これまで以上に”ヌーヴェルヴァーグ”! 新型「ルノー アルカナ」は個性的な外観が魅力の1台

全ての画像を見る

スポーティでシックな雰囲気の上級グレード「エスプリ アルピーヌ」を新たに設定。3つのトリムと豊富なテクノロジーで、ワンランク上の上質感を演出

2020年10月に欧州仕様で発表された「ルノー・アルカナ」は、グループ・ルノーの新戦略計画「Renaulution (ルノーリューション)」の成功の輝かしい例である。ルノーはこの際立った外観のクーペSUVを、これまでに16万3,000台(ルノー韓国自動車の『XM3』を含む全販売台数は24万台)販売しており、EVの「メガーヌ E-Tech」や2022年10月に発表となったSUV「オーストラル」と並んで、ルノーブランドがCセグメントを再制覇する計画において、極めて重要な役割を果たしている。

【写真29枚】「ヌーヴェルヴァーグ」をさらに高みへと昇華させる一台。 

アルカナは、そのクーペSUVスタイルで、ジップ感と広々とした空間を両立させ、オーストラリア、ニュージーランド、日本からイスラエル、チリに至るまで、複数の大陸の市場で販売されている。「R.S.ライン」や「E-Tech Engineered (エンジニアード)」といった高級バージョンは、さらなる個性と活力を提供し、その成功に大きく貢献している(2023年の欧州での構成比は53%)。

最も売れているパワートレインは、「E-tech フルハイブリッド145ps」である(2023年上半期の欧州販売台数の63%)。このエンジンは市場で比類のないものであり、それが提供するドライビングプレジャーは前例がなく、そのエネルギー効率は傑出している。購入者がクルマを選ぶ際、デザインに次いで2番目に重視する基準となっている。

新しい外観
2023年7月12日(水)にルノーが発表した新型アルカナは、「ヌーヴェルヴァーグ」をさらに高みへと昇華させるべく、独自の流麗なフィーリング、堂々とした風格、重厚なボディをルノーの新たなアイデンティティと融合させている。”Nouvel’R”のロゴは、ヘッドライトをつなぐディープグロッシーブラックのバンドの中央にあるグリルに組み込まれている。この表面は完全に平らで滑らかなため、よりエレガントなものとなった。

Nouvel’Rロゴのデザインは、グリルの新パターンのベースとなっている。中央のダイヤモンドを囲むように、意図的に構造化されていないダイヤモンドが配置された。ダイヤモンドのエッジに施された3D効果は、ダイヤモンドを削り出し、奥行きを与えているよう。

トリム(エボリューション、テクノ、エスプリ・アルパイン)により、ブラック、サテン・クローム、ダーク・クロームの3色が用意され、高級感を強調している。アッパーグリルの縦型パターンは、バンパー基部のグリルの縦型パターンとの統一感を高めた。

R.S. ラインおよびE-Tech エンジニアードバージョンの特徴である、「エアロダイナミックブレード」が、ラインアップのテクノおよびエスプリ・アルパインのバンパーに採用された。テクノではボディと同色、エスプリ・アルピーヌではサテングレーとなる。

テールゲート中央のロゴはダーククロームで、フロントのロゴ、レタリング、テールパイプと同じ。ライトにはクリスタル風のスモークカバーが施され、モダンなタッチを加えている。グリル、ウィンドウ・リムなどの装飾部分のクロームは、バージョンによってブラック、サテン・ブラック、ディープ・グロッシー・ブラックに変更されている。

新しいエスプリ・アルパイン・トリム
ルノーの他の最新モデルと同様、新型アルカナにもスポーティでシックな「エスプリ・アルピーヌ」がラインナップの最上位に加わった。

エクステリアの特徴のひとつは、フロントバンパーのサテングレーブレード。もうひとつは、ウィングトリムのディープグロッシーブラックに映えるシェールグレーのバッジだ。また、19インチの新型オープンワークホイールを装着し、スポーティさとともに風格を高めている。ルーフに合わせた新しいエルロンカットが、テールゲートのエアロダイナミクスを向上させている。

インテリアでは、エコテップ(10%のバイオ由来素材)とイミテーション・スエード(旧R.S.ラインやE-Tech エンジニアードの上級モデルより多い)をミックスしたシートを採用。シート背面にはブルーのオーバーステッチとアルピーヌのロゴが入り、セーフティベルトにはブルーのストライプが2本入る。

ドアの内側とステアリング・ホイールには赤、白、青のステッチが施され、助手席に面したダッシュボード部分のクラッディングはスレート調で、エレガントで控えめな効果をもたらしている。どのパワートレインを選んでも、ニューアルカナ・エスプリ・アルピーヌのコックピットには、機械的な配線のないe-シフター・ギアスティックが装備されている。

