軽さは正義――⁉ 電動化へ向かういま、あえて内燃機関だけでパフォーマンスを追求するライトウェイトスポーツを召喚!

全ての画像を見る

ひらりひらりとコーナーを駆けぬける軽快さ。電動車両ではたどりつけない、そんな世界がある。パワーユニットを高回転域まで使いながら純・内燃機関をワインディングで堪能した。

ライトウェイトの分類に異論はあるかもしれない?

精緻な設計図を必要とするパーツの集合体=機械であるというのに、自動車の分類に使われるさまざま々な呼称の多くには、これといった明確な基準が不思議と存在しない。スポーツカーとミニバンの区別くらいは誰でも簡単にできるが、スポーツカーの定義は? と聞かれたら途端、返答に窮する。

ましてやライトウェイトスポーツカーはなんぞや? などと聞かれたら、”その時代における相対的な分類”とするほかない。重量やサイズにその絶対的な基準があっても良さそうなものだけれど、まるでないのだ。クルマという商品には強く時代性が宿っており、それゆえ相対的に評価するほかない、ということなのだろう。

【写真29枚】最強のライトウエイトスポーツはどれだ? 4車4様のライトウエイトスポーツを写真で見る

今回集めた4台も、今の時代においては”ライトウェイト”に分類されるスポーツモデルばかり。とはいえ、異論もあるはずだ。車検証上の車両重量を少ないモデルから順に並べてみれば、マツダ・ロードスター990Sの990kg、アルピーヌA110Sの1120kg、スバルBRZ Sの1270kg、ポルシェ718ボクスターTの1380kgとなる。ライトウェイトピューリタンにいわせれば、ロードスター以外はみな”失格”とのそしりを受けかねない。

例えばボクスターそのものをライトウェイトモデルに分類することは、正直にいって少々躊躇われる。けれどもポルシェ製の最新市販スポーツカーの中ではもっとも軽い部類であることは確か。重量級の電動ハイパワーカーが増える傾向にあるのだから、アンダー1400kgでも軽いと思える時代にはなっている。逆にいうと、ロードスターのようなアンダー1000kgクラスのモデルは今の時代にとても貴重なわけで、それを誇るかのようなネーミングもまたそのことをよく物語っている。

フォト=神村 聖/S.Kamimura ルボラン2022年9月号より転載

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!