
1960年代日本のスーパースポーツカー
「マツダ」と言えば何を思い浮かべるか。「三輪トラック!」と言う人はかなりのご年配だろう。多くの人は、「ロータリーエンジン!」と答えるはずである。そのロータリーエンジンを搭載した初のマツダ車が、1967年に発売されたコスモスポーツだ。これはマツダ初の、と言うだけでなく、世界初の量産ロータリーエンジン搭載車であった。
【画像108点】見事前期型にモディファイされたコスモスポーツとその工程を見る!
マツダ(当時は東洋工業)におけるロータリーエンジンの研究・開発は1961年に始まった。チャターマークを始めとする数々の難関に悩まされながら、東洋工業の技術陣はその実用化に成功。その搭載車であるコスモスポーツは、1964年の東京モーターショーで、最初の試作車(ネーミングは「コスモ」)が発表された。翌年のモーターショーなどにもさらなる試作モデルを出展し、とうとう正式に発売となったのは1967年5月のことである。
夢のエンジンであったロータリーに相応しく、当時のSF的なイメージも併せ持つボディスタイルは、シトロエンDSや1953年型スチュードベーカーにインスパイアされてデザインされたという。サイドのルーバー部分のディテールにはフェラーリ、リアビューにはフォードからの影響も見受けられるが、円盤のようなルックスは今見ても魅力的だ。初代サバンナRX-7をはじめとして、後々のマツダ車にも大いにその残響を感じ取ることができよう。
コスモスポーツは発売翌年の1968年に早くもマイナーチェンジを実施、前期型L10Aに対し、後期型はL10Bとなる。最大の変更点はホイールベースの延長で、全長はほぼ変わらぬまま後輪が後方へ150mm移動。フロントフェイスも冷却効率向上のため開口部を大きくした。その後ウィンカー形状の変更など小改良も挟み、コスモスポーツは1972年まで販売されている。
前期型フェイスは丸っこさがカギ!
現在、コスモスポーツの入手しやすいプラモデルとしては、ハセガワ製1/24スケールのL10Bがある。優れた内容を持つ名作キットなのだが、できれば前期型もキット化してくれたら……と思う人は少なくないだろう。そこでこの作例では、ハセガワ製L10BをベースにL10A型へと改造を行ってみた。制作にはかつて限定販売されたメタル製エンジン付き”スーパーディテール”を使用。
フロント周りは作者の好みにより、『国産名車コレクション』のダイキャストモデルを利用。このミニカーを分解、ボディを複製し、当該部を移植している。丸みの表現に注意してみた結果なのだが、これは作る人各自の好みによるので、必須というわけではない。ハセガワのボディをベースにパテやプラ材で形状を変更してみても勿論よいだろう。また、今では貴重品に属する日東の前期型キットを改造に活用したが、工程レポートをよく読むと分かるように、このキットがなくても前期型の制作は可能であるので、読者の皆さんにもぜひ挑んでいただきたい。
最後に、制作した坂中氏からのコメント。「プラモ、ミニカーとも後期型が多いので、前期型の決定版プラモがほしいです。プロトタイプに改造しやすくなるし、もちろんプロトで出してくれても大歓迎」とのことだ。
- やはり新規設計のキットでL10A型が出てほしいものだ。
- 前期型特有のホイールは、なんとポンティアックGTOのパーツを利用して自作。
- フロント周りをナンバーステーに至るまで作り変えている。
- ホイールベースが短くリアオーバーハングが長い、独特のプロポーションがよくわかるサイドビュー。
- ワイパーはスーパーディテール版(エンジン付きキット)に付属のエッチングを使用。
- フェンダーミラーの鏡面はメタルインレット(これは通常版にも付属する)。
- ボディサイド下側にシャシーパネルのプレスが覗くのがコスモスポーツらしい特徴。できればシャシーは黒く塗りつぶしたくないところだ。
- ダッシュボードはほぼキットのままだが、メーターのデカールには手を加えている。
- いかにもスポーツカーらしいシフトノブ。サイドブレーキの取り付け位置は前期型のものに変更している。
- シートは後期型と差はないようなので、キットのものをデカールともども使用している。
- 室内用にもメタルインレットが付くとありがたいのだが。
