"ホンダ" の記事一覧 ホンダ 2023.03.18 【国産旧車再発見】今こそ見直したいクーペボディ、モータースポーツ黎明期を支えた名車『ホンダS800クーペ』 国内モータースポーツ黎明期を支えた名車のひとつがホンダSシリーズ。数多くのドライバーを育てるだけの資質に富んだ車体レイアウトはオープン2シーターとして設計されたがゆえに実現したとも言える。だが後に追加されたクーペも耐候性に優れるばかりのモデルではない。オープンより評価が低い時代が続いたが、今こそ真価を再評価したい。今こ… 魅惑の自動車カタログ 2023.03.05 ボルテージ高くデートカーの帝王に君臨!ホンダ・プレリュード(AB型系)【魅惑の自動車カタログ・レミニセンス】第2回 ダブルウィッシュボーンの採用で低いノーズを実現ホンダ・プレリュードと言えば、スペシャリティカーというジャンルの代表車種として、シルビアやセリカ、ソアラなどとも鎬を削った名車だ。スペシャリティと言うより、デートカーと言った方が通りがいいかもしれない。デートカーの代表格として名を馳せたプレリュードだが、その圧倒的な人気は三… Tipo 2023.02.28 【Tipo】いつだって、軽くて速くて気持ちよく! 今でも楽しめるロードスターとライバルたち『ホンダS660』編 「オープン」×「ライトウェイト」×「2シーター」のスポーツカーは、ちょっと頑張れば手が届きそうな身近な存在だ。今回はホンダS660をピックアップ!前回の「ロータス・エリーゼ」編はコチラから走りの楽しさをギュッと凝縮した軽S660の素晴らしさは、この驚くべき“小ささ”だ。軽自動車として登場したのはビートの流れを汲んだこと… モデルカーズ 2023.02.24 小さくてもミッドシップ・アミューズメント!アオシマ製プラモ「ホンダ・ビート」をしっかり作り込む・後編【モデルカーズ】 スポーツカーと銘打たなくてもスポーツカーちょうど1年前の2022年3月、ホンダの軽自動車S660が生産終了となった。EV化の波は軽自動車にも押し寄せており、これへの対処が難しいところからの決断であるとも伝えられている。S660は軽でありながら、ミッドシップ・レイアウトを採用した2シーター・スポーツカーであった。2015… モデルカーズ 2023.02.23 今なお”じんじん”する軽ミッドシップ!アオシマ製プラモ「ホンダ・ビート」をしっかり作り込む・前編【モデルカーズ】 バイク感覚も盛り込んだオープン2シーターホンダ・ビートは、1991年に発売された軽オープン・ミッドシップスポーツだ。スペックではなく操作する楽しさを重視したスポーツカー(ホンダとしてはそう呼ばなかったが)として評価は高く、現在も多くのマニアに愛されている。ホンダの四輪車は、やはり軽のオープン・スポーツであるS360(市… モデルカーズ 2023.02.17 アラ意外、こんなに格好良かったかしら!フジミ製プラモ「EP3型シビック」の細部を煮詰めてみる・後編【モデルカーズ】 モデル全体の解像度を上げる方向で制作EP3型シビック・タイプRの実車とそのプラモデルについては、前編の記事(下の「関連記事」参照)ですでに述べた。ここでは、作例の作者・北澤氏に、制作についてさらに詳しいところを語っていただこう。【画像54枚】ボディ塗装から細部の仕上げまで、EP3の制作過程を見る!「フジミのEP3シビッ… モデルカーズ 2023.02.16 最も印象の薄いタイプR!?フジミ製プラモ「EP3型シビック」の細部を煮詰めてみる・前編【モデルカーズ】 七代目シビックをベースに英国で生産、輸入販売現在(2023年2月)はコロナ禍の影響もあり、一時受注を中止しているというシビックTYPER(タイプR)。タイプRというネーミングは、ホンダ車を愛するスポーツカー/スポーティカー好きにとって、特別な響きを持っていることであろう。この現行モデルは、シビック・タイプRとしては六代… イベント 2023.02.06 歴代Modulo Xシリーズオーナーが代官山に集う! 「Modulo Xシリーズ 10周年記念モーニングクルーズ」を3月5日に開催 車両展示や土屋圭市氏らのスペシャルトークショーも!「モーニングクルーズ」で、開発者たちと愛車を並べながら交流できる特別な朝のひとときを。ホンダアクセスは、2023年3月5日(日)に東京都渋谷区の「代官山T-SITE」で、ModuloXシリーズ50台のオーナーが集う「ModuloXシリーズ10周年記念モーニングクルーズ」… ニュース&トピックス 2023.02.02 これからも”走れる”、カーボンニュートラル社会の実現に向けて。ホンダが取り組む「水素事業」拡大の取り組み 製品の電動化の促進のみならず、エネルギーキャリアとしての水素の活用拡大にも積極的に取り組み、コスト半減を目指すホンダは水素事業の取り組みについて、2023年2月2日(木)に会見を行った。概要は以下。1.カーボンニュートラル社会に向けた、ホンダの水素活用拡大の取り組みホンダは、2050年にホンダの関わるすべての製品と企業… モデルカーズ 2023.01.31 あの頃のセナ人気を思い出してついつい胸アツ!フジミ製プラモ「マクラーレン・ホンダMP4/6」をサラッと制作!後編【モデルカーズ】 カウルを閉じて作るのもひとつの手だが…?マクラーレンMP4/6とそのフジミ製プラモデルについてはすでに前編の記事(下の「関連記事」参照)で述べた通りであるが、ここではさらに細かい点について、作者・Ken-1氏に語っていただこう。なお、この作例は自動車模型専門誌「モデルカーズ」の231号(2015年)に掲載されたものであ… モデルカーズ 2023.01.30 F1ブーム当時の気持ちに帰って楽しみたい!フジミ製プラモ「マクラーレン・ホンダMP4/6」をサラッと制作!前編【モデルカーズ】 セナ‐マクラーレン最後の栄光を飾るマシーンバブル経済絶頂期を象徴するものとして今も記憶される、日本におけるF1ブーム。なぜあそこまでの盛り上がりを見せたのか、今となっては不審な気持ちもするが、その後F1人気がある程度定着したところを見ると、あのブームも決して一過性のものではなかったと言えるだろう。そんなF1ブームの中心… ボクらのヤングタイマー列伝 2023.01.28 ボクらのヤングタイマー列伝:第41回『ランドローバー・ディスカバリー』”普及版”でもしっかりランドローバー、な初代ディスカバリー!! 遠藤イヅルが自身のイラストともに1980年代以降の趣味車、いわゆる”ヤングタイマー”なクルマを振り返るという『ボクらのヤングタイマー列伝』です。今回は英国車ということで、まだ取り上げたことのないランドローバーから初代ディスカバリーをピックアップ。もちろんあのOEM車もご登場頂きましたヨ!ボクらの… 1 2 3 … 36 NEXT