2020年9月に本国で発表が行われた、メルセデス・ベンツの新型「Sクラス」。最先端技術を惜しげも無く投入し、先進安全運転支援機能もさらに進化。優雅で繊細なタッチのエクステリア、最新のラグジュアリーを定義するインテリアなど、その全貌を説明するにはかなりの紙幅を割かねばならないほど、圧倒的な情報量を持つモデルチェンジとなった。
日本でも、2021年1月28日から発売を開始しており、受注の出足も好評と伝えられている。
https://carsmeet.jp/2021/01/28/183252/
メルセデス・ベンツのフラッグシップとして長い歴史を刻んできたSクラスも、新型で7代目を数えるに至った。そこで今回は、W116型から現在に至る全世代を、駆け足でおさらいしたい。なお、メルセデス・ベンツの上級モデルは1950年代から存在しており、Sクラスを通称で呼んでいた世代もあったが、今回の記事では、初代Sクラスを1972年登場の「W116型」とした。これは、メーカー自らがW116型を「Sクラス」と呼称したことによる。
メッキを多用した重厚なエクステリアが特徴の、初代【W116型】
初代Sクラス(W116型)は、それまでのメルセデス・ベンツの旗艦だった「W108/W109型」の印象や流れを受け継ぎながらも、矩形のヘッドライト、大型化したテールライトなどで近代化した外観を持って登場した。車体は一回り大きくなってロングホイールベース版では全長5mを超え、多用されたメッキの効果もあり重厚な雰囲気があった。頑強なボディ、パッドで覆ったダッシュボード、大きなドアミラーを備え、ABSを世界で初採用するなど、当時としては最先端の安全設計が盛り込まれていた。内装は、メルセデス・ベンツの旗艦にふさわしい豪華な装備を持っていたが、意匠は派手ではなく、品の良い高級感を漂わせていた。
Sクラスの地位を確立し、日本でもヒットした2代目【W126型】
1979年には2代目の「W126型」にスイッチした。2代目Sクラスは、初代のクラシックさを残しつつ80年代的モダンを兼ね備えた内外装デザインを持つ。機能が形状を決定した部位が多く、装飾過多という言葉とは無縁だった。決して華美ではない「大きな実用車」というメルセデス・ベンツ乗用車の本質を体現しており、今なお多くのファンを引きつけている。
1970年代末になると、クルマには環境や燃費に関する対策が求められていたため、2代目Sクラスでは空力性能の向上や軽量化に力が注がれていた。安全性や品質感もさらに高まり、初代が培ったSクラスのバリューを一層強くすることに成功。日本を含め世界中の富裕層や政治家、王族などが愛用した。Sクラスの代名詞的な存在でもあり、事実、歴代でいちばん売れた世代だった。
1981年には、大型パーソナルクーペの「SEC」が追加された。1971年登場の3代目「SL」(R107型)の4人乗りクーペ「SLC」のポジションを継いだモデルで、Sクラスのホイールベースを短縮した上に構築されたボディには、ピラーレス構造のサイドウインドゥ、スリーポインテッド・スターをセンターに大きく置いたグリルなど、特徴的なスタイルが与えられていた。
車体を大型化し、存在感を増した3代目【W140型】
3代目Sクラス(W140型)は1991年に登場し、2代目Sクラスは12年ほどのモデルライフを終えた。2代目のクラシカルな印象から一変して、余計なプレスラインを消し去った外観は、90年代の高級車にふさわしい近代的な姿となった。ボディはさらに大きくなり、全長は標準ホイールベース版でも5mを超えていた。1.5mほどある全高も、迫力あるイメージと存在感を与えている。巨大になったキャビンにより、居住性も向上していた。静粛性をアップするために二重窓構造を採用するなど、フラッグシップにふさわしい装備も増えており、高級車としての完成度は高かった。しかしその結果、車重も大幅に増加し、2t以上に達していた。
このように大きく重くなった3代目Sクラスは、当時の環境重視の世相に反すると目され、販売台数は低迷した(ただし、日本では「迫力がある」としてよく売れた)。
威圧感を取り去り、コンパクトな印象になった4代目【W220型】
大きく重かったことで不評だった3代目の反省から、1998年登場の4代目ではボディを小さくするだけでなく、カドをとった柔らかいデザインを採用したことで、ぐっとコンパクトな印象を与えることに成功した。無骨だった内装もデザイン性が重視され、イメージを大きく変えている。
また、Sクラスといえば富裕層など「ショーファードリブン」に向けた車種という印象も強かったが、メルセデス・ベンツは派生高級版の「マイバッハ」を誕生させることを決定しており(1997年の東京モーターショーに、マイバッハのコンセプトカーを出展していた)、Sクラスをパーソナルカー寄りの設定にすることができた。
しかしその一方で、この頃のメルセデス・ベンツが、「最善か無か」=「妥協なきクルマ作りを行う」という企業姿勢を緩めていたことを受け、各部にコストダウンの手が入り、内装の品質低下が指摘された世代でもあった。とはいえ、メルセデス・ベンツの従来ユーザーではない新しい層にリーチできたのも事実で、販売は好調だった。
力強さを取り戻し、最先端技術を満載した5代目【W221型】
