ぼ、ぼくはミゼットじゃないヨ!忘れられた軽オート三輪、三井精機の「ハンビー」をフルスクラッチ!【モデルカーズ】

全ての画像を見る

敢えてミゼットとの差別化を放棄?

今ではオート三輪と言えば、昭和30年代(1955~1964年)を強くイメージさせる存在、象徴のようなものとなっているが、実際にはその全盛期は昭和20年代(1945~1954年)のことと言ってよく、30年代に入る頃にはその市場は縮小に向かっていた。それを延命させたと言えるのが、軽規格のオート三輪としてヒットしたダイハツ・ミゼットであり、その後を追って各社から発売された軽オート三輪たちだったのである。

【画像32枚】完全に自作されたハンビーとその工作中の写真を見る!

戦前からのオート三輪の老舗として名を知られていたのはダイハツやマツダ、くろがねであるが、第二次大戦後はこれに加え、民需産業に転換した航空機メーカーなどがオート三輪市場に参入、しのぎを削っていた。ところが1954年、トヨタからSKB型四輪トラック(のちのトヨエース)が発売され、2年後には大幅値下げが行われて人気を獲得。そして日産やプリンスからも同様の小型トラックが登場し、前述のようにオート三輪市場は縮小へと向かっていった。

そうした中で、1957年、ダイハツから軽のオート三輪であるミゼットが登場。軽オート三輪自体はすでにその前から存在していたが、ダイハツは綿密に商品企画を行った。すでにオート三輪は丸ハンドル化などの高級化・本格化に向かっていたが、ミゼットはバーハンドル・一人乗り・オープンキャブと割り切った設計で、最大積載量は300kgと、実に簡素であった。敢えてミゼットでは酒屋や米屋などの小口配達に用途を絞り、「街のヘリコプター」というキャッチコピーでそれをアピール。しかも23万円という価格は、オートバイと同程度であった。

こうして世に出たミゼットがヒットしたのは当然というべきであろう。いきおい、他社からも同様の軽オート三輪が発売されることとなる。愛知機械のコニー、マツダのK360、三菱の3輪ペット レオ、ホープ自動車のホープスターなどがそれであるが、いずれもミゼットと差別化を図るべく、丸ハンドルや2灯ライト、フルキャビンなどといった外観や機構の採用に努めていた。そんな中で、1959年4月に発売された三井精機のハンビーは、逆にミゼットによく似たスタイルだったのが興味深い。

三井精機は戦前から存在する工作機械メーカーだが、オート三輪への参入は戦後、1947年のこと。「オリエント」と名付けられたそれは、1956年には柳宗理のデザインによるキャビンを採用。丸みを帯びた可愛らしいルックスが特徴であった。当初はドアなしであったものの、1957年にはドアが付き、ハンドルもバータイプから円形のものとなった。このように、スタイリングや快適性に気を配っていた三井精機が、軽オート三輪では割り切ったデザインのハンビーをリリースしたというのが面白いところだ。

まずそのスタイリングは、ミゼットのフロントフェンダーをフロントパネルから独立させたような印象であった。単気筒エンジンをドライバーの前、フロントパネルのすぐ後ろに置くが、ドライバーは中央に座ってバーハンドルを握るというスタイルもミゼットと同じ。寸法も全長2690mm、全幅1220mmと、軽規格いっぱいのコニーなどに比べて、ミゼット同様に小さめである。エンジンは排気量285cc、2サイクルで、11.5psを発揮していた。

三井精機は日野自動車から財政的な支援を受けており(現在も筆頭株主は日野であり、トヨタグループの関連会社ということになる)、日野のディーラーでもハンビーの販売は行われた。当初はハンビーのまま販売されたようだが、やがて日野向けの車両には「ハスラー」の名が与えられている。さらに、全鋼製キャビンに丸ハンドルの2代目モデルへとチェンジしたが、1961年に生産・販売が中止された。

ヒートプレスやプラ板箱組みなどでフルスクラッチ!
そんなハンビーはもちろん、軽オート三輪の大半は1/24スケールのプラモデルにはなっていない。近年、韓国のKAモデルスよりマツダのK360が発売されたのが記憶に新しいが、これのあとに続く製品が出てきてほしいものである。それはさておき、ここでお見せしているのは、ハンビーをなんとフルスクラッチで再現した作品だ。曲面を持った主要なパーツは木型を削って原型を作り、それを用いてヒートプレスすることで作られている。

ヒートプレスやプラ材によるスクラッチ部分については写真もご覧頂くこととして、それ以外を説明しておくと、ホイールはジャンクパーツのリムを使い、ディスク部分はプラ材からの自作。実車のホイールはミゼットと同じパーツだったようだ。タイヤはハセガワ製スバル360のものを流用している。後輪のデフはジャンクパーツを利用しているが、おそらくレベル製のシボレー・コルベットのものであろうとのこと。

作例制作=周東光広/フォト=羽田 洋 modelcars vol.154より再構成のうえ転載

関連中古車物件情報

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!