見よカストロールカラーの迫力!レベル製プラモ「フォードGT ル・マン」をデイトナ24時間仕様にアレンジ!【モデルカーズ】

全ての画像を見る

新生GTの二代目はレース活動を本格化

GT40の現代版として生まれたフォードGTは、当然ながらレースでの戦いを宿命づけられたモデルである。1960年代、打倒フェラーリを目標にフォードがGT40でル・マンに挑んだ経緯は、『フォードVSフェラーリ』として映画化されたこともあって、一般的にもかなり知られた話となった。

【画像25枚】雨にも見舞われた決勝当日の熱闘が蘇る、フォードGTの雄姿を見る!

初代フォードGT(2005-2006年)では、そのモータースポーツ活動はさほど大掛かりなものではなかったが、2016年に登場した二代目では、ル・マン24時間などビッグイベントでの活躍を見せた。参戦初年度である2016年のル・マンでは、いきなりクラス優勝を果たすという快挙を達成、その後の戦果にも期待が高まった。

チップ・ガナッシ・レーシングのオペレーティングによりIMSAとWECに参戦している車両は、LM-GTE規定に準じて改造されているが、フォードGT自体が元々それを前提に設計されているため、フォルム的にも大きな違いはない。バットレス(梁)式のリアフェンダーなどの特徴的な形状もそのままに、大型のリアウィングやリアディフューザーを装着している(そのためリアバンパーはざっくりと削除)のがやや目立つところ。

カーボンモノコックにV6ツインターボを搭載するミッドシップ、サスペンションは前後ともトーションバーを加えたダブルウィッシュボーン、というスペック部分も大よそ同じである。コクピット内にはダッシュボードこそ市販車と同じ基本形状のものが残るが、強固なロールケージが巡らされている。ミッションはリカルド製6速セミオートマチックのパドルシフト。前述のV6エンジンは排気量214-cid(3.5L)の“フォード・エコブースト”で、このLM-GTE規定に合わせたマシーンでは、最高出力はおよそ500hp以上とされる。

ここで採り上げたのは、IMSA WTSC第一戦である2019年1月のデイトナ24時間仕様である。このレースでは、67号車(ライアン・ブリスコー/リチャード・ウェストブルック/スコット・ディクソン組)は総合13位/クラス4位、もう1台の66号車(ジョーイ・ハンド/ディルク・ミューラー/セバスチャン・ブルデー組)は総合27位という結果、総合優勝はキャデラックDPIであった。また、フォードGTのレース活動は2019年をもって終了している。

この二代目フォードGTは、タミヤからも1/24スケールでプラモデル化されたのが印象的だが、レベルもキット化している。ノーマルだけに終わったタミヤとは違い、レベルはレース仕様(2017年ル・マン)もリリース。ここでお目にかけている作例は、このル・マン仕様のキットをベースに、デカールを替えて制作したものだ。以下、作者・畔蒜氏による説明をお読みいただこう。

ボディの分割線を最小限に抑えるには…?
「二代目フォードGTは、トンネル状のCピラー?のお蔭で、モデルにする場合はボディのパーツ分割が難しいと思われる。本キットでは、ボディ前後を大きく2分割にしてパーツの簡素化を意図しているようだが、それぞれに複雑な形状で金型を組み合わせているようで、随所にパーティングラインが存在する。その影響か、残念ながらボディラインの一部が崩れてしまったところがある。塗装前にパーティングラインを取り除く際には、ボディ表面の滑らかなラインを再生すると良いだろう。

ただ、ボディ前部中央のような繊細なキャラクターラインが随所に入るので、これを潰さないように注意が必要だ。制作にあたっては、2分割のボディを一体に組み立ててから塗装したいところだが、トンネルの内側の塗装やデカール貼りが困難なので、やはり2分割で塗装とデコレーションを施してから一体に組み上げることになるだろう。そして完成後にその継ぎ目を目立たなくするのが、美しく仕上げるポイントとなる。

そこで気になるのが、サイドシルのドアの部分に上下の分割線が出来てしまうこと(後部ボディ側にドアの裾部分があるため)。作例では、後部ボディのドアの筋彫りでドア部分を切り離し、これをボディ前半のドア下に接着、継ぎ目を消すことでドアを一体にすることができた。こうすればボディの分割線を最小限に抑えられる。

さて、この作例では、スタジオ27から発売されていた、本キット対応の2019年デイトナ仕様のデカールを使うことにした。外観はキットのまま改造なしで制作が可能であるが、燃料口は左のみとなるなので、右側の給油口を、パテか丸く切った薄いプラ板で塞ぐ。アンテナのディテールもル・マン仕様とはやや異なるようだが、元々アンテナのパーツはキットに付属しないので、伸ばしランナーなどでディテールアップすると良いだろう。なお、作例ではほぼキットのまま追加工作はせず、デカールのみを変えた。細部のデカールにはドイツレベル版から流用したものもある。

ところで、スタジオ27のデカールを貼る場合、曲面に馴染ませる時にマークソフターが効かないことがあるようだ。作例ではソフターだけでなくドライヤーを併用して柔らかくしながら、曲面に馴染ませていった。本品に限ってかもしれないが、ご参考まで。シャシーやインテリアはほぼフルディテールなので、完成後はボディを接着しないで取り外せるようにしたいところ。作例では残念ながら、ちらほら隙間ができてあまり体裁が良くないので、ボディは接着した」

作例制作=畔蒜幸雄/フォト=服部佳洋 modelcars vol.280より再構成のうえ転載

■関連記事

AUTHOR
2023/05/08 17:40

関連記事

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

関連中古車物件情報

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!