スーパースポーツカー史上極めて重要な1台となるかもしれない
本格的な取り組みが始まったカーボンニュートラルの達成。すでに自動車業界では一般的な乗用車の電動化への移行が進められているが、当然ながらハイエンドカークラスも例外ではない。だが、高性能を主張するスポーツカーブランドにとっては、これまでの謳い文句“パワー値=価値”が通用しなくなるのは、ある意味で死活問題。環境保全に務めるも、商売しにくくなるというのが本音なのかもしれない。
しかし、過去を遡って歴史を紐解くと、スーパースポーツカーは常に最新技術への挑戦が繰り返されてきたのは事実。時代の先端をいくために最新技術を常に採用し、内燃エンジンの究極を狙い続けてきた。その結果、ついには1000psオーバー、最高速度も400km/hを超える領域に到達してしまったが、その一方で疑問視する声も一部では見られるようになり、“大して使いもしないパワーは本当に必要なのか?”、“もはや最高速の競い合いに意味があるのか?”などと、経営陣とマーケティング、そして開発陣の間で溝が生まれることも少なくなかったと漏れ聞こえてきたほどだ。そうした中で迎えた脱炭素社会への取り組みによるハイブリッド化への移行は、スーパースポーツカー界にとっても、ちょうどいいきっかけ、必然だったのかもしれない。
そんな議論や葛藤が続くなか、フェラーリが着々と開発を進めていたのが、ここで取り上げる「SF90ストラダーレ」である。ミッドシップレイアウトされるV8ツインターボエンジンと8速DCTの間にモーターを1基、フロントアクスル側に2基搭載することで3モーター式ハイブリッドスーパースポーツを完成させた、フェラーリ渾身の1台と言っていいだろう。正式発表された2019年5月、筆者は思わず「これこそ、スーパーカー! 待っていました!」と思わず叫びそうになったのを覚えている。
この時、内燃エンジンを進化させたスーパースポーツの時代が長く続きすぎたようにも感じた瞬間でもあった。とはいえ、3モーターという発想はアメリカ主導で誕生したアキュラ(ホンダ)NSXに先を越されていたのは紛れもない事実だから二番煎じと言われても仕方がないが、フェラーリには裕福で贅沢を望むカスタマーが世界中に多く、しかも自ら経営する立場にある人が多いことから、こうしたハイエンドブランドのイノベーティブな高性能モデルを待ち望んでいたのは間違いない。
実際、SF90ストラダーレに乗ってみると、その“新感覚”に歓びが隠せなかった自分がいた。スタートボタンを押してもエンジンがかかることはなく、かすかにインバーターの音が聞こえる程度。走り始めても無音状態が続き、このままで最大25kmまで走行できるというから近所迷惑にならずに済む。しかもこの時は実質FWD。フロント2基のモーターのみで走行していると思うと久々に新鮮な感覚を覚えた。都内に住んでいる方なら、高速の入口までモーター駆動のみで行けるかもしれない。
SF90ストラダーレには、走行モードのマネッティーノの他に、専用のEマネッティーノが備えられ、ハイブリッド専用セレクターとして、eドライブ、ハイブリッド、パフォーマンス、クオリフィーまで全4モード任意で選択することができるのも新鮮さに拍車を掛ける。解説も含めた詳しい試乗記に関しては本サイトの別記事に委ねたいが、電気モーターに充電しながら走行できるのは当たり前としても、PHEVとしてプラグイン充電できる点も高く評価したい。
無論、スポーツ走行する場合でも功を奏す。SF90ストラダーレはハイブリッド式4WD、リア側は780psを発するV8ツインターボエンジンに、3基合計で220psを出力する電気モーターが上乗せされ、クオリフィーモードでは実に1000psをフルに発揮するが、もっとも注目すべきは、電気モーターによってトラクションをコントロールするeTCやトルクベクタリング、エネルギー回生しながらも制動力まで向上させるというブレーキ・バイ・ワイヤなどを行う、eSS(エレクトリック・サイド・スリップ・コントロール)である。
これこそSF90ストラダーレの真骨頂。今回は公道のみ、走行モードも制限付きという条件がつけられたため、その効果は分かりかねるが、サーキットで試せた場合、このeSSにフェラーリの真価を見いだせるのは確かだろう。ワインディングで攻めてみても、ハンドリング自体はこれまでのミッドシップ・フェラーリとほぼ同等の動きを示すから尚さらである。おそらく、コーナリング時においては相当な効果を期待できるだけに、これまで長年に渡ってフェラーリを乗り継いできたカスタマーを唸らせるはずだし、他ブランドからの乗り換えてきた人も虜にする可能性を秘めていると思う。
