【比較試乗】「メルセデスベンツ Aクラス」ベスト“Aクラス”を探せ!

全ての画像を見る

「ハイ!メルセデス」で話題となった新型Aクラスも発売から早1年。いまやディーゼルエンジンモデルや3ボックス、ハイパフォーマンスなAMGといった豊富なラインナップが出揃った。そこで気になるのが、ベストバイはどのモデルなのか? ということ。それを探るべくさまざまな角度から徹底検証してみた。

Aクラスはキビキビ、Bクラスはしっとり

現行のAクラスは4代目で、3代目からBクラスとプラットフォームを共有している。初代や2代目のAクラスは、“サンドイッチフロア”と呼ばれる専用のプラットフォームを持ち、サンドイッチの“具”の部分を蓄電池や燃料電池の収納スペースに充てるなど、将来を見据えた先進的なクルマだった。しかし時代のほうがいっこうに追い付かず、2代目までのAクラスは結局“具”のないサンドイッチのままで終わってしまった。

サンドイッチフロアによる高い全高と短い全長がAクラス独特のボディフォルムだったが、3代目からは“普通”のハッチバック形状となり、でもこれが世界中で売れたものだから、当初のAクラスのスタイリングはすっかり忘却の彼方へ追いやられ、いまではAクラスと言えば誰もがハッチバックを思い浮かべるようになった。

B180(左)、A180 Style

A180とB180のボディサイスを比べて見ると、2730mmのホイールベースは同値だが、Aクラスのほうが10mm短く5mm幅広く130mm低い。全高の違いがもっともわかりやすく、2台を目の前にした印象も「Bクラスは背の高いAクラス」である。この印象は、運転席に座るとさらに助長される。両足を前に投げ出すような姿勢で低く座るAクラスに対して、Bクラスはヒップポイントが高く、両足の膝の角度がAクラスよりも90度に近いいわゆる“アップライト”な着座姿勢である。

A180/Bクラスと比べると開口部がラウンドしているため閉塞感はある。とはいえ先代のAクラスに比べると後席への乗降性は向上している。

A180

室内の左右方向は両車ともほとんど変わりないのに、天地方向が拡大されると縦も横も広がって居住空間がひとまわり大きくなったような錯覚に陥ってしまう。ラゲッジスペースはAクラスが370-1210L、Bクラスが455-1540Lで、Bクラスのほうが広いのだけれど、左右や奥行きはほとんど同じなので、天地方向の違いが容量の差に現れているのだろう。ちなみにBクラスの全高は1550mmだから、機械式駐車場にも入庫可能である。最低地上高もBクラスのほうが15mm高い。

B180/先代モデルでも定評のあった大人4人が快適に過ごすことができる広い室内空間をさらに拡大、快適性の向上を追求している。

B180

今回は両車の仕様もオプションもタイヤの銘柄/サイズもまったく同じだったので、比較するには好条件が揃っていた。乗り味の違いは端的に言えば、Aクラスはキビキビ、Bクラスはしっとり、である。背が低く重心も低くてばね上の動きも少ないAクラスはスポーティに片足を突っ込んだような感じ。いっぽう、Aクラスより50kg重く重心もやや高いBクラスは、重量の増加分が乗り心地の向上に寄与し、ばね上の動きもゆったりとしている。
ほとんどひとりないしはふたり乗車で、たまには山道なんかを走ってみたい人にはAクラス、ふたり乗り以上が多く、乗降性がよくて荷物を積む機会も頻繁にある人にはBクラスがお薦めである。

フォト=郡 大二郎/D.Kori ルボラン2020年4月号より転載

TAG :

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!