2005年にデビューした5代目Sクラス(W221型)では、先代の流麗さを残しつつ、大きなグリルや張り出したフェンダー、拡大されたボディによって、再び迫力あるSクラスの姿を取り戻している。BMWの「iDrive」を思わせるコマンドコントロールシステムを持つセンターコンソール、大きな画面をビルトインしたダッシュボードを備えたダッシュボードなど、外観以上にインテリアに大きな変革が与えられていた。LEDヘッドライトや自動追従型クルーズコントロールなど先進安全装備も豊富に搭載され、2009年にはハイブリッドモデルも追加。新しい時代の到来を予感させた。
優美で流麗なデザインと最先端装備を誇った6代目【W222型】
6代目Sクラス(W222型)の発売が開始されたのは、2013年。最高峰の安全性と快適性、大型サルーンらしからぬ操縦性など、これまでのSクラスが築き上げてきた伝統をさらに昇華しつつ、「革新的な知能運転」「究極の快適」「徹底した効率」をテーマに、力の入ったモデルチェンジが行われていた。リアタイヤに向かってなだらかに降りていく、優雅なエッジが走るエクステリアは、5代目Sクラスの迫力を押す印象から一変。優美な雰囲気を得ている。円形の空調吹き出し口が並び、グロス処理のパネルとつや消しのシルバーパーツが多用された内装は、これまでのSクラスとは異なる高級感をアピールする。
メカニズム面でも最先端で、先代に引き続きハイブリッドモデルを設定。2014年にプラグインハイブリッドモデルが登場したほか、2018年には「ISG(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター)」、48V電気システム、電動スーパーチャージャーを備えた「S450」と、日本市場のSクラスでは初となる、ディーゼルターボエンジン搭載車も追加されている。
常に時代の最先端をいく高級サルーン、Sクラス。最新の7代目も、「ついにこんな時代が来たのか」と思わせるような装備や内装を持って出現した。これからのSクラスの発展に、引き続き注視していきたい。
この記事を書いた人
1971年生まれ。東京都在住。小さい頃からカーデザイナーに憧れ、文系大学を卒業するもカーデザイン専門学校に再入学。自動車メーカー系レース部門の会社でカーデザイナー/モデラーとして勤務。その後数社でデザイナー/ディレクターとして働き、独立してイラストレーター/ライターとなった。現在自動車雑誌、男性誌などで多数連載を持つ。イラストは基本的にアナログで、デザイナー時代に愛用したコピックマーカーを用いる。自動車全般に膨大な知識を持つが、中でも大衆車、実用車、商用車を好み、フランス車には特に詳しい。
■関連記事
- 2026シーズンからアウディとして参戦するF1ザウバーチームのファミリーデーに参加。ファクトリー見学は大興奮でした!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
- ミストサウナにトイレ、そしてライトキャンパーへの移行などなど、キャンピングカー市場の最前線を追う!【連載 桃田健史の突撃!キャンパーライフ「コンちゃんと一緒」】
関連記事
購入したら横浜みなとみらいにドライブに行ってみたい! 黒木美珠の輸入車デビューへの道「MINIクーパーS」編
コラム
2024.10.13
9月なのに降雪に見舞われてクラブのメンバーは大興奮!「BMW Club Japan」創立60周年記念ツアーリポートその②【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
コラム
2024.10.11
M GmbHやアルピナ本社などBMW聖地巡礼の旅へ! 「BMW Club Japan」創立60周年記念ツアーリポートその①【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
コラム
2024.10.01
FCバイエルンミュンヘンの選手はアウディのe-tronでスタジアム入り!駐車場には充電施設も完備【池ノ内ミドリのジャーマン日記】
コラム
2024.09.12
愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?
複数社を比較して、最高値で売却しよう!
車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか? 販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。 1 社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目 指しましょう。
手間は少なく!売値は高く!楽に最高値で愛車を売却しましょう!
一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。 MOTA 車買取は、この営業不特定多数の業者からの大量電話をなくした画期的なサービスです。 最大20 社の査定額がネット上でわかるうえに、高値の3 社だけと交渉で きるので、過剰な営業電話はありません!
【無料】 MOTA車買取の査定依頼はこちら >>