"試乗記" の記事一覧 - 2ページ目 Tipo 2023.01.18 【Tipo】孤高のV8、それぞれの道 ~2つのブランドにV8がもたらしたものとは~ ポルシェ渾身の高速ツアラー『928 S4』編 ポルシェの市販車の歴史で初めて、V8エンジン搭載車として計画された928。一方、ロータス・エスプリの長いモデルライフの最後を飾るように登場したエスプリV8。これらでしか味わえない世界観を、感じてほしい。まずはポルシェ1991年式の928S4から見ていこう。ポルシェ渾身の高速ツアラーともに70年代の基本設計を持ち、多くの… 国内試乗 2023.01.18 家族も走りも満足させてくれるプレミアムコンパクト。選ぶなら最新のコンパクトMPVかSUVか―― 前編【メルセデスベンツ×BMW×アウディ2023】 FFレイアウトを活かした広い室内空間が魅力の2シリーズ・アクティブツアラーは、最新の安全性や快適性も備えており、ファミリーユースに最適な1台だ。ここでは、3ブランドのプレミアムコンパクトを引っ張り出し、それぞれの優位性を探ってみる。静かで乗り心地が快適な218dエクスクルーシブ2022年6月、BMWから新型2シリーズ・… カーマガジン 2023.01.16 1969年式『ホンダS800Mクーペ』緻密な回転フィールを誇るDOHCエンジンが高回転目指してストレスなく回っていく様は、まさにドラマチック。 中古車相場が著しく高騰している国産旧型車の中で、DOHCエンジン搭載車はその牽引役。排ガス規制前にはトヨタ、日産、ホンダ、三菱にしかDOHCエンジンは存在しなかった。なかでも最小排気量であるホンダS600や800は緻密な回転フィールが突出している存在だ。望み得る最小のDOHCホンダSシリーズに接するたび、なぜシビックC… 国内試乗 2023.01.14 ドイツ御三家の個性派が集結! BMW3シリーズツーリング、メルセデスベンツCクラスオールテレイン、アウディA5スポーツバック、それぞれのキャラクターを検証してみた【メルセデスベンツ×BMW×アウディ2023】 マイナーチェンジした新型3シリーズを筆頭に、Cクラス、A4といった各ブランドを代表する基幹モデルにはベストセラーゆえのセダンや、ワゴン、クーペなどさまざまなボディバリエーションが用意される。ここでは、ツーリング、クロスオーバー、4ドアクーペにスポットを当て、それぞれのキャラクターを検証してみた。幅広い選択肢が揃うがゆえ… Tipo 2023.01.12 【Tipo】あの頃人気だったフツーのハッチバック車大全!! 小手先の刺激に頼らず本質で勝負する実直なクルマ『VWゴルフ』編 今にして思えば、1980年代終盤から1990年代初頭は、輸入ハッチバック車が一番輝いていた時代かも知れない。かつて何台かを所有した経験のある森口将之氏に、こうしたクルマがまだまだ楽しめるのかを検証していただいた!中編のプジョー205に続いてフォルクスワーゲン・ゴルフをピックアップ!!小手先の刺激に頼らず本質で勝負する実… Tipo 2023.01.11 【Tipo】あの頃人気だったフツーのハッチバック車大全!! GTI譲りのスポーティさをライトな気分で味わえる『プジョー205』編 今にして思えば、1980年代終盤から1990年代初頭は、輸入ハッチバック車が一番輝いていた時代かも知れない。かつて何台かを所有した経験のある森口将之氏に、こうしたクルマがまだまだ楽しめるのかを検証していただいた!前編のシトロエンBXに続いてフレンチハッチバックの名車プジョー205をピックアップ!!GTI譲りのスポーティ… Tipo 2023.01.10 【Tipo】あの頃人気だったフツーのハッチバック車大全!! 路面から数cmのところを滑空しているような浮遊感『シトロエンBX』編 今にして思えば、1980年代終盤から1990年代初頭は、輸入ハッチバック車が一番輝いていた時代かも知れない。かつて何台かを所有した経験のある森口将之氏に、こうしたクルマがまだまだ楽しめるのかを検証していただいた!まずはシトロエンBXをピックアップ!!あの頃のフツーのハッチバック車が、今とても新鮮!僕が姉妹誌カー・マガジ… Tipo 2023.01.08 【Tipo】平成の始まりを告げたロードスターとライバルたち―― FFでもロータスはやっぱりロータス!! 2代目『ロータス・エラン』編 30年前に発売されたNAロードスターは大ヒットを飛ばし、フォロワーも続々と登場。また同時期に、BMWやロータスも、新世代のライトウェイト・オープン2シーターを模索し、意欲的なクルマをデビューさせていたのだった。最終回となる3回目は2代目エランをピックアップ!前回『BMWZ1』編はコチラからFFでもロータスはやっぱりロー… 国内試乗 2023.01.08 これがフラッグシップサルーンの最新バランスシート、求めるのは冷静か刺激か―― メルセデス・ベンツS500&アウディA8編【メルセデスベンツ×BMW×アウディ2023】 ストレート6を搭載する740iにフォーカスし、各ブランドのフラッグシップと比較。アウトバーンで鍛え上げられた各車のキャラの決め手となるのは快適性か、それとも官能性か。BMW740iを紹介した前回に引き続き、今回はライバルとなるSクラスとA8を紹介していこう。安心感が高いSクラス、ドイツ車らしいA8Sクラスに乗り換えると… Tipo 2023.01.07 【Tipo】平成の始まりを告げたロードスターとライバルたち―― 衝撃の上下スライドドア!! BMWが思い描いた、もう一つの未来『BMW Z1』編 30年前に発売されたNAロードスターは大ヒットを飛ばし、フォロワーも続々と登場。また同時期に、BMWやロータスも、新世代のライトウェイト・オープン2シーターを模索し、意欲的なクルマをデビューさせていたのだった。中編となる2回目はBMWZ1をピックアップ!前回『ユーノス・ロードスター』編はコチラからBMWが思い描いた、も… 国内試乗 2023.01.07 これがフラッグシップサルーンの最新バランスシート、求めるのは冷静か刺激か―― BMW 740i編【メルセデスベンツ×BMW×アウディ2023】 前回はi7を軸にしたBEVのトップモデルを取り上げたが、BMWといえばやはり出自でもあるエンジンだろうということで、ここではストレート6を搭載する740iにフォーカスし、各ブランドのフラッグシップと比較。アウトバーンで鍛え上げられた各車のキャラの決め手となるのは快適性か、それとも官能性か。まずは主役の740iを見てみよ… Tipo 2023.01.06 【Tipo】平成の始まりを告げたロードスターとライバルたち―― 安くて楽しい、FRスポーツの楽しさ満載『ユーノス・ロードスター』編 30年前に発売されたNAロードスターは大ヒットを飛ばし、フォロワーも続々と登場。また同時期に、BMWやロータスも、新世代のライトウェイト・オープン2シーターを模索し、意欲的なクルマをデビューさせていたのだった。安くて楽しい、FRスポーツの楽しさ満載1989年という年は、日本自動車史における黄金期。スカイラインGT-Rが… PREV 1 2 3 4 … 86 NEXT