カラーリング以外はETCと共通(らしい)
「東洋のモナコ」の異名を取るマカオで、毎年11月に開催されるグランプリ。そのメイン・イベントはF3世界一決定戦だが、セミファイナルのギア・レースもまた、もうひとつのメイン・イベントと呼ばれて人気が高い。狭く曲がりくねってアップダウンも激しい公道コースを舞台に、命知らずの箱レーサー達が火花を散らす大迫力のレースは、観客を熱狂させる。現在のギア・レースは世界ツーリングカー選手権の1戦だが、元々は地元富裕層の道楽から始まったイベントゆえ、1980年にはまだ単発のローカルイベントだった。1984年、そこにETC(欧州ツーリングカー選手権)からTWRジャガーとシュニッツァーBMWの2大ワークスが、それぞれJPSとマールボロというタバコブランドを背負って乗り込んできた。予選ではジャガーが1・3位、BMWが2・4位と互角。本戦序盤はポールから飛び出したトム・ウォーキンショーのジャガー#7に続き、ハンス・ハイヤーのジャガー#8もハンス・シュトゥックのBMW635CSiをかわして1-2体勢となる。BMWはギア比の関係でコーナーからの立ち上がりが遅いが、果敢に攻め続けたシュトゥックが中盤にはウォーキンショーに追いつく。しかし終盤に下位で多重衝突が発生して赤旗中断、リスタートで再びジャガーがBMWに大差をつけ、1-2で圧勝となった。
このレースに出走したXJ-Sは、同年のETCを戦ったグリーンの個体を黒く塗り変えたものと言われており、翌年には再びグリーンに戻されたため、JPSカラーの個体は現存していない。ローカルイベントゆえ資料も少なく、マカオ出場時のディテールには不明な部分も少なくないが、カラーリング以外に同年のETC仕様と大きな違いは無いと思われる。
さて、ここでご覧頂いているのは、ハセガワ製1/24スケール・プラモデルをベースに、このときのXJ-Sを再現した作品だ。ハセガワのXJ-Sは1986年にリリースされたキットで、同社のカーモデル復帰第1弾にあたる。1983年マイナーチェンジのXJ-S H.E.タイプを再現したもので、ロードカーのクーペとカブリオレ、TWRコンプリートカー(XJR-S 6.0)、そしてETCワークスカーなどレーシングタイプ数種類がある。
ETCレーサーはボディ金型の一部を差し替え、バンパー/前後エプロン/ドアミラーなどの外装部品からホイール/エンジン周辺/サスペンション/インテリアまで専用部品が追加されたもので、ロードカーとはほぼ別物だ。バンパー内側の切り欠きやアウトボード化されたリアブレーキ、金網状のアンダーパネルなど、実車を直接取材しなければ見えて来ないディテールがきっちり再現されている。
マカオ仕様のデカールは数社からリリースされているが、作例には地元マカオのブランド、Auto Colourの製品を使用した。1984年ドニントンとマカオ、1986年インターTECのセットで、品質は非常に良く、貼り易くてクリアーコート耐性も優れている。ただ、背びれのストライプやリアエンドのTWRのロゴが不足する等、考証には少々難があり、塗装で補うなどの工夫が必要だ。
サードパーティのデカールでモディファイ
ホイールアーチのフチは厚みが目立つので、デザインナイフで内側を斜めに削ぐようにして薄く尖らせた。車高が低いレース仕様はタイヤとのクリアランスが狭いので、この部分の厚みが目立つ。リアデッキのフューエルコック取付け穴は、裏側のモールドに沿ってスジ彫り用のタガネで彫り込むと簡単に刳り貫ける。丸めたペーパーを突っ込んでフチをきれいに整えておこう。フロントエプロンは接着一体化しても段差が残るが、これが実車に忠実な形状。ホイールアーチのフチはパテを加えて滑らかに繋げておく。
サイドマーカーのモールドは切り落とし、平らに整えておく。リアエプロンは塗装前にボディに接着し、継ぎ目をMr.SSPパテで平らに埋めた。スジ彫りは全体に浅く、そのままだと塗装で埋まってしまいそう。スジボリ堂製BMCタガネ(0.2mm)で彫り込んでおいた。前後バンパーにもデカールを貼るので塗装前に接着一体化。ボディとの継ぎ目は、目立つ上側のみパテ埋めして隙間を無くしておく。
フロントフードは脱着式だが前後方向の位置決めがないので、フード裏に2mmプラ角棒を接着しストッパーとした。パーティングラインを600番ペーパーで消した後、表面を3Mスポンジヤスリ(800~1000番)でアシ付け。ルーフ中央アンテナ穴の部分は肉が薄くヒケているので、裏の凹みにMr.SSPパテを盛り、表を平らに整える。開口部は全て内側からテープで養生。塗装のミストが内側に入り込むと、そのザラつきでガラスの収まりが悪くなる。ボディ内側に段ボールをハメて、両面テープとマスキングテープで止める。そこにうすめ液のキャップを両面テープとネジで固定すると、持ち手のビンが脱着できるので便利だ。
下地塗装はMr.フィニッシングサーフェイサー1500ブラックを使用、本塗りはガイアの002ピュアブラック。クリアーコートを1回行い、Auto Colourのデカールを貼る。実車はCピラーのヘリにもストライプがあるがデカールに入っていないので、塗装で補った。Mr.カラーC44タンにGX04キアライエローを少々加えて調色。リアエンド左右のTWRロゴもないので、キットの白いロゴのデカールにクリアーイエローを吹いて代用。Exクリアーで4回クリアーコート、中研ぎを入れてオーバーコートし、コンパウンドで磨いて仕上げた。
■関連記事
- ”第2の波”を生んだ挑戦者、それはレズニー傘下で喘ぐamtだった…!【アメリカンカープラモ・クロニクル】第39回
- 新生ジャガーを予告するティーザー画像公開!ブランドの未来にインスピレーションを与える「DESIGN VISION CONCEPT」
関連記事
限定88台! TWRのV12スーパーGT「スーパーキャット」が世界デビュー、クラシカルなジャガーXJSをベースに構築された現代的なカーボンファイバー製の一台
ニューモデル
2024.11.21
ジャガーは生まれ変わる!新ロゴやイメージ動画を公開・創業者のポリシー「Copy Nothing」のもとにブランドを再構築!
ニュース&トピックス
2024.11.20
DTMのBMWからNASCAR、さらに3輪トラックまで!プラッツ取り扱い海外プラモ、注目の新製品【CARSMEETモデルカー俱楽部】
CARSMEET モデルカー俱楽部
2024.11.15
爆発!的人気のTVドラマ車両がプラモ界も席捲!?その力を最大化したのは…【アメリカンカープラモ・クロニクル】第38回
CARSMEET モデルカー俱楽部
2024.11.09
愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?
複数社を比較して、最高値で売却しよう!
車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。
手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!
一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!
【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>