世界で最も美しいレース、今年も開催! 「ミッレミリア」でのアルファロメオの冒険

第42回を数える「ミッレミリア」が、イタリア北部の都市・ブレシアで開幕へ。

アルファロメオは、ミュージアム・コレクションから2台の珠玉の名車を携えてブレシアの「クラシック」に参加する。1993年のDTMチャンピオン、ニコラ・ラリーニがナビゲーターのルカ・チウッチとともにドライブした「1900スポーツ・スパイダー」(1954年)と、ジャーナリストのアンドレア・ファリーナ氏がダヴィデ・チローニ氏と交代でステアリングを握った「1900Cスーパースプリント」(1956年)だ。

この2台のヴィンテージカーに加え、新型コンパクトスポーツカー「アルファロメオ・ジュニア」、そして1928年のミッレミリアでアルファロメオが初優勝を飾った「6C 1500スーパースポーツ」にオマージュを捧げた「ジュリア」と「ステルヴィオ・クアドリフォリオ・スーパースポーツ」がダイナミックに登場する。

アルファロメオは、8ビットのビデオゲームにインスパイアされ、レトロゲームのスタイルとメカニクスを取り入れたまったく新しい方法で、ファンと共にレースを追体験する。このヴィンテージカーの定期レースには今年、400台以上のモデルが参加するが、そのうちの50台以上がアルファロメオである。

レースの主役は、普段はアレーゼのミュージアムに展示されているアルファロメオのヴィンテージコレクションから、1900スーパースポーツ(1954年)と1900スーパースプリント(1956年)の2台の名車だ。

前者は「アルファロメオ155 V6 TI」で1993年のDTMチャンピオンに輝いたニコラ・ラリーニと、彼のナビゲーターであるルカ・チウッチが所有しているもの。ラリーニのアルファロメオでのレース復帰は、すべてのモータースポーツファン、とりわけ1990年代のツーリングクラスでの彼の活躍を記憶しているアルフィスティにとって、強烈な感動をもたらすことだろう。

1900スーパースプリントも同様に熱狂的に迎えられ、ジャーナリストでクラシックカーの専門家であるアンドレア・ファリーナ氏と、インフルエンサーでYouTuberのダヴィデ・チローニ氏がエンジンに情熱を注ぎ、最高のドライビングを披露する。

この新型コンパクトカーは、アルファロメオのスポーティさを欧州市場最大のセグメントに復活させるもので、過去のクルマと現在のビシオーネ・ブランドのクルマを結びつける共通項を象徴している。1910年以来、スポーティさと日常生活での魅力的なドライビング体験に対する生得的な適性が、このブランドの中心にある。

ファンと一緒にレースを体験するために、アルファロメオは8ビットのビデオゲームにインスパイアされている。アルファロメオは、レトロゲームのスタイルとメカニズムを融合させた革新的な方法で、何世代ものゲーマーを魅了してきた8ビットのビデオゲームにインスパイアされた日常的な物語を提供し、ファンを魅了している。

90年代のビデオゲームからのインスピレーションは、ニコラ・ラリーニと彼の「155 DTM」を当時のレーシング・ヒーローとして、またモータースポーツをテーマにしたゲームのアイコンとして見ているすべてのゲーマーへのオマージュでもある。

アルファロメオとミッレミリアの固い絆
1927年から1957年まで、ミッレミリアはスピードレースとして開催された。1928年の第2回大会では、アルファロメオが個人およびチームランキングで優勝し、全車が完走を果たした。

1928年4月1日、ジュゼッペ・カンパーリとジュリオ・ランポーニは、ヴィットリオ・ヤーノの絶対的傑作のひとつであり、ターボチャージャー付き固定ヘッドという革新的な機械構造で際立った存在感を放つ6C 1500スーパースポーツで、表彰台の頂点に登っている。この驚異的なマシンは、1,005マイル(1,618km)を、時速52マイルという驚異的な平均速度で走破した。

1932年から1938年まで7年連続で達成された。 この記録は破られることはなく、アルファロメオとミッレミリアという、世界の舞台で輝きを放つ2つのメイド・イン・イタリー・ブランドの間に、決して切れることのない絆を築いた。

第42回大会のルート
2024年のミッレミリアは、2021年に引き続き反時計回りで開催される。ブレシアをスタートし、ベルガモ、ノヴァーラ、ヴェルチェッリを経て、トリノで第1ステージを終える。2日目、隊列は南下し始め、ランゲ川を登り、アックイ・テルメの中心部を通過する。

その後、2024年のミッレミリアで初めて登場するジェノバに向かい、ティレニア海岸沿いを進み、ヴィアレッジョに到着する。第3ステージでは内陸に入り、ルッカ、カスティリオーネ・デッラ・ペスカイアを訪れ、マルタ、ヴィテルボ、ロンチリオーネを経てラツィオに入り、ローマのヴェネト通りをゴールとする。

第4ステージでは、オルヴィエート、シエナ、プラート、フータ峠、ラティコーザ峠を通って北上し、サン・ラッザロ・ディ・サヴェーナ(ボローニャ)に到着する。最終日、伝説のミッレミリアはフェラーラ、ボヴォローネ、ヴィッラフランカ・ディ・ヴェローナに続き、ヴァルテネージ、サロを経由してガルダ湖を訪れ、最後はブレーシャのヴェネチア通りを伝統のパレードで締めくくる。

関連中古車物件情報

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!