日産と富山市が電気自動車を活用した「災害連携協定」を締結

全ての画像を見る

「e-NV200」に加え「リーフ」を活用して災害時に電源を供給

日産自動車と富山市、および富山日産自動車と日産サティオ富山の4者は7月1日、電気自動車を活用した「災害連携協定」を締結した。

その内容は、富山市で地震災害等による大規模停電が発生した際、市が指定する避難所などで富山日産自動車、日産サティオ富山より貸与される電気自動車(EV)の「リーフ」を電力源として活用。避難所の円滑な運営を行ない、市民の安全確保に努めるというものだ。

富山市は、2018年6月15日に経済・社会・環境の分野をめぐる広範な課題に統合的に取り組む地方自治体として国(内閣府)の「SDGs未来都市」に選定。SDGs未来都市の中でも特に先導的な取り組みが認められ「自治体SDGsモデル事業」にも選定されている。また、環境対策のほか防災対策にも積極的に取り組んでおり、その一環として、日産の商用電気自動車(商用EV)である「e-NV200」を公用車として25台導入。蓄電機能を持つEVの特性を活かした防災対策を推進している。

一方、日産は日本が抱える環境負荷低減や災害対策などの課題を解決するべく2018年5月に“日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」”を発表。その活動を牽引するリーダーとして、全国の自治体や企業と協力してEV普及を通じた社会の変革に取り組んでいる。また、ブルー・スイッチ活動の推進を通じ温暖化対策、防災・減災、エネルギーマネジメント、観光、過疎化などの地域課題の解決に取り組み、SDGsの達成にも貢献してきた。

4者が結んだ災害連携協定の概要は以下の通り。
・富山市で災害を起因とする停電が発生した際、市が指定する避難所に富山日産自動車、日産サティオ富山の店舗に配備しているリーフを無償貸与。すでに市が公用車として導入されている25台のe-NV200を加えて広範囲での電力供給を行なう。
・富山市、日産自動車、富山日産自動車、日産サティオ富山の協力でEVからの給電を行ない、災害時でも継続して電力が供給できる体制を整え、避難所での円滑な運営を図り、市民の生命および身体の安全を守る。
・富山市および日産自動車、富山日産自動車、日産サティオ富山は、平常時もEVの普及促進を行なうほか、市のイベントで使用する電力をEVから供給することで、電気自動車の「走る蓄電池」としての活用を市民へ積極的にアピール。環境意識、防災意識の向上を目指す。

富山市では、公用車e-NV200のほかEVの電力を建物の電力として活用できる電力変換装置V2H(Vehicle to Home)も各行政サービスセンター4カ所に導入済み。今後もさらなるEVおよびV2Hの普及・促進を行なうことで、EVを活用した市の防災力向上に努めていくという。

今回の災害連携協定は、日産のブルー・スイッチ活動に基づくもので自治体や企業との協定としては富山市が全国で43件目。富山市と日産は、今後もこの協定締結を機に、環境活動をはじめとするSDGsの推進やEVを活用した持続可能なまちづくりを推進。さらに連携を強化する予定とのことだ。

日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」ウェブサイト:https://ev.nissan.co.jp/BLUESWITCH/

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!