- パーセルトレイは前期型らしく網目のモールドのない状態に改修。
- リアウィンドウから助手席型ダッシュを見たところ。
- ドア内張のプレートには糊付きアルミ箔を貼り込んだ。
- オリジナルデザインらしくまとまりの良い後ろ姿。
- スーパーディテール版を使用してエンジンも再現した。
- エンジンパーツはホワイトメタル製。エアクリーナーは前期型にするためノズルを2本から1本に変更した。
- イグニッションコイルの取り付け位置も変更している。
- ヒンジはスーパーディテール版キットに付属するエッチング。エンジンフードは前端の形状を前期型のものに変更している。
- フード裏側のフレームもキットに付属。
- ホイールベースを短縮し、後端を作り足したシャシー。
- ただしサブマフラーの取り回しは若干違っているかもしれない。
- アメリカ車的な趣もあるリアビュー。
- ハセガワ製コスモスポーツ。エンジンを載せたかったのでハイディテール版を使用した。
- 『マツダ・ロータリー・スポーツ』(弊社刊) より、側面写真を1/24に拡大。透明プラ板に転写してテンプレートにする
- 左右の写真が掲載されていたので、両方テンプレ化した。基になる優れた写真が複数ある場合、テンプレも面倒がらずに複数作ってみると良い。
- 同書初版(1979年10月)付録のセクション図と照合した結果、右アングルの方が有用と判明。
- テンプレートとハセガワのボディを照合してみる。
- 最新の1/24スケール製品(ただしダイキャスト製完成品)、『国産名車コレクション』Vol.04。
- これを分解・レジン複製したボディをテンプレートと照合。ヘッドライト周りはこちらに置き換えることに決定。
- 前期型コスモの特徴のひとつ、フルホイールキャップの再現。形状の似ているモノグラム1/24 1964ポンティアックGTOからホイールを流用する。
- タイヤにはまっているのが、メッキを落としたGTOのホイール。これにハセガワ後期ホイールからリムと取り付けピンを切り出して組み合わせる。
- 裏側をリューターで削る。
- このホイールはあくまでキャップなので、放熱孔のヘリを薄く見せたいのだ。
- キットのタイヤは後期用のラジアルタイヤ。L10Aには、同社S30Zのタイヤに替えるほうがバイアス感が出る。
- 中央のメッキ部分は日東L10Aのものを切り出して複製して使う。
- そのパーツ。
- レジンで複製したホイールパーツと、S30Z流用のタイヤ。
- 上面のセクション図からもテンプレートを作り、ノーズ先端入れ替えのための切り離し箇所選定に活用する。
- ボディに中心線を引き、テンプレを反転させて左右に描き込む(セクション図は左半身のみのため)。写真右が『国産名車』の複製ボディ。
- 金切りノコで切断。
- ボディ側、先端側、どちらも引いたラインをしっかり守って整形。
- 同じく。
- 今度はフロントエンドも含めたノーズ全体のテンプレ作り。上面図が半分しかない場合、中心線を引いて透明プラ板を反転し再度描く。
- 仮接ぎしたボディを照合。ボンネット先端のラインはもうすこし前だ。
- フロントエプロン(バンパーより下)は、シャシーとの合いを考慮しハセガワ製を組み合わせる。そのため、両者を上下に切断。
- 同じく。
- ハセガワのエプロン左右ダクトを瞬着と硬化剤で塞ぎ、縦スリットの開口部を下描き。
- 透明プラ板でエプロンの不足分の型紙を作る。正面図で横幅を決め、
- 上面図で尖り具合いを決める。
- 0.5mmプラ板に描き写してカット。
- 中央に2.0×15×6.3mm平板を貼り、その上に切り出したプラ板を接着。
- マーキングした箇所、後期型特有のマッチョな部分を削ってシャープに。
- ヤスリで削る。
- 1mm角棒をまず真ん中に貼り、
- 続けてそれぞれ左右を貼る。ひと皮剥く感じで再度ヤスリがけし、左右外側の角にゼリー状瞬着を爪楊枝で盛ってスリットを半月状にする。
- スリット内側は中央方向へ向けて風が通るようになっているので、
- 正面からは塞がれているように見えるさまを再現する。
- 表からも瞬着を微量盛り足してアールを表現。デリケートな表現につき、硬化剤を使わず自然乾燥で。
- 開口部のモールを0.25×0.5mmプラ帯を貼って再現。テンションの掛かる両端は折れ防止のためゼリー状瞬着で固定。
