
ロータス最後の純ICEモデルとして登場したエミーラは、これまでのロータス車とは一線を画すほどの大幅な進化を遂げている。そこで同じくミッドシップ+6気筒エンジンのポルシェ718ケイマンGTS 4.0を持ち出し、その性能を比較してみた。
内外装のクオリティが格段に向上したエミーラ
率直に言って、エキシージやエヴォーラの世代だったらポルシェと真っ向勝負はできなかっただろう。なぜなら、純粋なドライビングの歓びという側面を別にすれば、サイズ、キャラクター、そしてクオリティの点でロータスはポルシェの敵とはなりえなかったからだ。しかし、先ごろリリースされたエミーラは、スペックを比べただけでも、ケイマンとの距離はぐっと縮まったことがよくわかる。ボディサイズは、エミーラのほうが10cmほど幅広いことを除けば横並び。エンジンの性能や動力性能も互角で、価格はエミーラのほうが割高ながら、その差は100万円ほどの範囲に収まっている。ただし、試乗した印象は大きく異なっていた。エミーラは、ヘーゼルの生産設備を一新して自動化が一気に進んだ結果、内外装のクオリティが格段に向上しており、ポルシェにぐっと近づいた。
- エンジンルームには蓋がされ、4l自然吸気水平対向6気筒エンジンの姿を直接拝むことはできないが、そのフィーリングは白眉の仕上がりだ。トランク容量はリアに120lのほか、フロントにも150lの収納を備える。
- パワートレインはトヨタ製の3.5lV6エンジンにスーパーチャージャーを組み合わせる。最高出力は405ps、最大トルク420Nmを発揮する。トランク容量は151lを確保し、標準サイズのゴルフバッグであれば1本積むことが可能だという。
走らせてみれば、エリーゼから続くボディの剛性感がしっかり伝わるいっぽうで、足回りの洗練度は大幅に改善されており、荒れた印象はほぼ与えない。それでもステアリングのレスポンスは相変わらずで、手首を軽く返しただけでノーズは素早くコーナーのイン側を目指す。この、なんともいえない軽快感もまた、ロータスの遺伝子と呼ぶべきものだ。
さらに、足回りのしなやかさが増したことでタイヤの路面への追随性が向上し、荒れた路面でも安定したグリップを生み出してくれる点は、エミーラの優れた美点。おかげで、エキシージなどで感じられた「なにかの拍子にスパーンとテールが流れ出しそう」という漠とした不安が消え去った。また、ハードコーナリングでエンジンが倒れ込むようにしてロールする感触が認められなくなったことも安心感に結びついている。
こうした安心感が根底にあるので、スロットル操作とノーズの動きが連動する特性などを駆使すれば、姿勢が乱れても立て直せるという自信を与えてくれるところが従来のロータスとの決定的な相違点。そして「滑らせてもコントロールできる」という点ではアルピーヌA110ともよく似ている。

ロータス最後の純ICE車として開発されたエミーラ。内外装のクオリティはこれまでのロータスとは一線を画し、大幅に進化している。試乗車のトランスミッションは6速MTで、このほかにパドルシフト付き6速ATが選択可能だ。タイヤサイズは前245/35R20、後295/30ZR20となる。
続いてケイマンに乗り換えると、エミーラで得た感動がかすんでしまうほど、その傑出した質感を思い知らされる。とにかく、レバーやスイッチのひとつひとつに至るまで、「これってムクの金属で作られているんだろうなあ」と思わせる重厚感があって、この段階で早くもモノのよさ、作り込みのていねいさに圧倒されることになる。これはボディの剛性感についても同様。いや、これは別にロータスが悪いという意味ではなく、ポルシェの機械としての優秀性が卓越しているだけの話である。
ワインディングロードを走らせても、エンジン、駆動系、足回りから際立って優れた精度感が伝わってくる。そうした機械の優秀性がもたらす安心感と、オン・ザ・レールの安定感が重なり合って、コーナリング中は完全無欠のグリップ感を満喫できる。これこそまさに、ポルシェが速度無制限のアウトバーンやニュルブルクリンクで鍛え上げてきた超高速域対応のスタビリティといえるだろう。
ではエミーラとの差はなにかといえば、ケイマンから得られる安定感はあくまでもクルマが生み出してくれるもので、ここが「万一のときはドライバーがコントロールできる」エミーラとの決定的な違いといえる。

’15年に登場し、通算3代目となる718ケイマン。今回の試乗車となるGTS 4.0は水平対向6気筒エンジン搭載するモデル。7速PDKシフトはドライバーの意図を汲み取ったかのような、賢く素早い変速パターンが持ち味。タイヤサイズは前235/35ZR20、後265/35ZR20だ。
こうした違いはクルマ作りの哲学に関わるもので、どちらが良い悪いの話ではない。とはいえ、ポルシェと比べても「思想の違い」が認められるだけで、ほぼ同じ基準で比較できること自体が、新生ロータスの進化の度合いを物語っているといえるだろう。
■関連記事
- オーストラリア横断約5,000kmの旅! 「ポルシェ・タイカン4S クロスツーリスモ」で長距離移動における電気自動車のパワーと可能性を再確認!
- 「ポルシェ・パナメーラ」がお気に入り! ポーランド人初のグランドスラム優勝者「イガ・シフィオンテク」が語るドライビングへの愛
TAG :
関連記事

フォーミュラEのポルシェワークスドライバー「パスカル・ウェーレイン」と「アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ」がタグ・ホイヤーを訪問!
ニュース&トピックス
2023.09.25

SNSのフォロワー約2000万人! “ポルシェ乗り”のインド人映画俳優 ドゥルカル・サルマーンの「夢にまで見た夢」
ポルシェ
2023.09.20

その数40超えで総額777万円以上のオプションを装備!【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】ポルシェ タイカンターボ クロスツーリズモ編
コラム
2023.09.20

テニスプレイヤー エマ・ラドゥカヌ、カムバック前に中国の家族の元で骨休め。ポルシェへの熱意について語る
ポルシェ
2023.09.19
愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?
複数社を比較して、最高値で売却しよう!
車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。
手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!
一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!
【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>