幕末の志士・吉田松陰が自分の足で越えた最後の峠
もともと下田街道は、人や荷の往来が少ない静かな道だった。それがにわかに騒がしくなるのは幕末である。
嘉永6年(1853年)、ペリー率いる黒船が浦賀沖に出現。翌年、再び現れたペリー艦隊は下田と箱舘を開港させる日米和親条約を幕府との間に結ぶ。この2年後には初代駐日総領事・ハリスが下田に上陸して、玉泉寺に総領事館を開設。伊豆南端の小さな港町が開国の檜舞台となっていったのだ。
このとき役人や兵士、諸国の志士たちに混じって、ひそかに天城峠を越えたのが、のちに明治維新の精神的指導者として名をあげる吉田松陰だった。
安政元年(1854年)、外国留学の意志を固めた松陰は、同藩出身の金子重輔とともにペリー艦隊のボーハタン号に小舟を漕ぎ寄せるが、アメリカ側は乗船を拒否。ことが周囲に迷惑をおよぼすことを恐れた松陰はそのまま自首し、囚われの身となるのである。
あまりにも早すぎた松陰晩年の足跡を追うと、彼の歩んだ道のりの長さに驚かされることになる。
20歳のとき、アヘン戦争を知った松陰は、まず西洋兵学を学ぶため九州諸藩へ遊学する。そのあと江戸へ出て佐久間象山に師事しながら東北地方を巡り、海峡を通過する外国船を見るため、津軽半島まで足を伸ばす。さらに1回目の密航を企て、ロシア艦隊の停泊する長崎に駆けつけ、それに失敗するといったん江戸へ戻り、今度は下田へと向かったのだ。このとき松陰は24歳。彼にとって天城峠が自分の足で越えた最後の峠となってしまう。
国道414号の天城峠には、昭和45年に有料の新トンネルが完成(平成12年から無料開放)。道路としての役割をほぼ終えた旧道は、その後、傷んだ舗装のアスファルトをはがしたり、目障りな道路標識を撤去するなどして、すっかり昔の雰囲気を取り戻している。お役所の仕事としては、じつに粋な計らいというべきだろう。
■関連記事
- 富士の宮口五合目はマイカーで行ける国内最高所(静岡県 富士山スカイライン)【雲海ドライブ&スポット Route 33】
- シルクロードの最終区間は日本最古の官道「竹内街道」(奈良県/大阪府)【日本の街道を旅する】
関連記事
愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?
複数社を比較して、最高値で売却しよう!
車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。
手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!
一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!
【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>