"ホビー" の記事一覧 - 3ページ目 モデルカーズ 2022.06.22 モデル末期! 「S30Z」の限定モデル「280Z ZAPエディション」を再現! プラ板、プラ棒を駆使したディテールを見よ!【モデルカーズ】 北米日産の初代社長・片山豊氏の企画提案を元にS30型フェアレディZが誕生したのが1969年。スタイリッシュで高性能ながら低価格、信頼性と経済性に優れ、大きなラゲッジスペースがユーティリティ面でも有効と、アメリカ人のライフスタイルとニーズに合致し爆発的にヒットした。米国でのラインナップとして当初2400ccだった排気量は… モデルカーズ 2022.06.22 トイ風プラモを本気で仕上げたらこうなった!フジミ製「いすゞビッグホーン」をあの手この手でリアリティアップ【モデルカーズ】 ボディを拡大、ゆったりサイズの2代目1970年代後半から1980年代にかけての日本では、RV市場が盛り上がりを見せていた。もはや古い言葉だが、RVとは「レクリエーショナル・ヴィークル」の頭文字で、ワンボックスの乗用ワゴンやステーションワゴン、ピックアップトラック(特にレジャー用途に向けた4WD)などを、まとめてそう呼ん… モデルカーズ 2022.06.21 50周年!「ケンメリ スカイライン」に「カリーナテール」「クラウンフェイス」と当時のスタイルが懐かしすぎる! 【モデルカーズ・チューニング】 ここで紹介するのはアオシマのプラモデル『ザ・チューニングカー』シリーズの中でも、独特の後ろ姿を持つ「スカイライン・ハードトップ2000GT-X」の作例。ビルダーの吉田優氏により当時の箱絵のルックスをそのままに再現した「箱絵仕様」である。ベースカーとなる4代目スカイライン(C110型)、通称「ケンメリ」は1972年9月に… モデルカーズ 2022.06.21 逆さ!「TURBO」文字も懐かしい「スカイラインRS」1/20キットをニコイチで再現! 【モデルカーズ】 とある有名な自動車評論家がスカイラインを評して放った名言に、「コートを着てラグビーをしているような感じ」というものがあるが、そうした何か倒錯したまでの硬派なイメージは1981年にデビューした6代目となるR30スカイラインで定着したものではないかという気がする。もちろんそれ以前にも、GT-BやGT-Rといった筋金入りの硬… モデルカーズ 2022.06.21 誰得!なぜそうなる!?タミヤ製アルシオーネから「スバル・レオーネクーペ」をセミスクラッチ!【モデルカーズ】 スバル初のフルタイム4WDを採用長らくスバルの主力車種だったレオーネは、インプレッサの前身とも言える存在である。1971年に登場した初代レオーネは、それまでのff-1がモデルチェンジしたものでもあった。水平対向エンジンを搭載したFF車という点では従来通りだったが、インボードブレーキを廃し、時流に乗ったボディスタイルとす… モデルカーズ 2022.06.21 ポルシェのようでポルシェでない!?タミヤ製911から”イエローバード”「RUF CTR」を再現!【モデルカーズ】 その実体は911ターボとは完全な別物RUFは一般にはポルシェのチューナーとして認知されているが、厳密に言えばRUFの車両は、ドイツ自動車工業会に認可された自動車メーカーである“RUFオートモビル社”独自の製品であり、チューンド・ポルシェではない。極端な表現をすれば、タイヤはダンロップ、ホイールはスピードライン、シートは… モデルカーズ 2022.06.20 「西部警察」大門団長の「マシンX(スカイライン・ジャパン)」をドリ車に! シャシーは「BMW Z4」スポンサーは「宝酒造」!? 【モデルカーズ・チューニング】 西部警察といえば、派手なカーチェイスと様々な特殊車両。西部警察PART-1では、渡哲也扮する大門団長がスカイライン・ジャパンターボをベースにした「マシンX」に乗るシーンがとても印象的であった。マシンXの外観上の特徴といえば、グリル内に設けられたペイント弾の発射口、ゴールドにペイントされたカンパニョーロのマグネシウムホイ… モデルカーズ 2022.06.20 マツダ初の4輪乗用車をご存じですか?レジンキットで「マツダR360クーペ」の1/24スケールモデルを堪能!【モデルカーズ】 凝った設計を内に秘めた小洒落たクーペマツダの前身である東洋コルク工業は、1920年、広島市に設立された。その名の通りコルクの製造を生業としたこの会社が、自動車(三輪トラック)の生産を始めたのは1931年のこと。1927年には東洋工業と改称、1984年にマツダへと社名を改めたわけだが、この名が創業一族に由来するのは当然と… モデルカーズ 2022.06.19 「シャンテ」生誕50周年! 最高速240km/h超「RE雨宮ロータリー・シャンテ」をパテとプラ板で作る!【モデルカーズ・チューニング】 生まれながらにして孤高の存在、いかなる逆風にも屈せず戦ってきたマツダ・ロータリー・ロケットの中において日本チューニングカー史上、忘れえぬ1台がある。RE雨宮ロータリー・シャンテだ。シャンテは1972年7月にデビューしたマツダの軽自動車で、今年でちょうど50周年を迎える。RE雨宮ロータリー・シャンテは、そんなシャンテをベ… モデルカーズ 2022.06.18 商店街を破壊!護送車に追突!『大都会PARTⅡ』で大暴れしたダンプをアオシマ製プラモ「三菱ふそうT951」から再現【モデルカーズ】 2代目大型キャブオーバー車の2軸ダンプ三菱ふそうの大型トラックと言えば、現在は「スーパーグレート」の名で認識している方が多いだろう。「グレート」という単語がペットネームとして与えられたのは1983年のザ・グレートからで、これが1996年のモデルチェンジでスーパーグレートとなり、現行モデルはその2代目ということになる。ト… モデルカーズ 2022.06.17 迫力のフォルムにちびりそう!タミヤ製「2代目NSX」をGT3テストカーに改造する【モデルカーズ】 大きく張り出したフェンダーが威圧感満点初代のホンダ/アキュラNSXは、日本で初めてフェラーリに比肩しうる性能を実現したスポーツカーであった。1989年に発表され、翌1990年に発売されたNSXは2005年に生産終了。モデルチェンジは行われなかったため、2代目NSX待望の声が絶えることはなかったが、その願いはそれから10… モデルカーズ 2022.06.17 転倒続出!! 「無限シティ・ターボII R」のワンメイクシルエットは本気とパロディの狭間レーサーだ【モデルカーズ】 トールボーイ・スタイルの新感覚コンパクトカーとして1981年秋にデビューし、大ヒット作となった初代ホンダ・シティは、高い実用性や洒落たデザインに加えて、活発な走りも売りのひとつだった。矢継ぎ早なバリエーション展開で話題性を持続する販売戦略により、82年9月にノーマルボディのターボⅠが、83年11月にはワイドボディのター… PREV 1 2 3 4 5 … 23 NEXT