フジミ製鷹目インプからの改造!「スバル・インプレッサS204」をプラモで作る【モデルカーズ】

全ての画像を見る

スバリスト垂涎のコンプリートカー

レオーネの後継的な意味あいも兼ねて生まれたスバルの代表車種、インプレッサ。そのデビューは1992年のことで、カローラ・クラスのボディにスバルお得意の水平対向エンジン(1.5~2L)を搭載。ボディは4ドア・セダンのほか2ドアのクーペと5ドア・ワゴンを用意、兄貴分のレガシィとともにワゴン・ブームを盛り上げた。それよりも大きいのはやはりWRCでの活躍で、レガシィRS譲りの2Lツインカム・ターボ(240PS)を搭載したWRXによって、1995、1996年と連続してマニュファクチャラーズ・タイトルを獲得している。


2代目モデルは2000年に登場、丸いヘッドライトのフロントマスクが物議をかもしたが、モデル期間中2度のマイナーチェンジを行い、徐々に精悍な顔つきへ変化を遂げている。先代同様にセダンとワゴンがラインナップされ(クーペは消滅)、WRCでの活躍も同様に続いた。こうしてインプレッサが歴史を紡ぐ中で、STIが開発を担当したコンプリートカーがSシリーズである。STIとはスバルテクニカインターナショナル、スバルのモータースポーツ活動などを担当する子会社で、Sシリーズは歴代インプレッサやレガシィをベースに展開された。

その第1弾、S201は初代インプレッサをベースとしたものであったが、2代目インプレッサをベースにS202、S203とリリースを重ね、2006年に送り出されたのがS204だ。S204は、2代目インプレッサの中でも後期型となる、いわゆる“鷹目”(2005~2007年)のWRX STIをベースとしている。

完成車両の必要部分を一旦分解、オリジナルパーツ(フロントアンダースカートやリアウィング、レカロ製シートなど)を装着し、EJ20型エンジンにもチューニングが施されていた。その性能は最高出力320ps/最大トルク44.0kg-mというものだったが、S204ならではの特徴は、何と言ってもパフォーマンスダンパーの採用だった。これは、サスペンション取り付け部をタワーバーなどで繋いで剛性の向上を図るのではなく、ダンパーで結んでボディへの入力そのものを減衰させてしまうという、画期的なアイテムであった。

ここまでお見せしているのは、このS204を再現した1/24スケールのプラモデルだが、そのもののキットは発売されておらず、この作品は実車同様に、鷹目WRXのキット(フジミ)をベースとして各部を改造している。フジミ製インプは、WRX、WRX STI、WRX WR-リミテッドなどバリエーションが多く展開されており、しかもそれぞれが実車のディテールをしっかりと再現しているのだが、作例のように改造をしようと思うと、この点が逆に厄介なことにもなる。各キットには各仕様に相応しいパーツしか付属せず、他仕様のためのパーツが不要部品として含まれていたりはしないからだ。改造にジャストなモデルをベースに選ばないと、加工内容が増えてしまうのである。

エアロパーツほか専用部品を自作や流用で再現!
この作例の場合はWR-リミテッドをベースにすれば、エアロパーツに関しては基本的にリアウィングの自作だけですむのだが、用意できたのが素のWRXだったので、フロントも要自作となってしまった。まずボンネット表面にヒケが目立つので瞬間接着パテで修正。リップスポイラーの自作は、まずバンパー下部のラインをマスキングテープに転写しプラ板を切り出して基礎とした。実車画像を参考に一段ずつ作っていく。リアウィングはキットパーツを分割ラインで切り分け、上側をベースに自作。側面の角度が違うので内側に切り込みを入れて角度を修正、隙間をSSPで埋める。上面は後方に立ち上がりがあるので、0.5mm角棒を接着して高さを決め瞬着パテでスムーズに修正。

S204のホイールはBBSなので、形状が似ているフジミのBBS-REを使用する。19インチなので径が大きいため、スポーク部を切り出して18インチのリムに組み合わせる。④コンパスカッターでリム内側サイズの円を切り出したものをスポークに貼り、不要部分を削除。これを別のリムに組み合わせて出来上がり。

これを仮組みしてみると車高が高いのでフロントを2mm、リアを1mm落とす。このキットは足周りが繊細なので、次のような方法を採った。まず、ストラットが貫通するサイズまでシャシーの孔を拡大。プラ板にも十文字をケガいてからシャシーと同径の孔を開ける。今回はシャシーの厚み1mm+1mmプラ板で計2mm。この分車高が下がることになる。シャシーにプラ板を接着。十字を合わせればキャンバー角は維持できる。ロアアームを撓らせればサスを固定できる。洋白線をJ字型に曲げ、シャシーにはドリルで孔を開けておき、アームに引っ掛け裏側に引っぱればOK。位置が決まったら洋白線を裏で折り曲げ固定する。

作者はこのようにして、前述のような逆境にもめげずにS204を完成させた。シャシー裏面にはパフォーマンスダンパーも再現されている。参考にして頂ければ幸いだ。

作例制作=小田島俊介/フォト=服部佳洋 modelcars vol.268より再構成のうえ転載

注目の記事

「ル・ボランCARSMEET」 公式SNS
フォローして最新情報をゲット!