"コラム" の記事一覧 - 2ページ目 コラム 2023.03.23 街で見かけるトレーラーの「MAERSK」や「K LINE」、「ONE」ってどこの会社なの? 道路を走っていると「MAERSK」や「KLINE」、「ONE」といったロゴを付けたコンテナを運んでいるトレーラーをよく見かけます。こうしたコンテナはどこの国のものなのでしょう?「MAERSK」はデンマーク、「KLINE」は日本の川崎汽船でいずれも物流会社です。そうしたなか、最近は「ONE」というロゴを掲げたコンテナをよ… 旅&ドライブ 2023.03.22 ベントレー「コンチネンタルGT スピード」「コンチネンタルGT スピードコンバーチブル」がもたらすウェルビーイングとは? 世界をガラリと変えたコロナパンデミックは、人々に居心地の良い場所や時間について改めて考える機会になったのではないか。暮らす場所、仕事をする環境、中には新たに庭にフィンランド式サウナを自作したり、サボテンの世話を始めたり、動物を飼ったり、スポーツやアウトドアを始めたり……。そしてライフスタイルの変化では“個人”の移動も見… モデルカーズ 2023.03.22 フラット4搭載のお手軽ポルシェをヘヴィな改造で再現!フジミ製プラモ「911S」から「912」を作る【モデルカーズ】 廉価版ながらその軽快さは侮れないポルシェ912は、911が正式に発売された翌年、1965年4月にデビューした。911登場後も併売されていた356の生産終了に伴い、ラインナップに加えられた廉価モデルである。911は356に比して性能が飛躍的に向上した反面、価格がおよそ4割増しであったため、従来の356がターゲットとしたユ… モデルカーズ 2023.03.21 創立50周年を祝った70年前のフォード!リンドバーグ製プラモ「1953年型クレストライン・ビクトリア」【モデルカーズ】 フラットヘッドV8最後の日大量生産・低価格を実現したフォード・モデルTにより、自動車は大衆のものになったと言われる。カー・オブ・ザ・センチュリーの1位にも選出されたT型だが、これを送り出したフォード・モーター・カンパニーは1903年設立と、まさに20世紀とともにあった自動車メーカーであった。そんなフォード創立50周年を… モデルカーズ 2023.03.20 荷主さんの心を運ぶ!アオシマ製プラモ「サンバー赤帽仕様」を細部までこだわってフィニッシュ!後編【モデルカーズ】 磨けばさらに光る、永遠の名作キット旧イマイ金型によるアオシマ製プラモデルのスバル・サンバーおよびその赤帽仕様については、実車についてとともに前編の記事(下の「関連記事」参照)にてご紹介した。ここでお目にかけている同キットの作例は、自動車模型専門誌「モデルカーズ」210号(2013年)のサンバーおよび軽トラック特集のため… Garage Life 2023.03.19 ガレージと書斎はマスト! 「古民家を移築したような和モダンテイスト」をテーマに同級生に依頼したガレージハウス。【ガレージライフ】 「住みたい家を建てるのならば、建築家に頼みたい」、そんな思いを持って臨んだ同窓会で再開した同級生は、建築家になっていた!「この家で特に気に入っているのは家の外観、中でも前のほう……なんて言ったっけ?」「ファサードですね」「そうそう、ファサードが好きですね」と施主のSさん。そして途中で答えを教えてくれたのが、この家の設計… モデルカーズ 2023.03.19 剛力から生まれた550!アオシマ製プラモ「サンバー赤帽仕様」を細部までこだわってフィニッシュ!前編【モデルカーズ】 RR・四独サス、軽商用車のパイオニア軽ワンボックスバン/軽トラックの代表的車種であるスバル・サンバーと言えば、現在ではダイハツ・ハイゼットのOEM車種となってしまったが、かつてはその独特の存在感でファンを魅了したものであった。サンバーの登場時には、軽自動車におけるキャブオーバー・タイプのバン/トラックの存在はまだ黎明期… モデルカーズ 2023.03.18 トランザムじゃないよ、フォーミュラだよ!MPC製プラモ「1972年型ポンティアック・ファイアーバード」【モデルカーズ】 10年以上生産されイメージを決定づけた二代目1967年2月、シボレー・カマロの兄弟車ながら、それより若干遅れての登場となったニューモデル、ポンティアック・ファイアーバード。当初は純粋なスポーツカーとして構想されたともいうが、紆余曲折を経て、フォード・マスタングを迎え討つポニーカーとしてのデビューとなった。【画像24枚】… ボクらのヤングタイマー列伝 2023.03.18 ボクらのヤングタイマー列伝:第48回『グループB詰め合わせ マニアック編』熱気と狂気の時代が生んだ”ちょっとマニアック”なラリーカーたち 遠藤イヅルが自身のイラストともに1980年代以降の趣味車、いわゆる”ヤングタイマー”なクルマを振り返るという『ボクらのヤングタイマー列伝』です。今回は2回前のラストで何となく予感していた方もいるとは思いますが、グループB詰め合わせの”マニアック編”、行っちゃいますヨ!ボク… グッズ 2023.03.17 クルマの整備にひとつ持っていると便利!! ミルウォーキーツールよりLEDスティック/ネックライトが登場 ひとつ持っているいると便利なLEDライトミルウォーキーツール・ジャパン合同会社は高輝度LEDを搭載したUSB充電型ライトの新たなラインアップとして「REDLITHIUM™USB充電式スティックライト」(モデル番号:L4SL550-301JP)と「REDLITHIUM™USB充電式ネックライト」(モデル番号:L4NL40… モデルカーズ 2023.03.17 ダイナミックでスーパーな88馬力!フジミ製プラモ「スカイラインS54」をショートノーズ化する・後編【モデルカーズ】 「4気筒モデル=角テール」はS57Dがルーツ!?日産の看板車種として存在し続けているスカイライン。2021年には「次期モデル開発中止」などというニュースが駆け巡ったが、これは結局のところは虚報であったようだ。スカイラインには、日本を代表する車種として今後も存在し続けてほしいものである。そんなスカイラインだが、元は日産の… モデルカーズ 2023.03.16 羊の皮を被った羊、参上!フジミ製プラモ「スカイラインS54」をショートノーズ化する・前編【モデルカーズ】 88psエンジンで高性能をアピールした後期型1963年9月に登場した二代目プリンス・スカイラインS50型系は、初のスカGとして名高い6気筒エンジン車(S54A/B)を中心に語られがちだが、それは車体を延長した派生型に過ぎず、あくまでその本流は、4気筒エンジン搭載の「1500」である。【画像43枚】見事に再現された後期型… PREV 1 2 3 4 … 178 NEXT