のどかな風景のなかに古代ロマンが息づいてる「吉備路」(岡山県)【日本の街道を旅する】

さまざまな歴史の出来事を桃太郎伝説が連想させる

国道180号は高梁川やJR伯備線と寄り添うように走る快適な道。対岸に続くのは井倉峡の断崖。

瀬戸内と日本海を結ぶ吉備路がゆったりと越えていく中国山地は、日本では珍しく地下資源の豊富な地域である。新見市の北西にそびえる道後山周辺は砂鉄の一大産地。また、蒜山高原南の人形峠では日本で唯一ウラン鉱床も発見されている。

備中松山城の近くにある鞴峠(ふいごだわ)。中国地方では峠を乢(たわ)や垰(たお)と表記することもあり、これらはモンゴル語で峠を意味する『ダワ』に似ている。大陸文明の痕跡か!?

古代、鉄器文明とともに大陸から渡ってきた渡来人たちが、この中国山地の豊富な地下資源に目を付けたのは当然の結果といえよう。やがて彼らは山中に集落を作り、送風装置『鞴』を備えた製鉄所『たたら』を築いていくことになる。

古代の製鉄現場では、鉄分を含んだ地層を崩して川に流し、砂鉄を選別する『鉄かんな穴流し』が行なわれた。そのため川は土砂の堆積でたびたび氾濫を起こし、平野の農民を水害で苦しめた。また、燃料として大量の木を伐採したことから、山で暮らす人々との間にも多大な軋轢を生んだに違いない。
さらに言えば、昼も夜もなく山中で燃えさかる『たたら』の火を見て、里に暮らす人々はそこに魔物=鬼が棲むと考えたかもしれない。

銅山で栄えた吹屋の町並み。銅の副産物・ベンガラを贅沢に使った家々が町全体を赤く染める。

桃太郎伝説に最後の仕上げを施したのは、ヤマト王朝の末裔、明治政府である。明治20年、桃太郎の話を国定教科書に採用する際、ストーリーにちょっとだけ手を加えている。
岡山特産の桃は、古くから霊力をもつ不思議な果物とされ、なかでも回春作用には抜群の効果をもつと信じられていた。オリジナルの桃太郎伝説でも、川から拾ってきた大きな桃をたらふく食べたおじいさんとおばあさんは若さを取り戻して大ハッスル。その結果、桃太郎が生まれたとされている。

造山古墳は国内で4番目の規模を誇る前方後円墳。古代吉備国の強大な権力を証明する遺跡のひとつだ。畿内の天皇陵とは違い、周囲には農家が建ち並び、誰でも自由に出入りできる。頂上には小さな社が祀られている。

しかし、こんな話を小学校の教科書に載せるわけにはいかない。苦心の末できあがったのが、『すると桃が二つに割れて、中から大きな男の子が……』という、いたって健全なお伽噺だったのだ。めでたし、めでたし。

※掲載データなどは2011年9月末時点のものです。実際におでかけの際は、事前に最新の情報をご確認ください。

■関連記事

2019/03/27 13:00

関連記事

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!