- ナンバーステーを作る。1×3.2mm平板をノギスで3.0mmに調整、0.8mmドリルで開孔。
- キットパーツのナンバープレートに両面テープを貼りステーを仮止めし、
- ゼリー状瞬着で位置決めし、瞬着を流して固定。
- プレートを剥がし周囲を精密ヤスリで調整。
- ジャンクパーツ(ベレットGTRのフォグランプ)をヘッドライトに活用。内側モールドをカットする。
- 猫の開いた瞳孔のようなパッチリお目々に。
- ライト基部を拡げる。
- キットのL10Bは全長4130mm、対してL10Aは4140mm。L10Bバンパーは少し短いので日東のパーツを使いたい。
- 日東製バンパーは幅が広いので、1mm洋白線で足を付け中央でカットして詰める。
- テンプレのボンネット部分をカット。フード取り用にもうひとつ用意したハセガワのボディに描き写す。赤色がキットのモールドライン。
- フードを切り離し、モールドをエポキシパテで埋める。
- ボディ、ノーズ先端上下の3つのピースを瞬着で接合、繋ぎ目を成形する。
- 切り出したボンネットがはまるように開口。カットラインをひき、
- リューターで大まかに開け、ヤスリで成形。
- ホイールアーチ部分の隙間に、プラ材を曲げながら瞬着で固定。
- 削って仕上げる。
- フードの受けをプラ材(0.4×4.8mm平板)で作る。余裕を持たせて接着し、開口部の形に合わせて削り込んだ。
- スペアタイヤ収納部の出っ張りは前期にはないので、裏打ちして削る。
- ハセガワL10Bのバンパー中央は緩やかなアールが付いているが、L10Aの図面にはほぼない。リア中央を平らに削れば、日東のバンパーをそのまま移植できる。
- ホイールアーチを前にずらす。テンプレを基に不要な箇所をマーキングし削り取る。
- 複製した日東のボディからリアオーバーハング下部を切り出し、図面を両面テープで貼り付けて不要箇所を削る。
- 側面のみ切り出しハセガワの当該箇所と入れ替え。
- このようになる。
- リア中央をフラットに近く削ったので青線箇所をスムージング。キーホールも約1mm、トランク寄りに移動する。
- 日東バンパーは1mm洋白線で脚付けし、取り付け可能に。
- ホイールベースの差は150mm。÷24で6.25mm切り詰める。
- 詰める前(上)との比較。
- リアオーバーハングを延長、スペアタイヤハウジングも不足分を作り足した。
- 後半を前方へ移動した分、この出っ張りが邪魔になってくる。この部分は前期には存在しないことを資料から確認、切除。
- プラ板で塞ぐ。
- 型紙を作って谷になる部分のパネルを自作、
- 塞いだ部分の上に斜めに接着する。
- サブマフラーをプラ板の積層から削り出し、排気系全体を前期仕様のシャシーに合わせて改造。
- オルタネーターをデスビの左へ移動、ベルトの一部を自作。
- エアクリーナーも2本ノズルから前期の1本ノズル(プラ材から自作)に変更。
- 前期ラジエターには大きなシュラウドが付くが、1/20のジャンクホイールからリムを2個組み合わせて再現。
- エアクリーナーの下地にはファンデーションクリームを塗装した。
- 前期の場合、シート後ろのパネル/パーセルトレイには網目がない。キットパーツは上下に切り離し、タイヤハウスが当たる箇所を削る。透明プラ板にトレイとサービスリッドの形状を転写、
- パーツの上に貼る。下方のリッドはバッテリーの蓋だが、前期ではバッテリーはトランクに収納されており不要なのでモールドを埋める。下側のパネルはプラ板で作り直した。
- 前期はサイドブレーキがフロアトンネル中央に位置するので、プラ板を貼り、開口して取り付け部を自作。
- 前期型のタコメーターにはイエローゾーンがなく、レッドゾーンも細いので、ガンダムマーカーでデカールを修正。
- インパネには計器類のモールドが入っているが、軽くヤスリ掛けしデカールを貼り、マークソフターで密着させた。
■関連記事
- 日本の警察車両史に残る1台!MPC製プラモ「1973年型マスタング」を栃木県警パトカーに改造!前編【モデルカーズ】
- 全198通りから自分好みの1台を!! マツダ2が大幅商品改良「好きを探せる相棒」をコンセプトにデザイン変更や新機種追加などを実施
関連記事

