通がうなるハコスカ1500セダン!タミヤ製「スカイラインGT-R」から「スポーティDX SSパック」を再現!!【モデルカーズ】

全ての画像を見る

4速フロアシフト車に用意されたパッケージオプション

日産が誇る名車・スカイライン。だが、元々スカイラインはプリンス自動車のクルマだった。プリンスが日産に吸収され、日産の車種となって初めてのフルモデルチェンジで登場したのが、三代目・C10型系である。スカイラインといえばGTを外して語ることはできないが、本来主流であったのは4気筒搭載のファミリーセダン。C10型系においては、1500ccの4ドア・セダンとバン、ワゴン(エステート)というのが、1968年8月発売時の布陣であった。

【画像41枚】細部まで再現されたSSパックと、その制作工程を見る!

この4気筒エンジンは、先代スカイライン末期のS57型でデビューした1.5L OHCのG15型で、最高出力は88psと変わりないが、細部に変更が施され耐久性を増すとともに、ローレル用G18との部品共用化が図られている(1年後にはスカイラインにもG18搭載モデルを追加)。サスペンションはフロントがダブルウィッシュボーンからマクファーソンストラットに一新され、これも以降のスカイラインの基本として受け継がれていくこととなった。リアは先代同様にリーフリジッドである。

グレードはスタンダード(タクシーなど法人需要向け)と、オーナードライバー向けのデラックスの2本柱。さらにデラックスは需要に合わせて細分化しており、ベンチシート/3段コラムシフトのデラックスを基本に、セパレートシート装備のツーリングデラックス、さらに4段フロアシフトのスポーティデラックスの、実質3グレードを展開している。当初、オートマチックはデラックスとツーリングデラックスに用意されていたが、のちに1800スポーティデラックスにも追加された。

この4気筒モデルには、1970年10月からパッケージオプションとして、エレガントなLパック(1500デラックス専用)と、スポーティなSパック/SSパック(1500/1800スポーティデラックス専用)が設定された。Lパックはレザートップとハーフシートカバー(ピローカバー含む)、ファンシーボックス(付属品)などを装備。一方のSパック/SSパックは、最初期から用意されていたスポーツオプションがパッケージオプションへと展開したものである。

Sパックの装備品はピンストライプとSバッジ、GTと共通のホイールカバー、タコメーターおよびセンターコンソール。SSパックでは、さらにナルディタイプのウッドステアリングや砲弾型GTミラー、高速タイプの細型ワイパーと高速ホーン(クラクション)がプラスされる。GTには手が届かなくともスポーツドライビングを楽しみたい、というユーザーに向けた仕様であったが、1971年9月のマイナーチェンジで、スポーティかつラグジュアリーなスポーティGLが登場した(1500、1800双方に設定)のに伴い、販売を終了した。

タミヤとアオシマの組み合わせで4気筒セダン化!
さて、ここでお目にかけているのは、この1500スポーティデラックスSSパックを、1/24スケールで再現した作品だ。SSパックはおろか、4気筒セダン自体プラモデルは存在していないのだが、この作品はタミヤの2ドアGT-Rをベースに、アオシマ製4ドアGTのキャビンを組み合わせることでボディを自作。ホイールベースの短い2ドアではあるが、それだけでは短縮として足らないのでノーズを切り縮め、スカットル部分も前方へ移動。また、ふたつのキットは幅が異なるので、アオシマのグリーンハウスはルーフと側面を切り分けて再構築している。

ベースにタミヤのGT-Rを使用したのは、セダンのキット(フジミとアオシマがあり)はいずれも幅が広いためだという。セダンからの改造では、縦にも横にも縮める必要が出てくるということだ。とはいえ、タミヤのキットは車体中央部で横幅が若干広くなっているので、これについては側面を裏打ち後、削り込むことで対処している。作例の工程を一部のみ参考にすれば、2ドアの4気筒モデルを作ることもできるが、詳細については制作中の写真をご参照頂きたい。なお、作例の制作にあたっては、ガレージキットメーカーのSMP24に自作デカールの協力を仰いでいる。

作例制作=森山琢矢/フォト=服部佳洋 modelcars vol.273より再構成のうえ転載

関連中古車物件情報

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!