"欧州現地情報" の記事一覧 - 3ページ目 欧州現地情報 2021.10.01 【大矢アキオの イタリアでcosì così でいこう!】ルノー4の60周年祭でボンジョルノ&ボンジュール!【動画あり】 アルファ・ロメオ製ルノー4?2021年はルノー4(キャトル)の誕生60周年である。人間でいえば還暦だ。シトロエン2CVとともに第二次大戦後フランスを代表する大衆車であるルノー4は1961年にデビュー。31年後の1992年までに造られるロングセラーモデルで、約813万台が世界に送り出された。ルノー4のファンイベントとして… コラム 2021.09.22 コロナ開け!? のドイツ・ミュンヘンIAAは、電動ショーに大きく様変わり!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 EV以外に電動自転車も多数展示がすっかり秋の気配が感じられる今日この頃。日本ではフランクフルトモーターショーとして有名のIAA(InternationaleAutomobilAustellung)が、今年は我が街ミュンヘンで初開催となりましたので、早速初日のプレスデーに行ってきました。プレスチケットにはモーターショー開… コラム 2021.09.06 ル・マン24時間レースの取材でミュンヘンから往復2000km以上を走破!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 毎年のライフワークとしている6月のニュルブルクリンクと7月のスパを経て、ヨーロッパ三大24時間レース取材の最後となるル・マン24時間レースのために、自宅から片道約1100kmの道のりを自走でフランスのル・マン市へと向かいました。サルトサーキット正面入口。今年は24hレースのデザインが一新されました。ミュンヘンの自宅を朝… 欧州現地情報 2021.08.27 【大矢アキオの イタリアでcosì così でいこう!】イタリア版「フォルクスワーゲンファンミーティング」――参加した180台に込められた熱き思い【動画あり】 「イタリアで”フォルクスワーゲン”」の理由筆者が住むイタリア中部トスカーナは初夏から秋にかけて、自動車愛好会系ミーティングが目白押しである。自動車メーカーのカタログにもたびたび登場する風光明媚さ、立ち寄るのにぴったりの広い駐車スペースをもったワイナリーやリストランテ、イタリア半島の北・南どちらか… 南陽一浩の「フレンチ閑々」 2021.08.19 パリ五輪2024の引継ぎセレモニーが、実は通常運転の範囲内だったという話【フレンチ閑々】 東京五輪2020が閉幕して閉幕して早10日あまり。東京の閉会式のすべり具合や、パリの引継ぎセレモニーの賑わいと演出のカッコよさに度肝を抜かれた云々といった話が、あちこちで報じられていたが、その感覚にビミョーに違和感を覚えたので記してみる。日本での報じられ方だと、まるでフランス側が引継ぎセレモニーのために目いっぱい力んで… コラム 2021.08.18 スパ24時間レースの取材に行ったら愛車がまさかのパンク! 果たして無事に帰れるのか?【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 人生初のパンクに一時はパニックになってしまいましたが……8月の夏真っ盛りのドイツでここ最近は30℃以上の日が続いていますが、今年は涼しい日が多く、ただでさえ短いヨーロッパの夏がもっと短く感じます。私は暑さが苦手な上、ドイツの一般家庭にはエアコンが備わっておらず、暑い日は水浴びと扇風機でしのぐしかないので涼しい夏は大歓迎… 欧州現地情報 2021.07.23 【大矢アキオの イタリアでcosì così でいこう!】石膏パンダから懐かしのコンセプトまでーーイタルデザインの非公開ミュージアムに潜入【動画あり】 展示台数が減った理由とは?数々の量産車の自動車デザインを手がけてきた「イタルデザイン」。1968年にジョルジェット・ジウジアーロ氏とアルド・マントヴァーニ氏によって設立された同社は2010年にフォルクスワーゲン(VW)グループの傘下となり、さらに2015年にはジウジアーロ氏が全株を譲渡して今日に至っている。VWグループ… コラム 2021.07.18 ニュルでデビューを飾るはずだった「新M4 GT3」。が、しかし……【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 テクニカルトラブルに見舞われクラッシュ今年で現役を終えるBMWM6GT3に代わり、2022年に新G82M4をベースとしたGT3マシンがデビューする。それに伴い、開発を終えた最終バージョンのマシンを9月にフランスのポールリカールにてFIA(世界自動車連盟)にホモロゲーションを取得するのだが、それに向けて開発テストの最終調… コラム 2021.06.30 欧州のロックダウン緩和後、初のロングドライブでイタリア・モンツァへ!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 往復1000kmの道のりを大好きな峠道ドライブ!ボンジョ~ルノ!2年ぶりにやってきました、イタリア!今回はDTM(ドイツツーリングカー選手権)の取材でモンツァのサーキットへ行く予定がありましたので、どうせ行くならばという事で、モンツァへの往復ドライブを峠三昧で楽しんできました。ステルヴィオ峠へ向かう道中のオーストリア、… 欧州現地情報 2021.06.28 【大矢アキオの イタリアでcosì così でいこう!】前座にあらず ! フェラーリ・オーナー専用のスペシャルな“ミッレミリア”リポート “本物”と同じコースを走れるイタリアに「フェラーリ・トリビュート」というイベントがある。要約するならフェラーリ・オーナーのための半島縦断ラリーだ。行程は約1000マイル(約1600km)である。勘の良い読者ならご想像のとおり、世界屈指のヒストリックカー・ラリー「ミッレミリア」の姉妹イベントである。それと同じコースを自身… コラム 2021.06.04 ロックダウンが緩和されたミュンヘンでBMW本社敷地内の「BMW Welt」と「ミュージアム」に早速行ってみました!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 やっぱりリアルでの施設見学は楽し!梅雨のように雨の日が続き、5月はほぼ1ヶ月雨だったんじゃないか?と思い返し、いまだに薄手のダウンが必要な気候のミュンヘンです。昨年11月から始まった長~い二度目のロックダウンがついに緩和され、少しずつ日常生活が元に戻りつつあります。生活必需品以外のお店に入る際には、いまだに事前のオンラ… コラム 2021.05.28 ドイツ・マイザッハにあるBMWドライビングエクスペリエンスが閉鎖に……【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 近隣住民から騒音への苦情が原因!?BMW本社のあるミュンヘンから西に約30kmのヒュルステンフェルドブルック市のマイザッハにある旧空軍用基地の飛行場を整備してBMWDrivingExperienceが開業したのが2012年9月。その土地は地元市町村が所有しており、BMWがヒュルステンフェルドブルック市より長期契約で借入… PREV 1 2 3 4 5 … 7 NEXT