最新技術を満載した究極のラグジュアリーセダン。BMW・7シリーズの真価を再考察する

全ての画像を見る

BMWのフラッグシップとして確固たる地位を築いてきた7シリーズ。現行モデルは’22年に登場した7代目となるが、7シリーズがなぜ旗艦たりうるのか、その魅力に改めて迫りたい。

常に時代の先端を行く7シリーズの使命

後に続く量販モデルのテストベッド、という意味合いもあるがフラッグシップに最先端の技術やデザイン的トレンドをいち早く採用するのはクルマ作りにおける王道のひとつ。1977年に初代モデルがデビューした7シリーズもその例に漏れない。アッパークラスのセダンでありながら、ドライバーズカーとしてのキャラクターを強くアピールしていた初代は、前年に登場した初代6シリーズともどもBMWにとっては高級車市場に復帰する嚆矢的存在だった。第2次大戦後、502や507等でこの市場に参入したBMWが企業として瀕死の“重傷”を被ったのは有名な話だが、その意味でも初代は失敗が許されないモデルだった。

そのエクステリアは、BMWに在籍する前に“タテ目”の愛称でも知られる一連のメルセデスを手がけたポール・ブラックが指揮。現在に至る7シリーズの原典と呼ぶに相応しいものに仕上げられた。搭載するパワーユニットは自慢のストレート6で、モデル途上では2002以来となるターボで武装したグレードも登場。仕向け地によっては、ごく少量ながらMモデル用の直6(M88)を搭載した仕様も生産されている。
しかし、高級車市場で7シリーズの存在感が一気に高まったのは1986年にデビューした2代目からだろう。戦後のドイツ車では初となるV12エンジン搭載車を用意して、ライバルであるメルセデス・ベンツSクラスの牙城に迫った。

【現在日本で購入可能なモデル】740d xDrive/3L直列6気筒DOHCディーゼルターボ(エンジン車)。エンジン車グレードのもう一方は303ps/650Nmを発揮するB57型3L直6ディーゼルエンジンだ。かつての7シリーズはV12といった大排気量が当たり前だったが、時流に乗ってダウンサイジング。

以降、7シリーズにはBMW内だけにはとどまらない、高級車市場全体に影響を与える新機軸が搭載されていくのだが、近年における代表的なものとしては、4代目で採用された“回して押す”インターフェイスの「iDrive」が挙げられるだろう。いまやBMWを象徴するシステムのひとつにまで昇華しているこの手法は、同じドイツのプレミアムブランドだけにとどまらず、高級車市場全体のトレンドにもなったことは広く知られているところだろう。

また、6代目ではそれに加えて乗員の手の動きで各種機能を操るジェスチャーコントロールも組み合わせて先進性をアピール。なお、この6代目はカーボンコアとBMWが呼ぶ複合素材を駆使した先進的な基本骨格の採用でも話題を呼んでいる。

【現在日本で購入可能なモデル】740i/3L直列6気筒DOHCターボ(エンジン車)。国内モデルの基本となるエンジン車グレードの片翼を担うのがB58型3L直6エンジンだ。386ps/520Nmのスペックに18ps/200Nmのモーターを組み合わせるマイルドハイブリッド。

さて、前置きが長くなったが、そんな7シリーズの現行型となる7代目。高級セダン市場における新しさ、という意味では依然ライバルの先を行っている。その代表的な部分は、やはり本格的なBEVシフトを実現したことだろう。先代まで存続していたV12エンジンは、ついに退役。それに代わってトップモデルに位置付けられているのは前後に電気モーターを搭載したBEV仕様で、デビュー翌年には高性能なMパフォーマンスモデルもラインナップに追加されている。

【現在日本で購入可能なモデル】i7 eDrive50、i7 xDrive60(電気自動車)。現行7シリーズが先代と大きく変わった点として、BEVモデルとプラットフォームを共用することが挙げられる。BEVモデルは「i7」と呼ばれ、後輪駆動の eDrive50と、四輪駆動のi7xDrive60のふたつから選択が可能。

日本では同時期に追加されたシングルモーターの後輪駆動モデルまで加えると、ラインナップはもはや内燃機関モデルより多い。その内燃機関はガソリン、ディーゼルともに直列6気筒がひとつずつとシンプル(日本仕様)。北米向けには4.4LV8ツインターボが現役だが欧州、そして中国でも内燃機関のトップモデルは直6ハイブリッドが上限となっている。

【現在日本で購入可能なモデル】i7 M70 xDrive/ラグジュアリーと動的性能を両立したMパフォーマンスモデル。以前のようなV12モデルがなくなった代わりにハイパフォーマンスグレードを担うようになったのがi7 M70 xDriveだ。システムトータルで最高出力659ps、トルクに至っては最大1015Nmを発揮するモンスターマシンだ。

7シリーズといえば、ドライバーズカーとしてのキャラクターがライバルより色濃いことでも知られてきたが、この7代目ではショーファードリブンカーの要素も格段に強化。歴代モデル比では背の高さも印象的なボディは、ロングホイールベース仕様がデフォルト。先代の段階ですでにリムジン的な着座位置を実現していた後席は、この7代目で一層その仕立てが鮮明になり、格納式の後席用大型ディスプレイやスイッチひとつで自動開閉できるドア等、高級セダンとしての分かりやすさはもはやライバルを凌ぐ水準にある。

ラグジュアリーな大型セダン、といえば保守的な要素も要求されるカテゴリーだが、この7シリーズのアプローチが最終的にどう評価されるのか? 同じ「S」を名乗りながらもBEVは別モデルとしたメルセデスとは対照的な点も含め、今後の7シリーズの実績は興味深いものとなりそうだ。

