"池ノ内ミドリの「バイエルン日記」" の記事一覧 - 3ページ目 コラム 2020.10.22 新型コロナ感染第2波が到来した欧州、現在のクルマ移動事情は? 【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 オランダの市場を満喫!?ご無沙汰しています!すっかりヨーロッパは紅葉の美しい季節になりました。実は、9月はオランダ・フランス・ドイツ国内を1ヶ月点々とする取材生活を過ごし、少し自宅へ戻った後に、只今3週間のベルギー滞在中でございます。現在10日間の予定で滞在しているのはフランドル地方にあるゾルダーというサーキットのすぐ… モータースポーツ 2020.10.08 現地リポート【第48回ニュル24時間レース】ヨコハマとヴァルケンホルストが挑んだ「緑の地獄」 地元有力チームとの強固なタッグ世界一過酷なサーキットといわれるドイツ・ニュルブルクリンク。その『緑の地獄』と称される北コース=ノルドシュライフェは、1927年の開業当時からいまも変わらず、欧州プレミアムカーメーカーのクルマをはじめ、世界中の主要タイヤメーカーの製品をモータースポーツ通じて鍛え上げてきたいわば自動車開発の… モータースポーツ 2020.10.05 現地リポート【第48回ニュル24時間レース】コロナと悪天候に翻弄された半世紀目 半世紀の節目は異例の開催に新型コロナウイルス感染拡大防止のため、恒例の5月から9月へと開催を延期し、当初は無観客レースを予定していた第48回ニュルブルクリンク24時間レース(ADACTOTAL24HRACE/2020年9月24-27日)だが、主催者と地区行政の尽力もあって、GPコースのグランドスタンドにのみ1日あたり最… コラム 2020.08.28 えっ、本社のあるシュトゥットガルトよりも大きいの? ミュンヘンのメルセデスディーラーのスケールが凄すぎる!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 日中はまだ暑い日が続きますが、朝晩は随分と秋の気配が感じられるようになったミュンヘンです。ミュンヘンは言わずと知れたBMWの本社があり、街にはBMWが溢れています。地元の方もそれを誇りに家族代々BMWに乗っておられる方も多数いらっしゃいます。 しかし… コラム 2020.08.02 ドイツ内のBMW Mモデル400台がミュンヘンに集結した「M Power Tour」リポート【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 新型コロナウイルスの感染拡大が始まった3月から、こちらドイツではかなり厳しいロックダウンの時期を経て少しずつですが規制が緩和されてきましたが、依然として大型イベントは禁止されており、モータースポーツの取材を主な生業としている私も必然的に仕事に行く機会が失われ、自宅警備員としてステイホーム生活が続いています。そんな中、日… コラム 2020.07.12 フェラーリがまさかの路上駐車!? 幅広&背高モデルを停めるところがないミュンヘンの駐車事情【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 価格は都内より安いもののスペースは狭小日本の都市部では自動車を所有している方が減ったのか、マンションの駐車場に空きがでていると聞きますが、こちらドイツのミュンヘンではそれどころか、ガレージ探しがめちゃくちゃ大変な程に自動車を所有している人が増えているような気がします!そんな中、お恥ずかしながらフリーランスとして仕事をす… コラム 2020.06.25 ドイツのシェアリングサービスが抱える問題とは?【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 自転車での違反は日本よりずっと厳格日本国内でもすっかり定着した感のあるシェアリングサービスだが、いち早く導入していた欧州・ドイツが抱える問題とは?ミュンヘン在住の池ノ内ミドリがリポートする。 私がもう18年近く住む街、ドイツのミュンヘンでは他のドイツの大都市と同様に、ち… 池ノ内ミドリの「バイエルン日記」 2020.05.23 電動車には48万円もの補助金が! ドイツの太っ腹な新車購入補助制度【池ノ内ミドリのバイエルン日記】 ディーゼル車は3000ユーロ(約36万円)、古い排ガス規定の車両から乗り換えは更に1000ユーロ(約12万円)加算新型コロナウイルの感染拡大防止を受けて6週間以上ものロックダウンの末に、やっと外出自粛令が緩和されたドイツ。死者数は8000名を越え、ピーク時よりは随分と減ったとはいえ、一日の感染者数は数百名単位と、依然と… 池ノ内ミドリの「バイエルン日記」 2020.05.05 アウディ撤退発表で今後のDTMはどうなる?【池ノ内ミドリのバイエルン日記】 今後はフォーミュラEとカスタマースポーツへの活動に集中コロナ禍の中、突如アウディはDTM(ドイツツーリングカー選手権)から撤退する事を発表し、今季のカレンダーの改正を行う途中のDTM関係者やファンに大きな衝撃が走った。コロナパンデミックに起因する経済的な背景を理由に、アウディAGは27日月曜日にDTMを運営するITRへ… コラム 2020.04.27 ドイツ・ホッケンハイムサーキットはテスト走行のみ解禁!【池ノ内ミドリのバイエルン日記】 8月31日までの大型イベントは中止または延期だが……4月22日現在でコロナ感染患者の死者数が5000名を超えたドイツ。現時点では罰金刑付きの外出自粛令が5月3日まで延長されたが、州ごとで違うものの、小・中規模の商店の営業が開始となる等、少しずつロックダウンが緩み始めている。ロックダウン中はドイツ国内の全てのサーキットの… コラム 2020.04.10 新型コロナ問題でドイツ自動車メーカーの対応は? 【池ノ内ミドリのバイエルン日記】 新型コロナウイルス感染問題が深刻化しているヨーロッパ。その中で市民の生活およびドイツ自動車メーカーの状況はどうなのか?ミュンヘン在住の池ノ内ミドリがリポートする。工場のラインはストップしているが3Dプリンターを活用して医療器具を生産世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスの影響で、大半の州が3月21日から外出自粛令が出さ… PREV 1 2 3