3月のジュネーブ・ショーでデビューした時から、205の再来を意識したと思われる魅力的なエクステリアデザインで大きな注目を集めた新しい208。車名こそ現行世代と継続だが、プラットフォームはDS3クロスバックと共通のCMPに一新。ガソリン&ディーゼルと並列でEVも生産する野心作の出来映えやいかに?
Bセグの基準を覆す内装の圧倒的な静的質感
格好がいいのは分かっていた。508と同様の「牙」状のLEDと、三つ爪の前後コンビネーションランプに賛否はあれど、初めて屋外の光で眺める新しい208のスタイルは予想以上にいい。フランス本国の発表値によれば外寸は4055×1745×1430mmで、ホイールベース2540mmは変わらない。先代より60mm長く、5mm広く、40mm低いが、プラットフォーム自体はCMP(コンパクト・モジュラー・プラットフォーム)へ一新された。
ボディサイドに凝ったキャラクターラインを走らせるでなく、割にシンプルなプレスで構成する手法はマツダ3あたりにも通じる。従来的なドイツ車主導のトレンドに背を向けていることは確かだ。凹面にドアハンドルを配して必要以上に横方向に張り出さず、しかしウエストラインは絞り込んだ。ボンネット左右は浅く抉られ、フロントの表情を際立たせるだけでなく、前列シートから眺めるとフロントフェンダーの膨らみを強調する。なかなか抑制の効いた造形といえる。惜しむらくはルーフ後端のアンテナも、同じくCMPベースの兄弟車、DS3クロスバック同様に、塗装の下に印刷する方式を採用すれば、よりすっきりしたシルエットだったろう。
「GTライン」のフロントグリルもアリュール同様のパラメトリックだが、格子状ではなく市松模様状の、よりワイドさを強調するタイプ。
ちなみにタイトル写真はスタンダードな「アリュール」仕様で、「GTライン」と「GT」では黒い艶アリのオーバーフェンダーを備え、直角三角形気味のCピラーにロゴが置かれる。このあたりは昔の205を彷彿とさせるし、ノーズ前端の車名ロゴは近頃では508が504より受け継いだのと同じ手法で、往年のファンをニヤリとさせるディティールといえる。
Cピラーにもグレード名ロゴが加わる。
生産はスロバキアのトルナヴァ工場。パワートレインの区別なくすべての仕様を同一ラインで生産できる点は、CO2削減に待ったなしで電化に舵は切りたいが、コンサバなユーザーも多く需要予測が立てにくい、過渡期の欧州市場において208の大きな武器だ。
車内に目を移すと、柔らかな曲線で構成され、目にも彩なステッチが走るダッシュボードとカーボン風タッチのミドルセクション、そしてピアノブラックのセンターコンソールは、明らかにBセグの基準を超えている。この包み込むような世界観と質感の高さは、VWポロをも明らかに凌駕しているし、プジョー同門内でも308より508に近いとすら感じる。
トランク容量は210〜311Lと控えめながら、リアシートを倒さずとも機内持ち込みスーツケースが縦に積める。EVもバッテリーによる荷室容量の侵食がない点は高く評価できる。
加えてプジョーが先代208から導入した、小径ステアリングの上にインスツルメントパネルを配するi-コクピットは、「i-コクピット3D」に進化。インパネ自体が液晶化されただけでなく、表示モード切替に応じてアラート警告やレブカウンターの針の動きなど、優先順位の高い情報をホログラムのように立体的に表示する。これはヘッドアップディスプレイの応用で、メーターバイザーの上面に備えたもうひとつの画面がフロントガラス側、つまり上方に投影されるのでなく、下方へ、インパネ内の透明カバーに投影される仕組みだ。プジョーによればギミックどころか、各種アラート情報に対してドライバーのリアクションを0.5秒ほど速められたとか。アクティブセーフティに資するというと大袈裟だが、操作インターフェイスやエルゴノミーという点での進化といえる。