よりシンプルに、より快適に
新型アルカナのラインアップは、エボリューション、テクノ、エスプリ・アルパインの3つのトリムにスリム化された。エボリューションでは、ルノーEASY LINKインフォテイメントシステムにナビゲーションが標準装備され、Android AutoやApple CarPlayともワイヤレスで接続できるようになった。ダッシュボードのデジタルスクリーンは対角7インチのままだが、より広い範囲に情報を表示するようになった。

エアロダイナミック・ブレードがボディにマッチしているほか、テクノはR.S.ラインおよびE-Tech エンジニアードバージョンと同じホイールを維持している。リアのロゴとレタリングはサテンクローム。今回のラインナップでは、新色のミッドナイトブルーを導入し、パワートレインE-Techフルハイブリッド145ps、ガソリンマイルドハイブリッド140psと160psと、同じものを選択できる。

E-テックフルハイブリッド145psパワートレインとE-セーブモード
E-Techフルハイブリッド145psパワートレインがもたらすドライビングプレジャーは、他では味わえないものです。2つの電気モーター(36 kWのメインモーターと18 kWの高電圧スタータージェネレーター)と4気筒1.6リッター69 kW(94 hp)のガソリンエンジン、スマートなマルチモードクラッチレスドッグボックス、1.2 kWhのバッテリーを連動させている。

ギアボックスは、ガソリンエンジンの4つのレシオとメイン電気モーターの2つのレシオを管理する。つまり、E-Techフルハイブリッドパワートレインでは、エネルギー効率を最適化するために、エンジンとモーターの間で最大14通りの組み合わせが可能なのだ。

クルマは常に電気モードでスタートし、市街地では最大80%の時間、電気モーターのみで走行することが可能で、標準的なガソリンエンジンと比べて消費量を最大40%削減することができる。この高効率パワートレインのCO2排出量は105g/kmと、このカテゴリーでは傑出している。電気モードでは静寂を楽しめるほか、充電のために停車することなく運転できる利便性も享受できる。

ニューアルカナのE-Techフルハイブリッド145psパワートレインには、eセーブ機能が搭載されている。この機能は、車両のセンタースクリーンにある車両設定、またはマルチセンス設定付きのバージョンでは走行モードから選択することができ、バッテリーの充電量を最低でも40%に保つことで、必要に応じて電気モードで走り続けたり、急な上り坂でエンジンをアシストしたりするための余分なバックアップが得られる。

楽しいドライビング体験
新型アルカナは、アライアンスが開発したCMF-Bモジュラープラットフォームを採用している。このプラットフォームは、その効率性とドライビングプレジャー、卓越した多用途性、高性能なハンドリング、優れた快適性が高く評価されている。

安心感のあるロードホールド性に加え、ニューアルカナの後輪は、高速でカーブを曲がる際にも安定性を保つよう調整される。ギザギザの道でも横方向の動きは制限されている。正確でダイレクトなステアリングがシャシーのパフォーマンスを高め、短い縁石間回転直径(11.2メートル)が俊敏性を高めている。

注文方法
新型「ルノー アルカナ」は、国によって異なるが2023年夏より注文可能となる。

◆新型「ルノー アルカナ」概要
・トランク容量
 トランク容量:513L (E-TECHハイブリッド:480L)
 リアベンチを倒した場合の最大トランク容量:1,269L (E-TECHハイブリッド:1,263L)
・寸法
 全長:4,568mm
 ホイールベース:2,720mm
 フロントオーバーハング:878mm
 リアオーバーハング:970mm
 ミラー折りたたみ時全幅/ミラー展開時全幅:1,820mm / 2,034mm
 フロントトラック地上高:1,562mm
 リアトラック地上高:1,584mm
 全高:1,576mm
 オープンテールゲート高:2,155mm
 トランクシル高:767mm
 地上高:200mm
 2列目膝半径:211mm
 フロントエルボールーム:1,439mm
 リアエルボールーム:1,453mm
 フロント肩幅:1,406mm
 リア肩幅:1,397mm
 フロントヘッドルーム:877mm
 リアヘッドルーム:862mm
 トランクエントリー最大幅:1,077mm
 ホイールアーチ間室内幅:991mm
 リアベンチ折りたたみ時最大積載長:1,872mm

■関連記事

2023/07/13 11:30

関連記事

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

複数社を比較して、最高値で売却しよう!

車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。

手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!

一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!

【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>

関連中古車物件情報

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!