現GSIクレオス)ハイテックモデルのジャガーEタイプを組み立てていく当連載、フロントサスペンションの仮組みがおおむね形になったところで、4回目となる今回は、リアサスペンションに移っていきたいと思う。フロントがダブルウィッシュボーン+トーションバーとなるEタイプだが、リアはウ… モデルカーズ 2023.05.20 悲しき名車の一生、その終焉をプラモで偲ぶ!AMT製「1969年型シボレー・コルベア・モンザ」【モデルカーズ】 さらに美しく、完成度を高めた二代目だったが…「名車」とひとことで言っても、いくつかのタイプの名車がある。華々しく賞賛に包まれた名車、後世になって評価の高まる名車、限られた層にのみカルト的な人気を博する名車……。そのどれにも当てはまるのではないかと思われるのが、シボレー・コルベアだ。【画像24枚】哀愁漂う名車の姿を細部ま… モデルカーズ 2023.05.19 4発スカイライン随一の熱血スポーティモデル!アオシマ/旧イマイ製プラモ「ジャパン・ターボGT」をTI化!【モデルカーズ】 GTと同じセミトレ式リアサスを採用日産スカイラインについて考えるとき、6気筒エンジン搭載のGT系が主流だったという印象を、「いやいや、そうではなかった」と慌てて打ち消す人は少なくないだろう。もっとも、今となってはその区別を知る人も多くはないかもしれないが……。それはともかく、元々1.5L4気筒のS50の鼻先を伸ばし、無… モデルカーズ 2023.05.17 豊かな日常を象徴するクルマ、60’sアメリカンワゴン!AMT製プラモ「1964年型シェベル」を堪能する【モデルカーズ】 丁度よいサイズを復活させた傑作車ステーションワゴンというボディ形態は、ミニバンが一般化したことで廃れてしまった印象もあるが、かつては、豊かな生活をイメージさせる側面があり、1990年代の日本でもワゴンブームが巻き起こったものだった。そうしたイメージの起源を辿ると、もしかしたら1950-1960年代アメリカにおけるワゴン… 1 2 3 … 43 NEXT