日本未導入モデル

現行7シリーズのパワートレインにはもちろん日本未導入のものもある。ここではいつか導入されることを夢見て、国内の7シリーズにはないパワートレインを見てみよう。

プラグインハイブリッドモデル/Mパフォーマンスモデルとなる「M760e xDrive」はPHEVのパワートレインを採用。先述の3L直6ガソリンエンジンに197ps/280Nmを発揮するモーターを組み合わせる。

4.4L V型8気筒ツインターボ/760i xDriveではXMやM 8などに採用されるS68型4.4L V8ツインターボエンジンを搭載。ドライバーズカーとしても名を馳せる7シリーズらしさを十分に堪能できそうだ。

BMW 7シリーズ エクステリア編

ロングホイールベースモデルのみを展開

/ドライバーズカーでもあり、かつショーファーカーとしての需要にも応える7シリーズは、これまで何種類かのホイールベースをグレードごとに用意していたが、現行7シリーズはロングホイールベースの1種類のみとなった。

スワロフスキークリスタルを使用したシグネチャーランプ

2段式ヘッドライトの上段には、ライトレンズにスワロフスキークリスタルを使用。キラキラと宝石のように輝く様はラグジュアリームーバーとして見る者を魅了する。

特徴的なアイコニックグロー

シグネチャーランプと連動してキドニーグリル外周部が光る「アイコニックグロー」を装備。夜間のバックミラー越しでも十分すぎるほど、その存在感を主張する。

コーチライン付きツートーン仕様も

ボディカラーには歴代初となるツートーンが選べるようになった。ロールス・ロイスのような超高級車にしか採用されないコーチライン付きで、ラグジュアリー度がより高まった。

 

グレードによるフロントマスクの違い

EXCELLENCE

M SPORT

各グレードを見分けるエクステリア上の大きな差異としてフロントマスクがあげられる。エクセレンス系はフォーマルな印象だが、Mスポーツ系はダイナミックな開口部が特徴的だ。

「i7 M70 xDrive」専用装備

21インチエアロダイナミックホイール

21インチの「Mエアロダイナミック・ホイール909M」はi7M70 xDriveにしか装備されない専用品。ブラックにMロゴが施されたブレーキキャリパーも専用装備だ。

スポーティさを演出するエアロパーツ

エクステリアにはMリア・スポイラーのほか、サイドミラーもMパフォーマンスモデルらしいエアロダイナミクスを考慮した形状に。

BMW 7シリーズ インテリア編

31.3インチのBMWシアター・スクリーン

現行7シリーズの目玉と言えるのがリヤ・シート・エンターテインメント・エクスペリエンスと呼ばれる、後席天井から吊り下げられる31.3インチ8K対応ワイドスクリーンだ。75万6000円のオプションだが、ぜひとも装着したい。
シート素材の違い/シート表皮は標準的なメリノレザーを用いたもの(右)から、メリノレザーとカシミアウールを用いたコンビシート(左)まで、多彩なオプションから選択可能。

グレードによるステアリングホイールの違い

M SPORT

EXCELLENCE

エクセレンス系のステアリングはスポークが3時9時位置のみのレザーホイール。Mスポーツ系はさらに6時位置にもスポークが追加された専用ホイールとなる。

シート素材の違い

 

シート表皮は標準的なメリノレザーを用いたもの(右)から、メリノレザーとカシミアウールを用いたコンビシート(左)まで、多彩なオプションから選択可能。

セレクト・パッケージ

スカイ・ラウンジ・パノラマ・ガラス・サンルーフ

よりラグジュアリーさを求めるならセレクト・パッケージ(82万7000円)を装着したい。ベバスト社製のサンルーフはアンビエントライトと連動して発光し、ラグジュアリーさを演出。

ダイヤモンド・サラウンド・サウンド・システム

標準でもB&Wのサラウンドシステムが備わるが、スピーカー数は18(i7は17)から36(i7は35)に、出力は655Wから1965Wまで拡大。映画館のような迫力のサウンドを楽しめる。

高級セダンとしての仕立てはライバルをしのぐ。写真で見る歴代7シリーズ

1977/第1世代(E23)

それまでのB MWのフラッグシップ“ E3 ”を引き継ぐモデルとして登場。デザインは前年登場の6シリーズに準じるがプラットフォームは完全新規開発。

1986/第2世代(E32)

クラウス・ルーテの指揮の下、デザインを一新。デビュー翌年の’87年にはV12エンジンモデルを追加。フラッグシップとしての地位を確たるものにする。

1994/第3世代(E38)

先に登場した3シリーズ(E36)のようにヘッドライトがカバーで覆われたスタイルとなった。欧州初となるナビゲーションシステムの採用が話題となった。

2001 第4世代(E65/E66/E67/E68)

クリス・バングル氏がデザインした革新的なエクステリアデザインが特徴的。以後の定番となるダイヤル式インフォテイメントシステム「iDrive」を初採用した。

2008 第5世代(F01/F02/F03/F04)

“F”のコードネームを名乗る初のBMW。ボディの各所にはアルミ材を効果的に使用し軽量化に貢献。iDriveはダイヤル+7ボタンのスタイルが確立。

2015 第6世代(G11/G12)

大型のキドニーグリルを採用し迫力あるラグジュアリーを全面に押し出した6代目。パワートレインにはハイブリッドシステムが採用されるようになった。

BMW 7 SERIES SPECIFICATION

フォト=ビー・エム・ダブリュー ル・ボラン2024年11月号から転載

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!