一体成型のボディにヘッドライトやラジエターグリル等をシルバーの吹き付け塗装にて表現!「アルファ ロメオ ジュリエッタ スパイダー」【丸餅博士のヴィンテージ・ミニカー・ワールド】

全ての画像を見る

簡素な作りでながらプロポーションが優れている

今回はソリド No.106アルファ ロメオ ジュリエッタ スパイダーのご紹介をさせて頂きます。実車は、1955年にデビューした、ピニンファリーナ製の魅力的なスパイダーです。

【画像9枚】ソリド製「アルファ ロメオ ジュリエッタ スパイダー」ミニカーのフォトギャラリーはコチラ

1300cc DOHCエンジンは65psを発揮し、165km/l以上の最高速を誇った高性能なモデルでした。その後1963年から1600ccのエンジンを搭載した、ジュリア スパイダーに発展し1965年まで製造されました。
ジュリアの外見上の違いは、大きくなったエンジンのため、ボンネットにエアスクープが追加されたので識別可能です。今回ご紹介するミニカーは、ジュリエッタで、資料によると1957年型を1958年から製造されたようで、ソリド製ミニカーの1957年のNo.100 Dタイプ ジャガーからスタートした、新シリーズの極初期のモデルです。

一体成型のボディにてヘッドライトやバンパーラジエターグリル等をシルバーの吹き付け塗装にて表現し、コイル スプリング サスペンションを装備した簡素な作りですが、とてもプロポーションに優れたミニカーでした。

実際にはテクノ メルセデス ベンツ 300SLのロードスターに搭乗している男子の人形が共通ですが、ソリドの方が古い製造ですので、テクノがソリド製の人形を購入して搭載したものと推測できます。実際にデンマーク製のテクノが、一時期フランス製ソリド100シリーズの初期ミニカーをテクノ ソリドとして販売した時期がありました。

また、今回のジュリエッタ スパイダーは、スペインのダリア社でライセンス生産されたダリア ソリド製も存在し、初期モデルはオリジナル同様に人形が搭乗していたようですが、私が所有していたダリア ソリド製は、人形の搭載がカットされて、左運転席の人形を固定するシートの穴も省略されていました。

この記事を書いた人

丸餅博士(門内 文明)

モデル・カーズ 「丸餅博士のヴィンテージ・ミニカー天国」並びにRM MODELS 「TRAM&CARS」に執筆中。愛車は1987年から所有している丸餅(’71 FIAT500L改)と1999年から使用している’91 メルセデス・ベンツ300E-24 (W124-031)。ヌォーヴァ・チンクエチェントと50年以上コレクションし続けているミニカーの啓蒙と伝道が使命。

■関連記事

2023/11/20 17:00

関連記事

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

関連中古車物件情報

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!