独自の存在感を示すアウディのアイコン
1998年、当時の自動車デザインの常識に一石を投じたともいえる初代TTが登場してから約20年、3代目がモデルサイクル半ばにしてフェイスリフトを実施した。この3代目を機にスポーツクーペとしてのキャラクターをより鮮明にしたTT。今回はその高性能版となるTTSを駆った。
今年、TTは誕生から20年という節目を迎えた。初代の登場時は、ピエヒ体制のもと、アウディブランドそのものが劇的な変化への第一歩を踏み出したタイミングと重なる。というよりも、再生の象徴として意図的に設定されたモデルだったという見方は、おそらく間違いではない。機能的合理性が根底に流れるバウハウス的な哲学に基づいた初代TTのエクステリアデザインはそのアイコンに相応しく、その意を充分に汲んだ内装の緻密な作り込みを相まって世界の自動車メーカーにも衝撃を与えた。
そんな20年の節目が、日本においては3代目となる現行型のマイナーチェンジと重なった。そのアウトラインをなぞってみると、まずFFのエントリーグレード「40TFSI」には新しい2L直4ターボユニットを搭載。エクステリアもSラインパッケージの意匠を標準で採用した。その上位グレードにあたる「45TFSIクワトロ」、そして「TTS」は主に意匠的な変更と成熟的進化に留まる。ロードスターは45クワトロのみの展開。そして世界999台限定の20周年記念モデルが、日本では20台の限定として発売される。45TFSIクワトロをベースに、グレイッシュな専用の外板色や有機ELを用いたテールライト、初代ロードスターを彷彿とさせるモカシンブラウンのナッパレザーが取り囲むインテリアなど、TTが提示してきた新旧の商品価値を織り交ぜたような仕上がりとなっている。
今回、いち早く試乗できたモデルはTTS。搭載される4気筒直噴ターボユニットのパワーは286psにまで高められ、トランスミッションは6速Sトロニック、すなわちDCTを採用。前後ほぼ100:0-50:50の駆動配分をリニアにこなす第5世代ハルデックスカップリング4WDを搭載する。現状は最高峰のTTということになるが、後にTTRSも刷新される可能性は高い。
フラットボトムのステアリングをはじめ、コクピット回りのデザインは基本的にキャリーオーバー。シンプルな装いはTTの伝統だ。