本物じゃないけど本気だぜ!タミヤ製プラモ「ハコスカGT-R」をR仕様GT・Lニッパチ改3.1L搭載車へモディファイ!【モデルカーズ】
モデルカーズ
2023.01.26

国内唯一の自動車模型専門誌、月刊「モデル・カーズ」最新号は、年に1度の3インチミニカー特集!
ホビー
2023.01.26

お…お前はいったい誰!?お馴染み感ゼロな1980年代サブコンパクトをMPC製プラモ「フォードEXP」で知る!【モデルカーズ】
モデルカーズ
2023.01.25

海外でも評価の高いエスロクだからこそ左ハンドルで再現!タミヤ製プラモ「ホンダS800」を改造【モデルカーズ】
モデルカーズ
2023.01.24
愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?
複数社を比較して、最高値で売却しよう!
車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。
手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!
一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!
【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>関連中古車物件情報

マツダ CX-3 XD プロアクティブ Sパッケージ ワンオ…
179.9万円
年式: | 2018年 |
---|---|
走行距離: | 3.1万km |

マツダ デミオ XDブラックレザーリミテッド
99.9万円
年式: | 2016年 |
---|---|
走行距離: | 6.1万km |

マツダ CX-5 XD クルーズコントロール ステアリングス…
88.6万円
年式: | 2014年 |
---|---|
走行距離: | 15.2万km |

マツダ MAZDA3ファストバック 15Sツーリング 純正ナ…
189.9万円
年式: | 2020年 |
---|---|
走行距離: | 3.3万km |

マツダ CX-5 XD プロアクティブ 純正ナビ 4WD フ…
243万円
年式: | 2017年 |
---|---|
走行距離: | 4.8万km |

マツダ MAZDA3ファストバック 20Sプロアクティブ ワ…
199万円
年式: | 2020年 |
---|---|
走行距離: | 4.1万km |

マツダ CX-3 20S エクスクルーシブモッズ
249.2万円
年式: | 2019年 |
---|---|
走行距離: | 3.2万km |

マツダ MAZDA3セダン 20S Lパッケージ マツダコネ…
199.9万円
年式: | 2020年 |
---|---|
走行距離: | 1.2万km |

マツダ MAZDA3セダン 20Sプロアクティブ ツーリング…
179.9万円
年式: | 2019年 |
---|---|
走行距離: | 3.9万km |

マツダ CX-3 20S プロアクティブ ・4WD・プリクラ…
179.9万円
年式: | 2018年 |
---|---|
走行距離: | 4.2万km |

マツダ アクセラ 15S ディスチャージパッケージ 純正メモ…
109.9万円
年式: | 2015年 |
---|---|
走行距離: | 5.7万km |

マツダ アクセラ 15C
79.9万円
年式: | 2016年 |
---|---|
走行距離: | 5.5万km |

マツダ CX-8 XDプロアクティブ 純正ナビ ETC パワ…
255.9万円
年式: | 2018年 |
---|---|
走行距離: | 3.6万km |

マツダ フレアワゴン XS 社外メモリナビ フルセグ/BT/…
49.9万円
年式: | 2016年 |
---|---|
走行距離: | 8.8万km |

マツダ フレアワゴンカスタムスタイル XS ワンオーナー 社…
54.9万円
年式: | 2013年 |
---|---|
走行距離: | 7.2万km |

マツダ デミオ スポルト
39.8万円
年式: | 2008年 |
---|---|
走行距離: | 4.7万km |

マツダ デミオ XD 純正ナビ Bluetooth アイドリ…
47.9万円
年式: | 2017年 |
---|---|
走行距離: | 10.8万km |

マツダ CX-8 XDプロアクティブ Sパッケージ 6人乗 …
324.8万円
年式: | 2020年 |
---|---|
走行距離: | 2.8万km |

マツダ CX-5 25S 4WD 衝突軽減システム 純ナビ …
119.8万円
年式: | 2014年 |
---|---|
走行距離: | 5.2万km |

マツダ デミオ スポルト 5MT Bluetooth DVD…
37.8万円
年式: | 2009年 |
---|---|
走行距離: | 8.1万km |

マツダ ロードスター YSリミテッド 5MT ハードトップ …
82.8万円
年式: | 2001年 |
---|---|
走行距離: | 8.9万km |

マツダ ビアンテ 20C 4WD CD/MD・Wパワスラ・リ…
78万円
年式: | 2014年 |
---|---|
走行距離: | 9.7万km |

マツダ ルーチェ V6-2000 リミテッド 後期 フルノー…
148万円
年式: | 1990後 |
---|---|
走行距離: | 9.5万km |

マツダ ベリーサ C 社外 メモリーナビ/Bluetooth…
44.9万円
年式: | 2012年 |
---|---|
走行距離: | 3.8万km |

マツダ デミオ 13C 4WD メモリーナビ・ワンセグ・CD…
38万円
年式: | 2011年 |
---|---|
走行距離: | 5.9万km |

マツダ アテンザスポーツ 25C 4WD 純正HDDナビ・ワ…
48万円
年式: | 2008年 |
---|---|
走行距離: | 5.8万km |

マツダ CX-5 XD プロアクティブ 純正ナビ 360°ビ…
229.8万円
年式: | 2018年 |
---|---|
走行距離: | 1.9万km |

マツダ CX-8 XDプロアクティブ ワンオーナー フルセグ…
199.9万円
年式: | 2018年 |
---|---|
走行距離: | 10.5万km |

マツダ プレマシー 20S プレステージスタイルII
39.8万円
年式: | 2012年 |
---|---|
走行距離: | 5.2万km |

マツダ CX-5 25S Lパッケージ 4WD 衝突軽減ブレ…
218万円
年式: | 2017年 |
---|---|
走行距離: | 5.6万km |