シルビアが来るなら当然これも!ハセガワ、「240RS」のプラモデル化を発表【CARSMEETモデルカー倶楽部】

全ての画像を見る

グループB参戦のためのホモロゲモデル

国産旧車ファンであるカーモデラーには心強い味方と言えるハセガワから、またも魅力的な新製品の発表があったので、お伝えしよう。「ニッサン 240RS(BS110)(1983)」の1/24スケール・プラモデルが、今年8月に発売予定とのことである。

【画像23枚】早くもテストショット公開!その詳細を見る

240RSは、S110シルビアのハードトップをベースとした競技用車両で、1983年、当時のグループB規定に合わせて開発され、200台あまりが生産された。エンジンは2.4L DOHC24バルブのFJ24を搭載。このユニットは最高出力240ps、ワークス仕様では275psに達していたという。外観では、四角いオーバーフェンダーやグリルレスのフロント、ルーバーを設けたボンネットなどが特徴。1983年ニュージーランドラリーで2位、1985年サファリラリーで3位などの戦績を残している。

ハセガワ製の240RSは実車同様にシルビアのキット(7月発売予定)をベースとするものとなるが、その差異となる部分は専用パーツによって残らず再現されている。スリットの空いたボンネットや角ばったオーバーフェンダー、中央部を大きく切り欠いたフロントバンパーやエンケイのホイールなどはもちろん、後期タイプのサイドウィンカーやテールレンズ、リアクウォーターパネルといったディテールもフォロー。リアウィンドウも熱線のないプレーンなパーツがセットされる。

インテリアも240RS(ロードカー仕様)とするべく、前後シートやステアリングホイール、ダッシュボード(左ハンドル)が専用パーツとなる。車体裏面においても、排気系が触媒コンバーターを持たない簡素な形状の部品に。また、ボンネットのルーバーからチラ見えする様子を再現するべく、エンジンのヘッドカバーやキャブレター、ストラットタワーバーがパーツ化されているのも見逃せない。気合いの入ったモデラーなら、これらのパーツを活かしてエンジンルームの完全再現を目指すことも可能であろう。

キットの構成としては、ボディはホワイト成型であるほか、メタルインレットのやウィンドウの塗分け用シールが付属するという。価格は3,850円(税込)、発売時期は今年8月31日頃の予定。

ハセガワ公式サイト

■関連記事

AUTHOR

関連記事

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

関連中古車物件情報

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!