"テクノロジー" の記事一覧 - 2ページ目 テクノロジー 2022.07.20 通販もデリバリーもこの一台に!? スズキ×ダイハツ×トヨタ×CJPT、BEV商用軽バンを2023年度に導入 もう待ったなし!カーボンニュートラル実現に向けて、4社のタッグで大きく動く!スズキ、ダイハツ、トヨタ、CommercialJapanPartnershipTechnologies株式会社(CJPT)の4社は、カーボンニュートラルの実現に貢献するために、2023年度に商用軽バン電気自動車(BEV商用軽バン)の導入を目指し… BMWコンプリート 2022.03.09 【BMWカスタマイズ最前線】エンジン内部をリペアして保護、本来の性能を引き出すオイル添加剤「レヴィテック パワーショット」 「レヴィテックパワーショット」はエンジン内の摺動部に働きかけて、ナノレベルのシリカ皮膜をコートし、ダメージを平滑に修復して保護性能を発揮する。燃焼効率を改善して燃費や出力向上にも貢献するオイル添加剤だ。金属パーツ表面を修復して保護する結果の出る添加剤レヴィテックの「パワーショット」は、シリジウム粒子を配合したエンジンオ… カーエレクトロニクス 2022.02.18 まったく新しいクラウド型車載ユニット! パイオニアから “会話するドライビングパートナー”「NP1」誕生 音声AIによるナビゲーションとドライブレコーダー機能を一体化パイオニアは、「音声」と「通信」でドライブ環境を革新する、ドライビングパートナー「NP1」を3月2日に発売(2月10日より予約開始)した。NP1はドライビングパーソナル音声AIを搭載した、世界に先駆けた全く新しいコネクテッドデバイスとなっている。Pioneer… テクノロジー 2022.01.26 クラシック・ミニがEVに! 持続可能な未来の為に電動化プロジェクトが英国で始動 ミニ・プラント・オックスフォードの専門チームが、サステナブルなドライビングの持つクラシックカーを新たに生み出した。クラシック・ミニに搭載されたモーターとバッテリーは、伝統と先進的なテクノロジーを融合させた循環型経済の精神に則っている。クラシック・ミニの伝統と先進のテクノロジーを融合アレック・イシゴニス氏は「現代に再びク… テクノロジー 2022.01.21 究極のデザインを纏うハイブリッドハイパーカー「プジョー9X8」の開発秘話を公開! レーシングカー以上の存在であるプジョー9×8は、すでに象徴的な存在であり、美的・技術的な革命であり、究極のデザインアドベンチャーだ。プジョーのデザインディレクター、マティアス・ホッサン氏は、2022年の耐久レースへの挑戦を前に、この車をブルータリズム建築の中に配置。写真家アニエスカ・ドロシェヴィッチ氏の手によ… テクノロジー 2022.01.20 グッドイヤーがサステナブル素材を70%使用したタイヤを開発&エアレスタイヤ技術をスターシップの自律走行型ロボットに展開 サステナブル素材を70%使用したタイヤを開発グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー(以下グッドイヤー)は業界をリードする技術でサステナブルな原材料含有率が70%のデモタイヤを発表した。クリス・ヘルセルグッドイヤー上級副社長グローバルオペレーション&CTOは「グッドイヤーは2020年に、この先10年以内にサステ… テクノロジー 2021.12.02 緊急地震速報みたいにスマホに危険を通知!これができれば安心感は一気に上がるはず!?【ホンダ安全ビジョン・テクノロジー取材会】part.4 官民一体となったシステム標準化の動きが必須車道に駐車しているクルマが脇から、横断歩道のないところを渡ろうとして、急に近づいてきたクルマにハッとした。そんな経験がある人は少なくないのではないだろうか。もし、こうした状況でスマホに「クルマが接近中」というアラートが鳴ったら、歩行者の安心感は増すと思う。さらにいえば、いわゆる… テクノロジー 2021.11.30 停止中や低速走行時でも倒れないバイクの秘密とは?【ホンダ安全ビジョン・テクノロジー取材会】part.3 後輪が揺動することで倒れた方向と反対側に車体を動かす誰も乗っていないのに、倒れないでそのまま立っている二輪車。なんとも不思議な光景だ。これは、ホンダが研究を進めている二輪姿勢制御システム「ライディングアシスト」の最新版だ。このアシスト技術は、ホンダの二足歩行ロボット「ASIMO」の姿勢安定化技術を応用したもの。スタンド… テクノロジー 2021.11.29 ワンちゃんネコちゃんも安心安全! AIを活用した「誰もぶつからない時代」が来る!?【ホンダ安全ビジョン・テクノロジー取材会】part.2 スマートフォンにクルマが近づいていることを警告してくれる!急な飛び出しにヒヤリとした経験を持つドライバーは少なくない。例えば、横断歩道がない道路で、歩道から高齢者がいきなり出て来る。また、住宅地の狭い路地から電動アシスト自転車の前後に子どもを乗せた主婦が、左右を確認せずにいきなり出て来る。さらには、街灯が少ない夜道で、… テクノロジー 2021.11.28 衝突軽減ブレーキの範囲を拡大した「HONDA SENSING 360」を初体験!【ホンダ安全ビジョン・テクノロジー取材会】part.1 ドライバーがブレーキを踏んでも衝突は免れないと思えるようなタイミングでしっかり停止ホンダが日本でも近年中に導入予定の、「HONDASENSING360(ホンダセンシングサンロクマル)」をひと足早く体験することができた。場所は、ホンダが予防安全技術の実験を行うさくらテストコース(栃木県さくら市)だ。HONDASENSIN… テクノロジー 2021.11.10 オイルブランドMOTULの主力製品「300V」が誕生50周年でリニューアル! 11月から国内販売を開始 半世紀におよぶ進化の歴史フランスの潤滑油メーカー「MOTUL(モチュール)」の主力エンジンオイル製品である「300V」シリーズが進化を遂げてリニューアル。この11月より日本総輸入販売元であるMOTULJapanから順次販売されることとなった。1971年に世界で初めてエステル技術を活用したエンジンオイルとして発売されて以… テクノロジー 2021.10.14 ブレーキシステムのブレンボがグランツーリスモ7の公式パートナーに! リアルなブレーキ性能がヴァーチャル世界にソニー・プレイステーション用ドライビングシミュレーターソフト「グランツーリスモ」の開発を手がけるPolyphonyDigital(ポリフォニー・デジタル)は、ブレーキングシステムの設計と製造で業界を牽引するイタリアのブレンボを「GranTurismo™7」のブレーキングシステムの… PREV 1 2 3 4 … 9 NEXT