「大人のライフスタイルをハイセンスに演出」
この記事の公開日は2024年2月18日。今から38年前の今日――すなわち1986年2月18日に発売された名車をご存じであろうか? 『あぶない刑事』でもお馴染み、二代目・日産レパードである。
【画像16枚】プレステージ感漂う豪華なスぺシャルティクーペ、F31レパードを見る!
レパードは1980年9月に、新規車種として登場した。それまでセドリック/グロリアに設定されていた2ドア・ハードトップを受け継ぐ形で生まれた、上級スペシャリティカーであるが、それと同時に、ブルーバードの6気筒モデルを発展させたものでもあった。そのためかこの初代レパードは、2ドアと4ドアのハードトップという2種類のボディを持っていたが、今回の本題である二代目レパード(F31型系)は、ライバルであるトヨタ・ソアラに全力で挑むべく、2ドア・クーペに統一されていたのが最大の特徴である。
そのスタイリングは、クーペとしてはオーソドックスなもので、BMWの6シリーズなどとの類似も指摘されたが、日産では「『優美さ』と『しなやかさ』を表現」、「ダイナミックなプロポーションによって実現したすぐれた空力特性」などと説明していた。フロントマスクを特徴づける横長のライトは、「プレステージ性を強調した8連式マルチヘッドランプ」とされている。
初代レパードはブルーバードのシャシーを用いていたが、二代目はスカイライン、つまり前年デビューのR31型とプラットフォームを共用していた。レイアウトはもちろんFRで、エンジンは初代後期型で導入されたVG型に一本化。初代レパードに搭載されたのは3LターボのVG30ETのみだったが、二代目レパードではツインカム化されたVG30DE(最高出力185ps)を筆頭に、2Lターボ(可変ノズル式のJETターボにインタークーラーも装着したもの)のVG20ET(155ps)、そしてベーシックなNAのVG20E(115ps)の3種類が用意された。
サスペンションはスカイライン同様にフロントがマクファーソンストラット、リアがセミトレーリングアーム。さらに、路面の状況などを検知した上でショックの減衰力を3種類のモード(ソフト、ミディアム、ハード)の中で自動的に切り替えるという、電子制御サスペンション「スーパーソニックサスペンション」が組み合わされている。このほか、電子制御パワーステアリングや4WASも採用されたが、これら3つのデバイスは全て最高グレードのUltima(アルティマ)のみの装備となる。
全5グレード構成、3LはUltimaのみ
グレード構成はこのアルティマを最上級モデルとし、これのみにVG30DEを搭載。2LターボにはXSとその上級版XS-Ⅱ、2LノンターボにはXJとその上級版XJ-Ⅱという布陣で、全5グレード。インテリアももちろん豪華なものであったが、ダッシュボードは俗に「絶壁」と呼ばれるデザイン(この頃の日産が好んで採用した、前面がそそり立つように直立した形状)で、これはあまり好評とは言えなかった。特筆すべきは、助手席のシートバックに中折れ機構を採り入れたパートナーコンフォートシートだが、これもアルティマのみの装備である。
当時の価格はXJ(5速MT)で232.1万円、XJ-Ⅱ(5速MT)で263.9万円、XS(4速AT)で275.1万円、XS-Ⅱ(4速AT)で306.9万円、アルティマ(4速AT)で383.7万円だった(いずれも東京地区)。