昨年発表された新型センチュリーはその姿から人々を大いに驚かせたが、そこには見た目のインパクト以上にショーファーカーとしての矜持があった。国産ショーファーカーの最高峰であるセンチュリーをいま改めて検証する。
新しい時代に適応した理想的ショーファーカー
センチュリーと言えば、トヨタを代表するラグジュアリーセダンとして誰もが知る銘柄である一方、特にクルマ好きにとっては長らく縁遠い存在でもあった。なぜなら1967年に初代がデビューして以来、その主な用途は後席に座るやんごとなき人々の移動手段であり、ごく一部の例外を除けばオーナー自らがステアリングを握って走らせるクルマとは認識されていなかったからだ。それを反映してか、初代から数えて3代目にあたる現行のセダンは保守本流を体現するかのような出で立ち。中身こそハイブリッド化されたパワートレインを筆頭に現代的な作りとなっているが、佇まいやデザインの構成要素はそれこそ初代から変わっていない。これはハイヤーを筆頭とする法人用途だと、顧客に手配したクルマの新旧を悟られない効果を狙ったものでもある、という話を以前どこかで聞いた記憶があるが、そんな視点ではセンチュリーは見た目に関して変わる必要がない、あるいは変わってはいけないクルマ、と言うこともできる。
それだけに、昨年デビューした新しいセンチュリーのインパクトは個人的にも絶大だった。もはや“古典”の域にあるセダンとは完全な別モノ。SUV的な佇まいは、特に実車を目の当たりにするとどこか奥ゆかしい風情のセダンを圧倒するボリューム感を湛える。
だが、巷では便宜上センチュリー“SUV”と呼ばれているがトヨタいわく、SUV版センチュリーを作ったわけではないのだという。その開発コンセプトは「ザ・ショーファー」とある通り、新しい時代の理想的ショーファーカーの在り方を突き詰めた結果、その見た目がSUV風になっただけの話であるらしい。今回、残念ながら試乗することは叶わなかったが、実車をよくよく見れば、その開発の意図は確かに理解できる。
そのボディは、全長がセダン比で130mm短い一方、全幅が60mm、全高は300mmも高い。しかし、タイヤこそ大径だが一般的なSUVのように地上高が特段に高いわけではなく背の高さは室内空間に“全振り”されている。全長約5.2m、全高約1.8mというボリュームでそうしたパッケージングを採用した結果、後席はまさにリムジン級の広さが確保された。また、見た目の印象から乗り込むにあたっては“よじ登る”ような動作を要求されるのかと思いきや、意外なほど前後席ともに自然に乗り降りできる点は、まさにショーファーカーらしい特長と言える。
ショーファーカーの要、と言える後席の見た目や仕立てについては、右の写真をご覧頂ければ言葉で説明せずとも大体お分かりいただけるだろう。左右の乗員それぞれに用意されたタブレット体裁のコントローラーや格納式テーブルを収めた大ぶりなセンターコンソールを配してなお、後席左右の広さは当然ながら十二分。セダンと同じく、表皮のレザーは適度なウェット感を湛えた文字通り上質なもので座り心地も極上の部類だ。
また、セダン比で大幅に拡大した後席空間はショーファーカーとして新たな機能の搭載も実現した。助手席側については、前席をスライドさせることによってフルフラットと呼べるリクライニング機能(角度にすると77度)を実現。全長6m級のストレッチリムジンでも難しい、寛いだ姿勢を取ることができる。ちなみに、そうした際はリラックスしたい人も少なくないはずだが、そこは細やかな配慮が行き届くトヨタ車らしくBピラー部には靴べら置きやコートフックを用意する等、おもてなし感覚に溢れた装備が満載だ。サイドガラスに至っては、左右とにも液晶調光式(クルマ好きの方はマイバッハ62のパーティションをイメージされたし)として、無粋な外からの視線を遮ることも可能となっている。
そんな新しさのアピールに余念がない新生センチュリーだがセダンから継承される“らしさ”もしっかりとある。それはクルマでありつつも、もはや伝統工芸品を彷彿とさせる仕立ての良さだ。実は質感の表現が難しいフラットな外板パネルは、濡れたような光沢を放っており高級感を演出。また、この新型センチュリーでは鳳凰エンブレム(の金型)を江戸時代から続く「彫金および磨きの匠」に依頼。クルマのものとは思えない精緻さをさりげなくアピールしていたりもする。この新生センチュリー、要望があれば国内市場にとどまらず海外にも出すそうだが、こうした部分を見ると“ニッポンのラグジュアリーカー”として独自の世界を築く可能性にも期待したくなる。
【SPECIFICATION】トヨタ・センチュリー
■車両本体価格(税込)=25,000,000円
■全長×全幅×全高=5205×1990×1805mm
■ホイールベース=2950mm
■トレッド=前:1705、後:1715mm
■車両重量=2570kg
■エンジン形式/種類=2GR-FXS/V6DOHC24V
■内径×行程=94.0×83.0mm
■総排気量=3456cc
■最高出力=262ps(193kW)/6000rpm
■最大トルク=335Nm(34.2kg-m)/4600rpm
■モーター形式/種類=前:5NM/交流同期電動機、後:1YM/交流同期電動機
■モーター最高出力=前:182ps(134kW)、後:109ps(80kW)
■モーター最大トルク=前:270Nm(27.5kg-m)、後:169Nm(17.2kg-m)
■燃料タンク容量=55L(プレミアム)
■燃費(WLTC)=14.2km/L
■トランスミッション形式=CVT
■サスペンション形式=前:マクファーソンストラット/コイル、後:マルチリンク/コイル
■ブレーキ=前後:Vディスク
■タイヤ(ホイール)=前後:255/45R22
問い合わせ先=トヨタ自動車 TEL 0800-700-7700
■関連記事
- 【スクープ】トヨタ「ハイラックス」が9年ぶりフルモデルチェンジへ! ライバルとされる三菱「トライトン」はどうなる?
- 【スクープ】トヨタ「スプリンターカリブ」の名が復活!? カローラTREKよりもパワフルで、SUVテイストに
TAG :
関連記事
長年のイメージを打破した「クラウンスポーツ」が展示!「bZ4X」にも試乗ができます トヨタ出展情報【EV:LIFE 神戸2024】
EV:LIFE KOBE2024
2024.10.29
屋根が外れる!オーディオルームが見える!!ニチモの超傑作「タウンエース」 名作キット列伝・第4回【CARSMEETモデルカー倶楽部】
CARSMEET モデルカー俱楽部
2024.10.29
【スクープ】トヨタ「カローラ」が7年ぶりのフルモデルチェンジで12世代目へ! ボディスタイルも最新世代へと進化
スクープ
2024.10.09
【比較試乗】小柄なボディに高性能エンジンを搭載。プレミアムコンパクトに「ヤンチャ」はアリか?「トヨタ・GRヤリス vs フォルクスワーゲン・ポロGTI」
国内試乗
2024.09.24
愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?
複数社を比較して、最高値で売却しよう!
車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。
手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!
一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!
【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>