アメリカンムード最高潮のハードトップ
1975年6月に登場した330型系セドリック/グロリアは、セドリックとしては4代目、グロリアとしては5代目にあたる。ヒット作であった先代230型のアメリカン・テイストを引き継ぎつつ、より抑揚が強く装飾的なスタイリングが採用された。
【画像98枚】見事に仕上がった”きれいなセドリック”とその制作過程を見る!
エンジンやサスペンションなど主要メカニズムも先代からのキャリーオーバーで、大きな進歩は見られない。搭載されるエンジンは2L 4気筒のH20、2L 6気筒のL20、2.8L 6気筒のL28、2LディーゼルのSD20(後に2.2Lに拡大)と多岐にわたるが、昭和50年排気ガス規制に対応して触媒式排気浄化装置「NAPS」を搭載したため、230型よりも車重が約100kg増加し、動力性能の低下が顕著だった。ボディタイプは4ドア・セダン/4ドア・ハードトップ/2ドア・ハードトップ/バンの4種で、乗用ワゴンは廃止された。
1976年に、4ドア・ハードトップに2ドアのフロントマスクを移植しボディ同色のホイールキャップを装着した「Fタイプ」が追加され、ラインナップの中心的な存在に昇格している。1977年のマイナーチェンジでは内外装の細部が変更され、2.8L車の最高グレード「ブロアム」を追加。1978年にブロアムと同等の内装などを持つ「SGL-Eエクストラ」を2Lモデルに設定したのち、1979年にモデルチェンジが行われた。次の430型系では2ドア・ハードトップは廃止されたため、230型で登場した2ドアは330型を最後に姿を消したことになる。これは来る新型車レパードの登場を前にしての措置と言われている。
幅広ボディをほっそりスマートに!
アオシマ1/24スケール・プラモデルの330セドリックは、1980年代前半にリリースされた「ザ・チューニングカー」シリーズの一作で、1977年の後期型4ドア・ハードトップFタイプの中間グレード「2000SGL-E」を再現している。まだモーターライズが主流だった当時、シャシーもインテリアもきちんと再現されたキット内容は評価が高く、同シリーズ中最大のヒット作となった。最新版ではデカールがリニューアルされ、セドリック/グロリア選択式となり「ザ・モデルカー」のパッケージで店頭に並んでいる。
今回の作例は、このアオシマ製4ドア・ハードトップを元に、前期型2ドアに改造したもの。4ドアも2ドアもボディのアウトラインは同一で、相違点はドアのパネルラインと側面窓の切り方、それにリアフェンダーのプレスラインのみ。Fタイプなのでフロントマスクはそのまま使えるのも嬉しい……と、これだけなら比較的容易な改造で済むところだが、アオシマのボディは少々幅広にデフォルメされており、リアオーバーハングも短めに出来ている。この2点を見逃したまま2ドア化しても実車の流麗な雰囲気は再現出来ないと考え、ボディ切断によるディメンション修正に至った。
使用したキットは現行品ではなく、以前の「ザ・ベストカー・ヴィンテージ」59番だ。ブロアム用デカールとオーバーライダー、フードオーナメントが入っていない以外は現行品と大差無いが、2000SGL-Eのエッチング製エンブレムが入っているのがミソで、これを加工すれば前期2ドアの最下位グレード「GL」も再現出来るのである。前期GLは230型のホイールキャップをそのまま流用しているので、童友社230のホイールキャップを入手出来れば、ホイールのスクラッチという面倒な作業が不要となる。
幅詰め&延長、というとなにやら大手術のようだが、適切な工具を選び丁寧に手順を踏めば、それほど困難な工作では無い。その詳細については工作中の写真に添えたキャプションで細かく説明しているので、セドリック/グロリア最後の2ドア・ハードトップ、工作好きの読者諸兄にはぜひ手にしていただきたいと思う。