それに、SF90ストラダーレが加えられたことで驚くのは、これがレギュラーラインアップされているということ。即ち、5000〜6000万円台のマーケットがこれから主流になることも示している。さらに今後フェラーリは、先ごろ発表されたV6ツインターボに1モーターを加えたハイブリッドモデルの296GTBを皮切りに、驚くべきスピードでハイブリッドに置き換えていく予定だ(2022年までに全体の60%はハイブリッド化させると公表済み)。
もっとも、マクラーレンやランボルギーニなど他ブランドも同じようにハイブリッド化が進められていくのも確定されているが、先進性もウリにするフェラーリだから、次の一手にも期待大。いずれは、フェラーリも含め100%電動スーパースポーツモデルが用意される可能性が高いことから、もしかしたらこのSF90ストラダーレ及びSF90スパイダーはこの先、過渡期を語る上で欠かせないスーパースポーツカー史上、極めて重要な1台となるかもしれない。
【Specification】フェラーリSF90ストラダーレ
■全長×全幅×全高=4710×1972×1186mm
■ホイールベース=2650mm
■トレッド(前/後)=1679/1652mm
■車両重量=1570kg
■エンジン種類=V8DOHC32V+ツインターボ
■総排気量=3990cc
■最高出力=780ps(574kW)/7500rpm
■最大トルク=800Nm(81.6kg-m)/6000rpm
■モーター最高出力=220ps(162kW)
■バッテリー容量=7.9kWh
■トランスミッション=8速DCT
■サスペンション=前:Wウイッシュボーン/コイル、後:マルチリンク/コイル
■ブレーキ=前:Vディスク、後:Vディスク
■タイヤ(ホイール)=前 255/35ZR20(9.5J)、後315/30ZR20(11. 5J)
■車両本体価格(税込)=53,400,000円
公式ページ https://www.ferrari.com/ja-JP/auto/sf90-stradale
この記事を書いた人
1967年生まれ。東京都出身。小学生の頃に経験した70年代のスーパーカーブームをきっかけにクルマが好きになり、いつかは自動車雑誌に携わりたいと想い、1993年に輸入車専門誌の編集者としてキャリアをスタート。経験を重ねて1999年には三栄書房に転職、GENROQ編集部に勤務。2008年から同誌の編集長に就任し、2018年にはGENROQ Webを立ち上げた。その後、2020年に独立。フリーランスとしてモータージャーナリスト及びプロデューサーとして活動している。
■関連記事
- 2026シーズンからアウディとして参戦するF1ザウバーチームのファミリーデーに参加。ファクトリー見学は大興奮でした!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
- 【海外試乗】現代に甦ったグランドツアラー。伝統のV12気筒降臨「フェラーリ・ドーディチ・チリンドリ」
関連記事
ミストサウナにトイレ、そしてライトキャンパーへの移行などなど、キャンピングカー市場の最前線を追う!【連載 桃田健史の突撃!キャンパーライフ「コンちゃんと一緒」】
コラム
2024.10.30
限定799台の新しいスーパーカーが誕生! 「F80」は、フェラーリを象徴するモデルと肩を並べる運命の一台
ニューモデル
2024.10.18
購入したら横浜みなとみらいにドライブに行ってみたい! 黒木美珠の輸入車デビューへの道「MINIクーパーS」編
コラム
2024.10.13
9月なのに降雪に見舞われてクラブのメンバーは大興奮!「BMW Club Japan」創立60周年記念ツアーリポートその②【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
コラム
2024.10.11
愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?
複数社を比較して、最高値で売却しよう!
車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。
手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!
一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!
【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>