"プラモデル" の記事一覧 - 3ページ目 モデルカーズ 2022.04.22 祝・再販!タミヤ製「S130型フェアレディ280Z」をよりリアルに作る方法教えます【モデルカーズ】 国産スポーツカー冬の時代を支えた2代目Z日産のスポーツカー、「フェアレディZ」の2代目モデルは、1978年に発表された。1969年に登場した初代モデル・S30型系のイメージを継承し、ロングノーズ/ショートデッキのプロポーション、丸2灯ライトを彫り深い形に配置したフロントマスク、上下2段のテールレンズといった特徴をそのま… モデルカーズ 2022.04.20 ハセガワ製プラモ「ランボルギーニ・イオタSVR」がフル再現モデルに変身!?驚異のエンジン再現テクに瞠目せよ【モデルカーズ】 失われた影を求めて――ミウラ・ベースの”レプリカ”車ランボルギーニ・イオタ――クルマ好き垂涎のモデルだが、イオタという名のランボルギーニはすでに存在しない。真のイオタと言われる個体は、テスト走行中のクラッシュで炎上、廃車となって消えてしまった。そして、このイオタと言われている個体には、実は正式なネーミングは与えられてい… モデルカーズ 2022.04.18 迫力のラグジュアリーSUV!レベル製プラモ「キャデラック・エスカレード」をストック戻ししたらこうなった【モデルカーズ】 レンジローバーのような生まれついての高級四駆ではなく、高級車あるいは高級スポーツカー・ブランドそのものが四駆のSUVを手掛けるようになって久しいが、その最も早い部類に属するのが、キャデラック・エスカレードである。ただし、アメリカの高級車としてはリンカーンの方が早く、まさに高級SUVの先駆けであるリンカーン・ナビゲーター… モデルカーズ 2022.04.16 ホワイト/パープル・カラーを塗り分けで美しく仕上げる! ハセガワ製プラモ「ジャガーXJR-9 LM」【モデルカーズ】 ジャガーに31年ぶりの栄光をもたらした名車1980年代、ル・マン24時間レースではポルシェが7連覇と勝利を重ね、圧倒的な強さを見せていたが、そこへ果敢に挑んだのがジャガーであった。1988年のル・マンに、TWRジャガー・チームは5台のXJR-9を揃える必勝態勢で臨んでいる。好天に恵まれたこの年のル・マンはスプリント並み… モデルカーズ 2022.04.13 さらにひと工夫でトランスキットの効果が最大に!タミヤ製934で「ポルシェ911カレラRS」1978モンテ優勝車を再現【モデルカーズ】 大番狂わせで勝利した、ジタン・カラーも小粋な9111964年に登場したポルシェ911は、数回のモデルチェンジを経て現在も生産されている、まさに名車と呼ぶべき1台であるが、ロードカーとしてもコンペティションカーとしても成功したクルマとなると、唯一無二の存在かもしれない。特に、1989年まで生産された初代911は、4回のモ… モデルカーズ 2022.04.12 懐かしいのはやっぱりこの顔!マイクロエース製プラモから「いすゞBX341」ボンネットバスをセミスクラッチ!【モデルカーズ】 日本全国の足を支えた頼もしいバスボンネットバスといえば、郷愁を誘う「懐かしい自動車」の代表的な存在であろう。今も残る各地のボンネットバスに最も多いのは、やはり4灯ライトのいすゞBXのようだ。現役当時のシェアの大きさが窺えるが、同じ顔のTX型トラックが消防車として各地で活躍し続けたこともあって、ボンネットバス/トラックと… モデルカーズ 2022.04.11 この名作を君は知っているか?クラウン製プラモ「S130型フェアレディZ 2by2」を作り込む!【モデルカーズ】 よりゴージャスに進化・深化した2代目「フェアレディZ」は、日本を代表するスポーツカーとして、言わずと知れた存在だ。「スポーツカー」と呼んで差し支えない車種は日本にもいくつか存在するが、その歴史の長さ、ルーツの深遠さ、そして世界に与えたインパクトの大きさなどにおいて、比肩するものはない。その初代モデル・S30型系が登場し… モデルカーズ 2022.04.10 この顔にピンと来たら軽トラマニア!往年のバンダイ製プラモ「ホンダTN360」を「TN-Ⅴ」へと大改修!!【モデルカーズ】 「商売繁盛」を合言葉にしっかり商った軽トラックホンダが初めて手掛けた四輪自動車が、軽トラックのT360であったことはよく知られている。このT360は軽トラでありながら、当時は未だスポーツカー用のメカニズムと思われていたDOHCエンジンを搭載する、まさに異色の存在であった。これは、ほぼ同時に発表された軽スポーツカーのS3… モデルカーズ 2022.04.09 プラモがなければ自作するしかないじゃない!「日産エスカルゴ」をフルスクラッチ!【モデルカーズ】 日産パイクカーの中で唯一の商用車日産エスカルゴは、同社が1980年代後半から1990年代前半にかけて連発した、一連の「パイクカー」に属する車種である。1985年に発表されたBe-1に端を発する、「レトロ調」とも言える独特のスタイリングを特徴としたパイクカーは、パオ、フィガロと続いたが、エスカルゴのみは他の3車種と大きく… モデルカーズ 2022.04.08 実車と同じくディーノ用V6を移植!タミヤ製「ランチア・ストラトス・ターボ」を驚愕のフルディテール化!!【モデルカーズ】 グループ5仕様に生まれ変わったストラトス稀代の名車ランチア・ストラトスには、ルーツとなるショーカーがある。1970年にベルトーネが発表したショーカー、「ストラトス・ゼロ」がそれだ。これはあのカウンタックにも連なる未来的なデザインのモデルであったが、市販化を視野に入れた現実的なものでもあった。これに目をつけたランチアがラ… モデルカーズ 2022.04.07 これぞ神業!往年のヤマダ製プラモ「スバル1000」の徹底的ブラッシュアップを目撃せよ!【モデルカーズ】 時代を先取りした小型FFセダンスバル360で四輪自動車の市販化に成功した富士重工(当時)が、次に小型乗用車市場への参入を果たしたのがスバル1000である。その前史としては、1954年に完成を見た試作車P-1(スバル1500)があった。これは駆動方式やサスペンションの機構的には当時の常識的な内容にとどまっていたが、フルモ… モデルカーズ 2022.04.06 濃厚アメリカンなピックアップを味わおう!メビウスモデル製プラモ「1965年型フォードF-100」【モデルカーズ】 ツインIビーム・サスを初採用した4代目アメリカのピックアップ・トラックを代表する歴史ある車種、フォードFシリーズ。その誕生は1948年型でのことであるが、それ以前のフォード・ピックアップ(先代は1941-1947年型)が、パッセンジャーカーのフォードをベースに設計されていたのに対し、このFシリーズは、完全な専用設計とな… PREV 1 2 3 4 5 … 12 NEXT