紀伊山中に延びる東吉野街道の峠越え(奈良県・伯母峰峠)【絶景ドライブ 日本の峠を旅する】

全ての画像を見る

海が近いとは思えない紀伊半島の稜線をゆく道

自然の豊かさから、近畿地方では観光地として非常に人気の高い大台ヶ原。ここに向かうドライブウェイの途中にあるのが伯母峰峠である。新しいトンネルの完成によって峠として意識されることのなくなった道だが、そこには神話の世界にも通じる「木の国」の深い歴史が秘められている。

大台ヶ原ドライブウェイの登り口は、対向車とのすれ違いにも苦労する狭い山道。

日本百名山のひとつ、大台ヶ原山の山頂は、尾鷲湾のあたりでは国道42号からも目にすることができる。主峰・日出ヶ岳の標高は1695m、そこから海岸線までは直線距離で15km足らずなので、まさに仰ぎ見る感じだ。
尾鷲からの最短ルートは奈良県下北山村へ抜ける国道425号だが、これは大雨のたびに土砂崩れで通行止めになる悪路。一般的には熊野市まで南下し、国道42号、309号、169号と走りつないで北上することになる。

紀伊山中には明治までニホンオオカミが生息。東吉野村には「最後の一頭」の像がある。

大台ヶ原へ延びる県道40号は、国道169号(通称=東吉野街道)の新伯母峯トンネル北側から分岐している。かつての有料道路、大台ヶ原ドライブウェイである。
分岐から終点のビジターセンター駐車場までは約19kmの道のりで、そのうち登り始めの約3.5kmはかなり険しい山道だ。深い谷にへばり付くような急坂で、道幅は狭く、見通しも効かないため、対向車と出会うたび、どちらかが路肩ぎりぎりに停まってやり過ごさなければならない。
ただし、その先で長さ80mほどの小さなトンネル、大台口隧道をくぐり抜けると、道は一転して良くなる。ここから終点までは、ゆったりとカーブを描く稜線伝いの道で、遙か彼方まで重畳と連なる紀伊半島の山並みを眺めながら快適なドライブを楽しめる。

熊野川の支流、北山川に寄り添うように紀伊山中へと分け入っていく国道169号。途中にはダム湖も点在。

道路地図を見ると、伯母峰峠はちょうど大台口隧道のところにプロットされているのだが、ここを過ぎても道はさらに登り続けていく。標高1262mの伯母ヶ峯、標高1592mの経ヶ峰というふたつのピークの間近を抜け、最終的には近畿地方の自動車道路の最高地点、標高1573mのビジターセンター駐車場へと至る。
大台ヶ原は九州の屋久島と並ぶ国内有数の多雨地帯で、年間の降水量は平年でも5000mmに達する。また、このあたりは吉野川(紀の川水系)と北山川(熊野川水系)を隔てる分水嶺になっていて、大台ヶ原ドライブウェイの南側に降った雨は熊野灘へ、北側に降った雨は紀伊水道へと、大きな紀伊半島の東と西に分かれていく。

大台口隧道から上北山村側へ少し下ったところに残る伯母峯隧道。かつての国道169号はここを抜けていた。

掲載データなどは2016年7月末時点のものです。実際におでかけの際は、事前に最新の情報をご確認ください。

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!