
トナーレに似たデザインだがレトロスタイルな一面も
アルファロメオの主力セダン『ジュリア』にスポーツワゴンが設定されるという情報を入手、早速予想CGを制作した。
【画像6枚】アルファロメオジュリアのワゴン版の予想CGはコチラ
初代ジュリアは『ジュリエッタ』後継モデルとして1962年に「TI」を発売、以降1970年代にかけて同ブランドの屋台骨を支えてきた主力モデルだ。2016年には後輪駆動セダンとして復活、次期型に注目が集まる中、2026年には派生ワゴンが計画されているという。
お馴染みugardesing_1氏から協力を得た予想CGだが、おおまかなデザインは、1960年代の『ジュリア スプリントGT』や、ブランド最新SUVである「トナーレ」からインスピレーションを得ている様子が伺える。ただしヘッドライトはかなりスリムにデザインされ差別化されている。ほかディフューザー、ウィンドウ、スポイラー、LEDテールライトエリアはトナーレそのものだ。そもそもこれらはSUV 用に設計されていたにもかかわらず、この架空のスポーツワゴンに驚くほどうまく機能している。
一方側面では、ウインドウラインがトナーレや現行ジュリアから持ってきたものではなく、完全オリジナルデザインとなっている。またトランクに向かってわずかに下向きに傾斜しているベルトラインのおかげで、レトロなデザインも見えている。だが、ヒュンダ『アイオニック5』ランボルギーニ『カウンタック』、ブガッティ『チェントディエチ』、さらには BMW 最新の『i Vision Dee』コンセプトなどでは、レトロフューチャリズムの傾向が高まっているため、次期型でこのようなデザインが採用されても不思議ではないだろう。
ジュリア次期型のデビューは2025年と予想されており、その1年後にスポーツワゴンが噂されている。
■関連記事
- 【スクープ】日産「リーフ」の次期型はハッチバックからクロスオーバーに進化か!? JAPAN MOBILITY SHOWに登場も!
- 日本のファンはとても情熱的だし、いつも敬意を払ってくれるから大好きだ! アルファロメオF1ドライバー「V.ボッタス」「周 冠宇」インタビュー【F1日本GP】
関連記事
愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?
複数社を比較して、最高値で売却しよう!
車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。
手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!
一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!
【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>