"コラム" の記事一覧 - 3ページ目 モデルカーズ 2022.04.30 プラモがなければレジンキットがあるじゃない!ベルグ製「アルファロメオ・ジュリアTIスーパー」を作る【モデルカーズ】 イタリア版・羊の皮を被った狼アルファロメオの「ジュリア」と言えば現在のラインナップにもある名前だが、これを2代目とすると、初代にあたるのが、1960~1970年代のいわゆる105系/115系である。この初代ジュリアでは、やはりジウジアーロのデザインによる2ドア・クーペがポピュラーであると思われるが、4ドア・セダン(ベル… モデルカーズ 2022.04.29 【朗報】「モデル・カーズ・チューニング」創刊号がPODで復刻!買い逃していた方もこの機会にぜひ 国内唯一となる自動車のミニカーやプラモデルの月刊専門誌『modelcars(モデル・カーズ)』。その別冊として誕生した、『modelcarstuning(モデル・カーズ・チューニング)』は、“ちょっとヤンチャなモデル・カーズ”をキーワードに、プラモデルを“ツルシ”の状態ではなく、改造したり、カスタムしたり“遊びのベース… モデルカーズ 2022.04.28 ゴルフにトランクを付けるとはこういうことか!フジミ製プラモ「VWゴルフⅡ」をジェッタに改造!【モデルカーズ】 ハイデッキスタイルが特徴の2代目フォルクスワーゲン・ジェッタは初代ゴルフの3ボックス版として、ゴルフ登場から5年後の1979年に誕生。パサートとの間を埋める高級版ゴルフであり、ノッチバックセダンを好む保守的なユーザーを受け止める役目を担っていた。また、欧米の一部地域では防犯上の理由からハッチバックが好まれないことへの対… モデルカーズ 2022.04.27 耐久王伝説にプラモで浸る!タミヤ製「ポルシェ956」を徹底的にディテールアップ!!【モデルカーズ】 1980年代ル・マン7連覇の半分以上を担った名車耐久レースの王者、そんな呼び名をほしいままにするポルシェ。特に1980年代の無敵ぶりにはすさまじいものがあった。1981年から1987年にかけて、7連覇という記録を達成している。そのうち1982年から1985年にかけての4連勝を担ったのが、ポルシェ956だ。1982年に登… モデルカーズ 2022.04.26 キャビン移植テクに注目!アオシマ製プラモ「AE86トレノ」を2ドアXLリセに改造する!【モデルカーズ】 AE85トレノの”なめらかな”グレードを再現1983年登場の5代目カローラ/スプリンター(E80系)では、4ドア・セダンと3/5ドア・ハッチバックがFF化されたが、2/3ドア・クーペは先代TE71のシャシーコンポーネンツを流用し、FRレイアウトが残された。ミニ・ソアラ的なカローラ・レビンに対し、スプリンター・トレノはミ… コラム 2022.04.25 モトGP世界チャンプ「バレンティーノ・ロッシ」のGTレースデビュー戦を取材にイタリア・イモラまで!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 ドイツ~オーストリア~イタリア~スイスへ約2000kmの旅2月~3月が暖冬気味だったせいで、自宅のすぐ近所のオリンピック公園の桜がいつもにも増して一瞬で咲き、一瞬で散ってしまいました。なのに、4月に入った途端に積雪予報が出るとは⁉自宅近所のオリンピック公園の桜。しかし運が良いのか、その積雪予報の前日に丁度イタリアのイモ… モデルカーズ 2022.04.25 なるほど納得、あのキットのパーツが使えるのか!タミヤ製「P10プリメーラ」JTCC仕様をノーマル戻し【モデルカーズ】 欧州車を凌駕したコンフォート・パッケージセダン「スポーティセダンとは何か?」と問われた時、日産プリメーラの初代モデル(P10型)を思い浮かべる人は少なくないだろう。1990年2月に登場したP10プリメーラは、「卓越した走行性能」と「高い快適性の室内空間」を高次元でバランスさせたスポーティ・セダンだった。「コンフォート・… コラム 2022.04.24 連載【桃田健史の突撃!キャンパーライフ「コンちゃんと一緒」】~出会いから早くも1年経過! 新たに電動キックボードも仲間入り~「ハイエース乗り」の心得もご紹介 キャンピングカーブームのいま早いもので、「コンちゃん」こと「ハイエースキャンパーアルトピア―ノ」がウチに来てから、もう1年の月日が過ぎた。当初の予定では、関東からカーフェリーに乗って北海道に行ったり、四国巡りをしたりと、様々な遠出を計画していたのだが…。コロナ禍が長引き、第四波、第五波、第六派と緊急事態宣言や、蔓延防止… モデルカーズ 2022.04.23 一見ただの地味なアメ車、でもこれがGM史上最速セダン!モノグラム製プラモ「1987年型ビュイック・リーガルGNX」【モデルカーズ】 アメリカ版「羊の皮を被った狼」1973年に登場した、ビュイックのインターミディエイト、センチュリー。その最上級モデルとして生まれたのが、ビュイック・センチュリー・リーガルである。当初は2ドア・クーペのみであったが、後に4ドア・セダンを加え、名称も単にリーガルとなり、シリーズとして独立。1978年型においてモデルチェンジ… サステナ 2022.04.22 2030年までにラインナップをフル電動化! アストンマーティンが新たなサステナビリティ戦略「Racing.Green.」を発表 持続可能な社会の実現に向けた新たなロードマップを公開アストンマーティンは4月22日、新たなサステナビリティ戦略、「Racing.Green.」を発表。これにより世界をリードする持続可能なウルトラ・ラグジュアリー・ビジネスの構築を加速していくとしている。今回発表された「Racing.Green.」のロードマップ。アースデ… モデルカーズ 2022.04.22 祝・再販!タミヤ製「S130型フェアレディ280Z」をよりリアルに作る方法教えます【モデルカーズ】 国産スポーツカー冬の時代を支えた2代目Z日産のスポーツカー、「フェアレディZ」の2代目モデルは、1978年に発表された。1969年に登場した初代モデル・S30型系のイメージを継承し、ロングノーズ/ショートデッキのプロポーション、丸2灯ライトを彫り深い形に配置したフロントマスク、上下2段のテールレンズといった特徴をそのま… モデルカーズ 2022.04.20 ハセガワ製プラモ「ランボルギーニ・イオタSVR」がフル再現モデルに変身!?驚異のエンジン再現テクに瞠目せよ【モデルカーズ】 失われた影を求めて――ミウラ・ベースの”レプリカ”車ランボルギーニ・イオタ――クルマ好き垂涎のモデルだが、イオタという名のランボルギーニはすでに存在しない。真のイオタと言われる個体は、テスト走行中のクラッシュで炎上、廃車となって消えてしまった。そして、このイオタと言われている個体には、実は正式なネーミングは与えられてい… PREV 1 2 3 4 5 … 110 NEXT