ベーシックなモデルは約261万円から
1994年に登場した初代トヨタRAV4は、コンパクトなボディで軽快な走りで人気を集めた。しかし、モデルチェンジのたびにボディが大型化し、3代目で国内販売を終了。4代目の国内販売はキャンセルされたが、5代目を機に復活。はたして人気は再燃するのか!?
特設のオフロードコースには、モーグルと180度の円旋回コースが用意されていた。
特設オフロードコースでは、ダイナミックトルクベクタリングAWD、ダイナミックトルクコントロール4WD、E-Fourの走りの違いを比較できた。
第5世代となって凱旋帰国を果たしたトヨタRAV4を見て、ヒットの予感がした。その堂々たるボディと、最近のトヨタ・トレンドである“キーン・ルック”テイストを残しながらも、タンドラやタコマにも通じる北米ピックアップ系のワイルドな面構え。ここに歴代踏襲されるモノコックボディの快適性が加われば、現実的な価格で買える和製SUVの選択肢が、グッと開けると直感したからだ。
事実新型RAV4の価格には、最もベーシックなモデルで約261万円からと非常にお値打ち感がある。国産ライバルたちのスタート価格もこの領域を上下するが、前述した見た目の良さや大きさ、インパネを中心とした室内クオリティ、次世代通信機能「Tコネクト」やアダプティブクルーズコントロールを基軸とした先進安全技術「トヨタセーフティセンス」の全車標準化を考えても、その付加価値は高い。そして何より、走りが極めて素直なのである。
エクステリアはSUVらしい力強いデザインが特徴。ホイールはXとハイブリッドが17インチ、アドベンチャーは19インチとなる。
新型RAV4の構成を紹介すると、グレードは全部で5モデル。その内訳を全て紹介する余裕はないが、パワーユニットとしては2L直列4気筒直噴エンジン(171ps)と、カムリで先鞭を付けた2.5Lハイブリッドが存在する。ちなみに駆動方式は双方に2WD/4WDをラインアップし、ハイブリッドは前者が218ps、後述するE-Fourが222psのシステム出力を発揮。そして今回は、全3種類の4WDモデルに試乗することができた。
パワーユニットは、2L直列4気筒直噴エンジンと優れた燃費と気持ちよい加速性能を実現する2.5Lのハイブリッドを用意する。
技術的に興味深いのはガソリンモデルに用意される世界初の「ダイナミックトルクベクタリングAWD」だろう。これはFWDベースのオンデマンド4WD(トルク配分は最大で50:50)の後輪左右に、さらに電子制御カップリングを設けたもの。転舵時に後輪アウト側タイヤへより多くのトルクを分配することで(アクセルオンで0~50まで連続可変)、快適なコーナリングが可能になる、新種のトルクベクタリング機能である。
この新機構は、ダート路面で明確にオンデマンド式AWDより鋭い回頭性を示した。アクセルを踏まない限りはベクタリングはしない特性に慣れは必要だが、それさえわかれば低μ路でもグイグイと旋回ができる。ターンインでは制御がジャマしないのもいい。
インテリアは圧迫感を抑えるため低く設計されたインスツルメントパネルや、室内から見えないように設計されたワイパーなどにより、スッキリとした前方視界を確保する。
またESCが解除される「ロック&ダート」モードを使いアクセルを踏み込めば、片側のみの接地でも巧みに駆動力を分配しモーグル路面を走破してくれる。
そしてこれがオープンロードでは、快適な運転に大きく貢献した。その制御は極めて黒子的だが、むしろそれがいい。アクセルを踏んだままでもステアリングを切れば巨体を曲げて行けるから、つづら折りの峠道をピッチングなしで気持ち良く走り続けられるのだ。
対してリアに独立モーターを搭載するハイブリッドは、最大で20:80まで前後トルクを配分する特性からダートでは姿勢制御の自由度が高く、かつ4WDが高いトラクション性能を発揮した。よりグリップレベルの高いアスファルト路面ではこうした特性が影を潜めたが、2.5Lの排気量とリニアに立ち上がるモータートルクで、上質感は一枚上である。
今回はAWDのみの試乗となったが、新型RAV4は若々しい魅力に溢れていると確認できた。唯一の問題は1855-1865mmという全幅だが、それを押してもこのルックスと走りの良さには素直に心が躍る。ハリアーとの差別化ができず未導入となった先代から、新型RAV4は見事に生まれ変わったと言えるだろう。
ラゲッジスペース容量は標準時で580Lとなる。