【スクープ】魂動デザインが進化! ブランド最小モデルの「マツダ2」次期型は2024年デビューへ!

全ての画像を見る

ロータリーエンジン搭載のPHEVモデルも投入か?

マツダは現在、ブランド最小モデル『2』次期型を開発中だが、最新情報をもとに予想CGを制作した。

【画像6枚】マツダのコンパクトハッチ「マツダ2」の次期モデル予想CGを見る

マツダ2は、2014年から販売されていた第4世代、「デミオ」が大幅改良された2019年に、「マツダ2」としてリボーンしたモデルで、これが10年ぶりのフルモデルチェンジとなる。

次期型のエクステリアデザインだが、面の凹凸を流麗にデザインした、マツダ独特のフォルムを採用、魂動デザインの進化がみられそうだ。ディテールを予想すると、タイヤハウスの調和された膨らみで、踏ん張り感をイメージアップし、グリルは薄型に変更、高級感がアップ。ヘッドライトはシャープなデザインに変更され、二段型プロジェクター内蔵、アンダーグリルは、前面に押し出したデザインとなり、そのデザインに合わせたデフューザーもオシャレな仕上がりが期待出来そうだ。キャビン内では、最新の「ニューマツダコネクトインフォテインメントシステム」を搭載する。

パワートレインは、1.5L直列3気筒ガソリン+マイルドハイブリッドの「SKYACTIV-G1.5」、およびディーゼルの「SKYACTIV-D1.5」をラインナップするほか、1.5L直列3気筒「SKYACTIV-X 1.5」が導入される。SKYACTIV-Xは、ガソリンエンジンで圧縮着火を制御する技術を世界に知らしめた画期的エンジンで、現在は2.0L直列4気筒を展開している。またロータリーエンジンを発電機として使用するプラグインハイブリッド「e-SKYACTIVE R-EV」も期待されている。このエンジンは発電用の830ccロータリーエンジン(8C型)と電気モーターが組み合わされ、17.8kWhのリチウムイオンバッテリーを積む。

マツダ2次期型のワールドプレミアは、2024年秋以降と予想される。

■関連記事

2023/09/05 17:50

関連記事

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

関連中古車物件情報

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!