もう一周したくなる!? 珍しい一方通行の峠道
海に向かって大きく裾を広げる島原半島の雲仙岳は、有史以来、何度も噴火を繰り返し、大きな災害を引き起こしてきた。しかし、雲仙岳は災いだけでなく、さまざまな恵みももたらし、今も島原のシンボルとして人々から愛され続けている。その雲仙岳の新たな最高峰、平成新山へと肉薄する道が仁田峠である。
仁田峠は全国でも珍しい一方通行の峠道である。
もともとこの道は長崎県が管理する有料の観光道路(仁田峠循環道路)で、途中には人家が一軒もない。だから一方通行でも特に不便はなかったわけだ。2009年4月に無料開放され、雲仙市の市道となったあとも、この形態はそのまま引き継がれている。
峠への入り口は雲仙岳の南西麓にあり、国道57号からの分岐を折れると昔の料金所がすぐに見えてくる。そこからしばらくは木々に囲まれた急勾配の登り坂で、タイトターンを繰り返しながら高度を上げていく。道幅はせいぜい1.5車線といったところ。対向車が来ないとはいえ、山道に慣れないドライバーはちょっと苦労するかもしれない。
起点から3kmほど走ると雲仙岳の南側斜面に出て、視界は大きく開けてくる。右手に見えるのは島原湾で、天気がよければ対岸の熊本市街や阿蘇の山なみまで一望にできる。さらに稜線に沿って大きなカーブを描きながら1kmほど走ったところにあるのが第二展望所。この駐車場の先にある左コーナーを抜けると、いきなりといった感じで、噴火跡も生々しい巨大な山塊が目の前に姿を現す。
まだ記憶に新しい方も多いだろうが、雲仙岳の噴火が活発になっていったのは平成2年(1990年)のこと。当初、溶岩ドームと呼ばれていた隆起は、やがて主峰・普賢岳(標高1359m)を超える高さにまで成長し、のちにこれは平成新山(標高1486m)と名付けられる。
日本に数ある山の中でも平成新山ほど新しいものはない。また、誕生からの成長過程がこれほど克明に映像で記録されている山は、おそらく世界でも類を見ないだろう。つまり仁田峠というのは、今もときどき噴煙を上げる「出来たてほやほや」の山に接近遭遇できる貴重な峠道なのである。
第二展望台からロープウェイ乗り場(第一展望台)のある仁田峠までは2km弱。この前後がルートのハイライトで、そこを過ぎると道は再び鬱蒼とした木々に覆われた谷筋へ下っていく。そして、狭いヘアピンカーブをいくつか抜けると、あっけなく終点の国道389号に出てしまう。
仁田峠循環道路の全長は8.2km。国道389号と国道57号で結ばれる峠の入口と出口の間も3.5kmほどしかない。一周12km足らずの周回コースだから、迫力あふれる雲仙岳の姿に釣られて、ついつい「もう一周!」したくなってしまう。
■関連記事
関連記事
愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?
複数社を比較して、最高値で売却しよう!
車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。
手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!
一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!
【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>