アルピーヌが電動化という”明日”への挑戦のために培う独自の専門知識とは?

全ての画像を見る

アルピーヌはエンジニアリング施設を活用し電動化に関連する課題に取り組んでいる

「A110を復活させたのは、当時の名声を築いた俊敏なハンドリングとドライビングの楽しさを、いまのクルマに与えた同じチームです。彼らは、どんな状況でも走れる現代のクルマに、同じクオリティを適用することに成功したのです」と、アルパイン・エンジニアリング社副社長であるロバート・ボネット氏は、20年以上にわたってルノー・スポールバッジモデルを完成させてきたチームのノウハウについて説明する。

際立つ3つの専門分野
1995年にルノーのアイコンであるスパイダーを発表して以来、ルノー・スポールのエンジニアたちは、その技術をハイパフォーマンス・ロードカーへと移行させてきた。ドイツのニュルブルクリンクで樹立した前輪駆動車のラップレコードや、R.S.バッジのついたモデルのオーナーに与えた喜びは、その証左と言えるだろう。ロバート・ボネット氏は、「私にとって、このノウハウが特に有効だったのは3つの分野です」と言う。「エアロダイナミクス、軽量化、そしてハンドリングです」。

エアロダイナミクスに関しては、アルピーヌは特に刺激的な文脈から恩恵を受けている。「私たちは、F1チームとの距離も含め、広い意味でのアルピーヌの一員であることを幸運に思っています。F1の仲間とのミーティングでは常に新しいアイデアが生まれ、彼らは常にロードカーの開発に貢献しようとします。

【写真6枚】A110 Rの磨き抜かれたエアロダイナミクス! 

2つの世界は大きく異なりますが、基本的な部分はほとんど変わらないので、彼らにとっては非常に興味深い挑戦なのです。そして、このコラボレーションの成果は、A110 Rの磨き抜かれたエアロダイナミクスという形で見ることができます。同時に、A110 Rのウイングが複合材料で作られていることも偶然ではありません」

ロバート・ボネット氏はさらに「軽量化はパフォーマンスにとって極めて重要だ」と指摘する。「A110は、オールアルミ製でリベット接合されたシャシーとボディワークには、この分野での当社のノウハウを示す独自の技術が盛り込まれています。A110 Rはカーボンファイバーを多用していますが、A110 E-ternitéのプロトタイプは、ノルマンディーで生産される亜麻繊維など、さらに革新的な素材を使用しています」

電動化、日常のモータースポーツの新たな一面を描く
アルピーヌのエンジニアリングセンターが得意とするもうひとつの分野は、すぐに目に飛び込んでくるものではないが、そのクルマで道を走ればすぐにわかるものだ。ルノー・スポール時代、ニュルブルクリンクのような過酷で変化に富んだ試験場で数週間かけて行われた開発作業は、テストドライバーの感性はもちろん、チームのノウハウの深化に貢献した。

「彼らは、カーボンホイールのフランジの幅の2mmの違いを感じ取ることができます」とロバート・ボネット氏は誇らしげに語っている。「この作業によって、マシンのセットアップが微調整され、私たちを際立たせるスポーツDNAが形成されたのです」

「今日、アルピーヌA110に役立つだけでなく、この集合的なノウハウは、アルピーヌの次期電動モデルの構想にすでに広く応用されています。このチームは、重量配分のような基本的な部分に取り組んでおり、注目すべき成果として、1つを車の前部に、もう1つを後部に配置した革新的な2分割バッテリーがあります。また、トルク遮断のない電気自動車専用のギアボックスも開発し、パワフルかつ軽量なソリューションを提案することができました」

その成果は、数カ月後に明らかになる。それまでは、エンジニアたちの脳細胞は、電気自動車の運転で得られる喜びを最大化することに集中し続けるだろう。

関連中古車物件情報

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!