ハコスカへの回帰を狙った「スカイライン・ジャパン」発売!そして同日発表の高級志向の小型セダンとは!?【46年前の今日、こんなことが…】

全ての画像を見る

日本の風土が生んだ名車

この記事の公開日は2023年8月8日。今から46年前の今日――すなわち1977年8月8日に発売された名車をご存じであろうか? 日産スカイラインのC210型系である。

【画像29枚】GTとTIの二本立てとなるジャパン、そして初代スタンザの詳細を見る!

1977年、5年ぶりのモデルチェンジで登場した五代目スカイラインは、型式ではC210ということになるが、「日本の風土が生んだ名車」をキャッチに展開された広告のコピー「SKYLINE JAPAN」から、「ジャパン」の愛称で親しまれている。全長などの数字は先代”ケンメリ”より若干大きくなっているが、直線的でシャープなデザインのボディはぜい肉がそぎ落とされた印象で、特に2ドア・ハードトップはファストバック・スタイルからノッチバックに戻ったこともあり、「”ハコスカ”への回帰」という言葉にも納得できるものがある。

ロングノーズの6気筒モデル(GT系)とショートノーズの4気筒モデルというシリーズ構成は継承され、後者には新たに「TI」という名前が与えられた。それぞれに4ドア・セダンと2ドア・ハードトップの2種類のボディがあり、また4ドアのバン(ワゴンは当初ラインナップされず)が4気筒搭載車のみに設定されているのも先代同様である。このような二段構えのシリーズ構成により、ラインナップはセダン25種/ハードトップ21種/バン2種の合計48種というワイドバリエーションだった。

機構的には先代のものを継承しており(ということは先々代からの継承である)、GT系の前ストラット/後セミトレのサスペンションなどはそのままだが、4気筒モデルのリアサスペンションは新開発の4リンクコイル式へと改められた(バンはリーフ式)。なお、こちらもフロントサスペンションはストラットである。

GT系のエンジンはこれも先代同様にL型6気筒2Lで、インジェクション仕様のL20E(130PS)とキャブ仕様のL20S(115PS)が搭載された。ジャパンでの白眉となるのは、やはり1980年に追加されたターボ仕様であろう。これは1979年にセドリック/グロリアに搭載されて登場したL型ターボエンジンのL20ETをスカイラインにも載せたもので、最高出力145PSを発揮、GT-Rの復活を思わせるものであった。

話をデビュー当時に戻すと、TI系の搭載エンジンは先代4気筒モデル同様にL16(1.6L OHC/100ps)とL18(1.8L OHC/105㎰)があり、新たに電子制御インジェクションのL18E(115㎰)も加わった。ブレーキはフロントがディスク、リアがドラムが基本であるが、2000GT-E・Sでは後輪もディスクとなる。特筆すべきはこのスポーツ志向のSタイプがTI系にも用意されたことで、1800TI-E・Sというグレードがセダン、ハードトップともに設定されていた。このモデルは、後輪ディスクブレーキとリアスタビライザーを装備。

車両本体価格はハードトップ2000GT-E・S(5速フロア)が160.5万円、セダン2000GT-E・X(同)が151万円、ハードトップ1800TI-E・S(同)が138万円、セダン1600TI・L(4速フロア)が108万円、バン1600GL(同)が98万円であった(いずれも東京地区での価格)。

セドリック/グロリアと同じ目を持つ高級小型セダンもこの日に!
この1977年8月8日、日産はもうひとつの新型車を発表している。これは、同年5月20日に発売されたA10型系バイオレット/バイオレット・オースターの兄弟車となるスタンザであった。国内では三世代目まで発展したスタンザであるが、このA10型系スタンザが初代モデルということになる。初代スタンザは8月8日に発表後、同月25日に発売された。

このA10型系・二代目バイオレット/初代オースターは、510型ブルーバードへの回帰を狙って開発されたとも言われるモデルで、前者がファミリー志向、後者がスポーティ路線を特徴としていたが、スタンザはそれらとはひと味異なる、小さな高級サルーンを標榜したものであった。

A10のボディラインは直線基調のシャープさを押し出したものであったが、スタンザでは330型セドリック/グロリアの2ドア・ハードトップ/4ドア・ハードトップ(Fタイプ)と共通となる角型2灯ライトを装着し、よりスクエアなイメージのルックスに仕上がっている(バイオレット/オースターは丸型4灯)。ボディ形式は、バイオレットには4ドア・セダン/オープンバック(ハッチバッククーペ)/バン、オースターには4ドア・セダン/マルチクーペ(名称は異なるがバイオレットと同じ)/バンの3種類がそれぞれ用意されていたが、スタンザは4ドア・セダンのみとなるのも”高級車”らしいポイントだった。

レイアウトはFRで、サスペンションはフロントがストラット、リアが4リンク・コイル。エンジンは直列4気筒のみであるが、バイオレット/オースターでは1.4LのA14と1.6LのL16の2本立てであるところ、スタンザではL16のみとされている。このL16にはシングルキャブのL16Sと、インジェクション仕様のL16Eがあり、出力は前者が100ps、後者が110ps。

グレード構成はカスタム・シリーズとスポーティ・シリーズの2本柱で構成されており、前者は上からマキシマ、エクストラ-E、エクストラ、ラグジャリーの4種類。後者は上からマキシマGT-E、GT-E、TS-E、TSのやはり4種類。車両本体価格はマキシマが106.3万円、ラグジャリーが94.6万円、マキシマGT-Eが117.7万円、TSが100.2万円と、スポーティ・シリーズの方が高めに設定されていた(いずれも4速フロア、東京地域での価格)。

さらに付け加えるとこの1977年8月8日には、日産プレジデントの53年度排出ガス規制適合車も発売されており、この時に最高級モデルとしてソブリンが新設されている(462.7万円/東京地域)。

■関連記事

2023/08/08 17:40

関連記事

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!