"池ノ内ミドリの「バイエルン日記」" の記事一覧 - 2ページ目 コラム 2021.09.06 ル・マン24時間レースの取材でミュンヘンから往復2000km以上を走破!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 毎年のライフワークとしている6月のニュルブルクリンクと7月のスパを経て、ヨーロッパ三大24時間レース取材の最後となるル・マン24時間レースのために、自宅から片道約1100kmの道のりを自走でフランスのル・マン市へと向かいました。サルトサーキット正面入口。今年は24hレースのデザインが一新されました。ミュンヘンの自宅を朝… コラム 2021.08.18 スパ24時間レースの取材に行ったら愛車がまさかのパンク! 果たして無事に帰れるのか?【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 人生初のパンクに一時はパニックになってしまいましたが……8月の夏真っ盛りのドイツでここ最近は30℃以上の日が続いていますが、今年は涼しい日が多く、ただでさえ短いヨーロッパの夏がもっと短く感じます。私は暑さが苦手な上、ドイツの一般家庭にはエアコンが備わっておらず、暑い日は水浴びと扇風機でしのぐしかないので涼しい夏は大歓迎… コラム 2021.07.18 ニュルでデビューを飾るはずだった「新M4 GT3」。が、しかし……【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 テクニカルトラブルに見舞われクラッシュ今年で現役を終えるBMWM6GT3に代わり、2022年に新G82M4をベースとしたGT3マシンがデビューする。それに伴い、開発を終えた最終バージョンのマシンを9月にフランスのポールリカールにてFIA(世界自動車連盟)にホモロゲーションを取得するのだが、それに向けて開発テストの最終調… コラム 2021.06.30 欧州のロックダウン緩和後、初のロングドライブでイタリア・モンツァへ!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 往復1000kmの道のりを大好きな峠道ドライブ!ボンジョ~ルノ!2年ぶりにやってきました、イタリア!今回はDTM(ドイツツーリングカー選手権)の取材でモンツァのサーキットへ行く予定がありましたので、どうせ行くならばという事で、モンツァへの往復ドライブを峠三昧で楽しんできました。ステルヴィオ峠へ向かう道中のオーストリア、… コラム 2021.06.04 ロックダウンが緩和されたミュンヘンでBMW本社敷地内の「BMW Welt」と「ミュージアム」に早速行ってみました!【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 やっぱりリアルでの施設見学は楽し!梅雨のように雨の日が続き、5月はほぼ1ヶ月雨だったんじゃないか?と思い返し、いまだに薄手のダウンが必要な気候のミュンヘンです。昨年11月から始まった長~い二度目のロックダウンがついに緩和され、少しずつ日常生活が元に戻りつつあります。生活必需品以外のお店に入る際には、いまだに事前のオンラ… コラム 2021.05.28 ドイツ・マイザッハにあるBMWドライビングエクスペリエンスが閉鎖に……【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 近隣住民から騒音への苦情が原因!?BMW本社のあるミュンヘンから西に約30kmのヒュルステンフェルドブルック市のマイザッハにある旧空軍用基地の飛行場を整備してBMWDrivingExperienceが開業したのが2012年9月。その土地は地元市町村が所有しており、BMWがヒュルステンフェルドブルック市より長期契約で借入… コラム 2021.05.07 ドイツではテレマック保険でアウトバーンを150km/h以下で走ると保険料が安くなる!?【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 ちょっと少し前まで雪が降ったこちらドイツのミュンヘンですが、やっと春らしい気候になってきました。近所のオリンピック公園(1972年に開催されたミュンヘンオリンピックの会場)にはたくさんの桜の木が植わっており、毎年見に行くのが楽しみですが、昨今は地球温暖化なのか、咲く時期が早くなってしまいました。気温が少し上昇するとすぐ… コラム 2021.03.31 ドイツ人にとってトヨタ車はエモーショナルが足りない!?【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 ミュンヘンのトヨタディーラーにインタビュー林業の方に人気だそうで、このお店では9割以上のご購入者様が林業の方!こちらヨーロッパは夏時間となり、1時間早起きとなりました。久しぶりに夏時間になる瞬間に時計を見ましたが、午前2時を飛ばして3時になるところがやっぱりフシギです(笑)。11月2日から始まった2回目のロックダウンは… コラム 2021.02.28 コロナ禍でのドイツからオーストリアへの国境越えは苦労の連続!?【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 オーストリアはアウトバーンの通行料が有料新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が東京をはじめとする多くの都道府県に発令されていますが、こちらドイツも昨年11月2日から2度目のロックダウンに入り、延長を繰り返して現在も継続中です。スーパーマーケットや八百屋さんやお肉屋さん、パン屋さんなどの食料品店や薬局など、生活必需品のお… コラム 2021.01.20 ミュンヘンの消防署ではEVのVW e-ゴルフが活躍中!?【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 新型コロナウイルスの感染予防対策により、ロックダウンで在宅する時間が長かったためか、昨年はなんだかいつもより短く感じ、あっという間に2021年になってしまいました。昨年11月から始まった第二回目のロックダウンは幾度か延長になり、1月末まで再び継続される事となり、生活必需品以外のお店は全てずっと閉まっており、飲食店はテイ… コラム 2020.12.17 日本同様にEV化を推進するドイツだが、それでも普及しない理由とは?【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 Eゴルフでアウトバーンを飛ばすと、航続距離は50km程度!?11月2日からドイツは二度目のロックダウンに入った為、11月6~8日に取材に行ったDTM(ドイツ ツーリングカー選手権)の最終戦は当然のように無観客レースで、事前にPCR検査結果の提出や毎日サーキットに入る前に3度の検温、更にはメディア関係者であろうと厳格に立… コラム 2020.11.25 まさかの愛車がトラブル……!? コロナ渦での欧州移動事情その2 【池ノ内ミドリのジャーマン日記】 ベルギー3週間取材旅行の旅の後半は、スパ・フランコルシャンサーキットへ足を運びました。その前にいたゾルダーとは僅か100km程しか離れていないのですが、街の皆さんが話される言葉がフラマン語からフランス語・ドイツ語になって、なんだか同じ国なのに話す言語が違うなんて、日本人としてはフシギな感覚です。でも、日本は沖縄と青森の… PREV 1 2 3 NEXT