"ホンダ" の記事一覧 モデルカーズ 2023.01.24 海外でも評価の高いエスロクだからこそ左ハンドルで再現!タミヤ製プラモ「ホンダS800」を改造【モデルカーズ】 ホンダ初の普通乗用車S500の排気量拡大版ホンダのSシリーズは、同社が手掛けた初めての四輪乗用車である。終戦の翌年に設立された本田技研(当初は本田技術研究所)は、二輪車メーカーとしてその技術力を世界的にも知らしめた後、1963年に満を持して四輪市場へと進出を果たしたのだが、この四輪車第一作であるT360(1963年8月… モデルカーズ 2023.01.22 どこが変わったか分かるかな!?タミヤ製「無限シビックGr.A」をあちこちモディファイして仕様変更!【モデルカーズ】 クラス3を7シーズン連続制覇、その幕開けを飾る1985年から、Gr.A規定に則って全日本ツーリングカー選手権(JTC)が始まった。その歴史の中でも、最も熾烈なメーカータイトル争いが繰り広げられたクラスが、1600cc以下のクラス3である。そしてそこにホンダが送り込んだのが、ZCエンジンを積むシビックSi(通称:ワンダー… ニュース&トピックス 2023.01.20 なんと累計1000万台! “大人のためのトミカ”シリーズ・新作「トミカ トランスポーター」は臨場感あるディスプレイが楽しめる! 新シリーズ「tomicaトランスポーター」は、トミカプレミアムと車両積載車がセットの、可能な限りリアリティを再現した逸品タカラトミーは、ダイキャスト製ミニカー「トミカ」の”大人のためのトミカ”シリーズ「トミカプレミアム」からオリジナルカラーのトミカプレミアムとオリジナルデザインの車両積載車をセッ… テクノロジー 2023.01.19 ホンダ、宇宙へ!? 「循環型再生エネルギーシステム」について、JAXAと研究開発契約を締結 有人月面探査で人の居住空間に電力供給を行う「循環型再生エネルギーシステム」の共同研究協定から研究開発契約へ進展ホンダは「国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)」と、月面探査車両の居住スペースとシステム維持に電力を供給するための「循環型再生エネルギーシステム」について、研究開発契約※1を締結したと発表した。今回… カーマガジン 2023.01.16 1969年式『ホンダS800Mクーペ』緻密な回転フィールを誇るDOHCエンジンが高回転目指してストレスなく回っていく様は、まさにドラマチック。 中古車相場が著しく高騰している国産旧型車の中で、DOHCエンジン搭載車はその牽引役。排ガス規制前にはトヨタ、日産、ホンダ、三菱にしかDOHCエンジンは存在しなかった。なかでも最小排気量であるホンダS600や800は緻密な回転フィールが突出している存在だ。望み得る最小のDOHCホンダSシリーズに接するたび、なぜシビックC… ニュース&トピックス 2023.01.16 シビック・タイプR-GTコンセプトが「東京国際カスタムカーコンテスト 2023」でコンセプトカー部門 最優秀賞受賞 まだまだ開発途上!2024年の「スーパーGT」でどこまで戦えるかに期待が集まる「シビック・タイプR-GTコンセプト」2023年1月13日(金)~15日(日)にて開催された千葉市「幕張メッセ」での「東京オートサロン2023」。この期間に催された「東京国際カスタムカーコンテスト2023[主催:東京オートサロン事務局(TAS… イベント 2023.01.13 SUPER GT参戦に向けて鋭意開発中の「シビックTYPE R-GTコンセプト」を「東京オートサロン」で発表 「シビック・タイプR」をベースに究極のピュアスポーツ性能を追求した一台が、早くも「東京オートサロン」でお披露目にホンダは、2024年の「スーパーGTシリーズ」(統括・運営:株式会社GTアソシエイション)のGT500クラスへの参戦に向けて、「株式会社ホンダ・レーシング(HRC)」にて開発中の「CIVICTYPER-GTC… ニュース&トピックス 2023.01.13 “スポーツを視覚から感性に訴える”コンセプトモデル、シビックe:HEVとZR-V e:HEVの「SPORTS ACCESSORY CONCEPT」をオートサロンで展示 株式会社ホンダアクセスは、2023年1月13日(金)から15日(日)まで幕張メッセにて開催される「東京オートサロン2023」のホンダブースにて、シビックe:HEVとZR-Ve:HEVをベースとした2台のコンセプトモデル「SPORTSACCESSORYCONCEPT」を展示する。“スポーツを視覚から感性に訴える”コンセプ… ニュース&トピックス 2023.01.12 やっぱり海外でも大人気のインテグラ! 「Acuraインテグラ」が2023「北米カー・オブ・ザ・イヤー」受賞 スポーティーなデザイン、高次元のドライビング性能、プレミアムコンパクトカテゴリーにふさわしい装備が高評価に。ホンダの「Acuraインテグラ」が、「2023NorthAmericanCaroftheYear(2023北米カー・オブ・ザ・イヤー)」を受賞した。現地時間2023年1月11日(水)に、米ミシガン州デトロイトで開… スクープ 2023.01.11 【スクープ】ホンダが「オデッセイ」復活へ!? 超高級ミニバン市場でトヨタ「アルファード」をターゲットに! 立体的なデザインとしたエクステリアが特徴ホンダは現在、『オデッセイ』後継となる高級ミニバンを開発していると見られるが、その最新情報を入手、スクープサイト「Spyder7」が予想CGを制作した。初代オデッセイは1994年に誕生、日本で大ヒットなった。2013年には5代目となる「オデッセイ/アブソルート」を発売するが、20… モデルカーズ 2023.01.10 地を這うボディに…おっと、固定式ライト!フジミ製プラモ「三代目プレリュード」からアダルトフェイスのinxを作る・後編【モデルカーズ】 その他のディテールも後期型に改修ホンダ・プレリュードinxは、三代目プレリュードがマイナーチェンジ(1989年)を行った際に追加された派生車種である。その特徴は、ヘッドライトをリトラクタブル式ではなく固定式としたフロントマスクで、当時のライバル・日産シルビア(S13型)への対抗策という意味も持つものであった。この実車に… モデルカーズ 2023.01.09 大人は目元を隠さない!フジミ製プラモ「三代目プレリュード」からアダルトフェイスのinxを作る・前編【モデルカーズ】 効果も存在感も薄かった派生モデル1987年に登場した三代目のホンダ・プレリュードは、絶大な人気を誇った先代のコンセプトを忠実になぞりつつ、エンジンを18度も後傾させてまで実現したフェラーリ張りの低ボンネットや、パーキング時にギャラリー・アピールが最大になる機械式4WSといった、あまりにも判りやすいチャームポイントを武器… 1 2 3 … 42 NEXT