伸ばしたら、い~い感じ!フジミ製プラモ「MS125クラウン」をプロポーション修正しつつ仕上げる!!【モデルカーズ】

全ての画像を見る

3Lやスーチャーも加わった、ハイソカーの重鎮

トヨタのオーナー向け乗用車の中で、最高級モデルとして長らく君臨してきたクラウン。そのプレステージ性を示す有名なキャッチコピーに「いつかはクラウン」というものがあるが、この文言が最初に広告で使われたクラウンこそ、ここで採り上げるS120型系であった。この世代は1983年に登場したもので、1955年デビューの初代クラウンから数えると、7代目ということになる。

【画像74点】バッチリ決まったMS125クラウンとその制作過程を見る!

4代目にあたるS60/70型系での失敗から、保守的な路線から踏み外さずにモデルチェンジを重ねてきたクラウン。この7代目も、その先代にあたるS110型系のキープコンセプト・モデルといってよいが、それでもやはりトヨタらしい先進イメージを身にまとっていた。それを象徴するのが、”クリスタルピラー”を特徴とするエクステリア・デザインである。これにより、ボディ腰上がぐるりとガラスで覆われているかのような雰囲気を醸し出していたのだ。

ボディ形式は4ドア・ハードトップのほかに4ドア・セダンとバン/ワゴンがあり、先代まで存在していた2ドア・ハードトップはソアラにその地位を譲る形で消滅。伝統のペリメーターフレームに前ダブルウィッシュボーン/後4リンクのサスペンションというレイアウトも先代同様であるが、上級モデルではリアサスペンションにセミトレーリングアームを採用していたのが目新しい。

搭載エンジンは、先代から引き継いだ2.8L DOHCの5M-GEUを筆頭に、2L DOHCの1G-GEU、2L OHCターボのM-TEUなどを用意。ソアラやマークⅡと共通のパワーユニットということになるが、事実、マークⅡ三兄弟やソアラとともに所謂ハイソカーの代表格として、S120クラウンは大いに人気を博したのである。1985年にはマイナーチェンジで後期型に移行、2Lモデルにスーパーチャージャー搭載モデルを加えているが、これより前の1984年の小変更では、3ナンバー・モデルの排気量を3L(6M-GEU)に拡大している。

ホイールベース延長で精密再現のエンジンともつり合いが取れた!
すでに述べたように実車はヒットモデルとなったS120クラウンだが、プラモデル化はニチモとフジミのみであった。どちらも1/24スケールで、ニチモは2L、フジミは2Lと2.8Lの両方をキット化。フジミの2.8Lはのちに3L版に改められている。特筆すべきは、フジミのエンジン付きキット”ハイメカ”シリーズのことである。このシリーズは、通常の板シャシー版と共通のボディを用いながらも、エンジンやシャシーをリアルに再現。ソアラやセリカXX、マークⅡ三兄弟などトヨタ車のみをラインナップしていたが、ここにクラウンも含まれていたのだ。

ここでご覧いただいているのは、このハイメカ版のクラウン3000 4ドア・ハードトップ・ロイヤルサルーンG(MS125)を完成させたものだが、キットをそのまま制作したわけではない。元のボディは板シャシー用であるので、寸法的におかしなところがあり、プロポーションの違和感につながっているのである。具体的にはホイールベースが短く、そのため特にリアドアのウィンドウが短く感じられるのである(もちろん気にならない人はそのまま作るのが良い)。

そこで作例では、ボディを途中で切断しホイールベースを2mm延長。併せて、シートやインテリアも延長し対処している。また、ボディ前後の形状にも実車と異なるところがあり、さらに、部品の合いが極端に良くないところが散見されるので、そうした点も改修を試みた。これを参考に、さらに完成度の高いクラウンを作って頂ければ幸いだ。

作例制作=渡辺 剛/フォト=羽田 洋 modelcars vol.224より再構成のうえ転載

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!