小さいけどエンジン載せました! ハセガワ製プラモ「スバル360」を徹底ディテールアップと年式変更!!【モデルカーズ】

全ての画像を見る

無理と思われた構想をほぼ実現した360ccの名車

軽自動車の歴史を振り返るとき、スバル360の存在を欠かすことは出来ないだろう。当時の通産省が立案した「国民車構想」にほぼ応える形で、1958年(昭和33年)にデビューしたスバル360。誰もが「絵に描いた餅」として受け止めた「国民車構想」をほとんどそのまま実現まで漕ぎ着けたのは、俗に技術者魂と呼ばれるものの最も理想的な結実ではなかっただろうか。

【画像59枚】自作エンジン搭載のスバル360、その全貌と制作過程はコチラ

スバル360は富士重工(現スバル)にとって初の軽自動車であり、一般ユーザーに向けて初めて発売した4輪車でもある。これより前にP-1という小型自動車の開発が行われていたが、市販まではたどり着けなかった。この計画が頓挫したのは1956年のことだが、その前年に軽自動車規格が改訂され、排気量が240ccから360ccに引き上げられたことで注目が集まり、同社内でも軽自動車の開発計画が進行し始めていたという。そして、もうひとつの刺激となったのが前述の国民車構想である。

その内容は①大人2名と子供2名が乗車可能、②最高速度100km/h、③60km/h低速燃費30km/L、④価格25万円以下、というもの。こうした内容をほぼ満たすため、スバル360はタイヤを車体四隅に配置、運転席のペダルを前車軸の位置に置き、前後2列のシート位置をまず定めた。後席の後ろに残るスペースにエンジンを搭載、これを包むボディは軽量化と強度確保のため丸みを帯びた卵型に。構造はフルモノコックとし、ルーフをFRPとしてさらに軽量化を実現している。

エンジンは同社のスクーター、ラビットのものをふたつ繋げたような2ストローク空冷2気筒を横置きにし、後輪を駆動する。サスペンションは前後ともトーションバーを採用し、室内空間を確保しつつ良好な操縦安定性と乗り心地を実現している。こうして登場した傑作車スバル360は、爆発的にヒットしたというわけではないものの、数年のうちにはオーナードライバーの入門車として広く認識されるようになり、マイナーチェンジやスポーティモデルの追加もありつつ、12年の長きにわたって販売されたのである。

エンジン再現、小豆テールの中期型にモディファイ!
そんなスバル360のプラモデルであるが、1/24スケールにおいては、今から25年ほど前に登場したハセガワのキットが定番的存在である。ここでお見せしている作例は、そのハセガワのキットをベースに、模型としてさらに完成度を高めるべくあれこれと手を入れたものだ。最大のポイントは、エンジンフードを着脱式として、空冷2気筒356ccエンジンを自作により再現したところである。また、フロントマスクに若干の違和感があるので(実車よりも顔が縦に長いような印象)、トランクフードの曲線に修正を加えてみた。

スバル360は大まかに前期・中期・後期に分けることができると思われるが、ハセガワのキットは後期型の再現である。これはヤングSSをキット化するための選択であろう。後期型は、スリットのないフロントフード、四角いテールランプなどをその特徴とする。ただし、ハセガワからはレース仕様の形で中期型、および前期型に近い中期型の発売もされており、これらの特徴にはサシカエ用のパーツが用意されている(前期タイプのエンジンフードも含む)。作例では各部を中期型にモディファイ、1966年型スタンダードの再現としている。

なお、実車は細かい改良を短い場合は数ヶ月おきのサイクルで繰り返しており、細部まで仕様を限定しての制作は難しい面があった。直接の資料としたのは某旧車専門誌に掲載されていた”未再生原型車”だが、ホイールキャップなどは後年のものが装着されていたらしく、作例ではこれを再現したために考証不足の面も否めないので、この点はお断りしておきたい。

キット自体は部品数も少なめで作りやすいが、完成時の佇まいに違和感が少々ある。この原因としては、後輪にキャンバー角がついていないことが挙げられよう。このキャンバー角は実車の特徴なので、ぜひ手を入れてもらいたい。車高も少し上げることをお勧めする。エンジンの再現にあたっては、本来ならリアアクスルやデフも再現したいところだが、作例では妥協して、一種の上げ底再現としている。

作例制作=周東光広/フォト=服部佳洋 modelcars vol.230より再構成のうえ転載

■関連記事

AUTHOR
2022/07/13 18:00

関連記事

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!